運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

採択された方でも、この期限が切られているというのが本当に大きなかせになっていて、採択決定したのが二月の二十一日の夜と、事業完了日が二月二十八日の一週間前で、その決定が来てから急いで備品の購入とか外部委託の発注急いだけれども、納品が間に合わなくて二十八日までに届かなかったと、それは支援の対象外だと文化庁から言われちゃっている。

吉良よし子

2014-10-28 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

雇用契約書期間が、完了日が明記されるということは、その時点で十九条の言う合理的な期待権は発生しなきゃおかしいですよ。それを認めなかったらそもそもの趣旨が違うと私は言っているわけで、今のことに明快な答弁がいただけないということは、まさにこの法案は大いに問題ありと言わざるを得ないと思いますので、このことはもう繰り返し言っておきたいと思います。  

石橋通宏

2011-11-30 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

ですから、スタート時点除染完了日とか、この辺までにしてくれないと、幾ら法的に解除しても、では戻っていいですよというわけにはいかないので、除染が完了して、きちんと生活できる、また会社が立地できる環境をつくれるかどうか、ここをスタート、起点にしていただきたいんですけれども、いかがでしょうか。

吉野正芳

1999-03-02 第145回国会 参議院 予算委員会 第8号

大分先だとおっしゃいましたけれども、二〇一四年が首都機能の移転の工事完了日です。要するに、そのときをもって新しい首都がオープンする、こういうことでありますから、今から十数年先、あっという間でございますよ。  いずれにしろ、首都機能を移転するかどうか、右か左か結論がはっきり出るまで、少なくとも新営は見合わせるべきじゃないでしょうか。  

佐藤道夫

1994-05-30 第129回国会 参議院 決算委員会 第2号

、それから設置状況についての確認方法について、御指摘がございましたように事業主費用申告等によった、要するにそういう助成金を受け取る側の自主申告だけに頼っておったということにつきまして、事業所設置・整備に要した費用及び施設等確認については総勘定元帳現金出納簿などの事業主の帳簿、それから領収証などの原資料、そして現地調査により確認を行うということにいたしましたし、またお金の支給につきましては完了日

七瀬時雄

1977-11-17 第82回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

三、修理期間について明示するとともに、修理期限到来日または、期間満了日前の修理完了日をもって、即日出港することを義務づけること。  四、放射能汚染のおそれのある一次冷却水を初め、一切の廃棄物船外に放出しないこと。  五、長崎県内における母港設置を禁止すること。  六、政府と県並びに佐世保市が締結する協定書には、直接の利害関係を有する長崎県漁民を代表して長崎漁連代表を加えること。  

住江正三

1977-04-15 第80回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

何もないというのは、設定費支払い日工事着工日工事完了日、和解成立、登記という順になっておるが、これが書いてない。  あなた方が出したものではっきりわかるように、いま施設部長が答弁なさったのですね、この十三・二カ月分ですか、これではどうにもなりませんということをあなた方自体が認めておるじゃないですか。どうなんです。

瀬長亀次郎

1957-04-09 第26回国会 参議院 内閣委員会 第19号

委員長亀田得治君) それから手直し完了日というところに、ずっと日を書いてあります。ほとんど全部手直しをしておるようですが、これはどういう工事でも必ず若干の手直しというものは全部あるものですか、手直しをしなくてもいいように思うのですがね、しっかりやれば。これは全部してますね。こういう点はどうですか。

亀田得治

1956-05-16 第24回国会 参議院 社会労働委員会保険経済に関する小委員会 第1号

次に九ページに移りますが、これは少し角度を変えまして、基金で取り扱っておりまする支払いの実情がどうかという点を、九ページに現わしておるのでありますが、九ページの表は、表題にありまするように、昭和三十年度社会保険分の支払完了日調ということになっております。これは備考に現わしておりまするが、概況をごらんを願う程度のものでありまして、非常に的確な数字といいますか——ものというわけには参りません。

川上和吉

1954-02-26 第19回国会 衆議院 労働委員会 第8号

次の問題は、ある役務契約をして、いつまでという約束がありまして、その予定の契約完了日になれば、それで打切られてもやむを得ないりくつですが、いろいろ準備もいたしおりますので、それで全部打切られては非常に困るので、その場合でも、米軍役務を打切る場合には、事前にその業者に通告するとともに、この場合でも米国政府の都合による打切りと同様の扱いをしてもらいたいという要求があるわけであります。

山内隆一

1951-05-28 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第37号

あの四年間と申しますのは、まあ積立金を四年以内の事業工事しているときに、特別積立金の額からこれを補償するということになるわけでありまして、この目的としていることは四年以内にすぐ積立が完了するようにしたいというのが趣旨でありますから、従つてその積立完了日のことを言つておるわけであります。

栗山良夫

  • 1