運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-04-27 第40回国会 参議院 外務委員会 第19号

○戸叶武君 それじゃ時間がないから、最後に一つやりますが、やはりダレスさんがアメリカ外交で反省した言葉の中に、マーシャルが中国へ乗り込んで行って、あの最終段階において失敗したのは、中国ヤルタ協定——戦時中において軍事謀略協定をソ連と取りつけて、中国の主権をないがしろにして、しかも宋子文ダレスさんのところにかけつけてきたときに、ルーズベルトの周囲の人に聞いてみても、そういうことはないと言う。

戸叶武

1959-07-03 第32回国会 参議院 予算委員会 第2号

その義兄の宋子文財政部長にして、蒋一家で国の政治と軍事と経済を握って、そこに汚職が生まれてきた。骨の髄までくさって、軍隊を持ちながら、党を握りながら、共産党に負けた原因がある。私は決してこれは私情を差しはさんで申し上げておりません。あの蒋介石の負けたのをこの目で見てきて、日本に帰ってきて、しみじみ見たのがこれなんです。保守党を愛するがゆえに、岸さんを思えばこそ言うのです。これではいけません。

辻政信

1952-07-05 第13回国会 参議院 本会議 第63号

ところで国民政府の実態は、蒋介石一門の軍閥と宋子文一家の財閥との結合による独裁政権であり、非民主的な政権であることは世界周知の事実であります。(拍手)而して台湾亡命後の施政の実情はどうかと申すと、無策無方針、亡命者ボスども貧官と汚吏が結託して、人民の膏血を絞ることに狂奔專念する有様であります。そのため昭和二十二年二月十八日には暴動が起りまして、三万五千人の死亡者を出しているのであります。

金子洋文

1948-01-26 第2回国会 衆議院 外務委員会 第1号

これに対しまして廣東省の主席であります宋子文氏は、これは中共の分子に煽動された暴徒がデモを利用して暴行を行つたのだという声明を出したのでありますが、米國の通信員その他の電報によりますと、反英運動ではあつたけれども、反米的のところは一つもなかつた。從つて中共の策動であるかどうかは非常に疑わしく、むしろ國民運動國権回復運動という色彩をもつたものではないかという見方が、かなり多いのであります。  

與謝野秀

  • 1