1970-04-07 第63回国会 参議院 文教委員会 第8号
そこで問題は、その原因を一つ一つ探っていけば幾つもあろうかと思いますが、私がきょうお尋ねしたいのは、この前の四十四年度の予算委員会あるいは衆参両院等で大学紛争当時問題になった、たとえば東大のように公共物を破壊し四億七千万円の損害を与えた、それに対して文部省としては安養寺会計課長が十分調査してこれの損害賠償の方途も講ずる、会計検査院の院長もそう言った、福田大蔵大臣もこれに対しては厳重な抗議とともに賠償
そこで問題は、その原因を一つ一つ探っていけば幾つもあろうかと思いますが、私がきょうお尋ねしたいのは、この前の四十四年度の予算委員会あるいは衆参両院等で大学紛争当時問題になった、たとえば東大のように公共物を破壊し四億七千万円の損害を与えた、それに対して文部省としては安養寺会計課長が十分調査してこれの損害賠償の方途も講ずる、会計検査院の院長もそう言った、福田大蔵大臣もこれに対しては厳重な抗議とともに賠償
政府側から坂田文部大臣、安養寺会計課長、宮地初等中等教育局長が出席いたしております。 質疑の申し出がございますので、これを許します。杉原君。
安養寺会計課長。
安養寺会計課長。
○岡沢委員 この問題につきましては大蔵委員会でも私はお尋ねをいたしまして、安養寺会計課長からも御答弁があったわけでございます。その当指、被害は十五校とおっしゃいました。国有財産の被害があるのはきょうは一校ふえているようでございますが、きょうおあげになりました非常に数少ない大学の被害実態しかおつかみになっておらない。
安養寺会計課長。
安養寺会計課長。
政府側から灘尾文部大臣、佐藤人事院総裁、尾崎給与局長、諸沢人事課長、吉里総務課長、安養寺会計課長、天城初中局長、岩田財務課長、寒川特殊教育課長、宮地大学学術局長、清水審議官、石川学生課長、三角学術課長、以上の方々が出席いたしております。 本件について質疑の申し出がございますので、これを許します。川村君。
政政側から灘尾文部大臣、宮地大学学術局長、安養寺会計課長が出席いたしております。 本件に関し質疑の申し出がありますので、これを許します。楠君。