運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-11-15 第168回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

仲村委員 今お話がありましたように、那覇空港を拠点として、明治橋とかあるいは泊高橋あるいは安謝橋この一帯の交通渋滞は非常に最悪の状態にありますので、今御説明がありましたように、一つ一つ計画をきちんと実施していただきたい、このように思っております。  次に、那覇空港航空貨物は年々増加し、現在の大栄空輸貨物ターミナルでは対応できない状態と聞いております。

仲村正治

1981-03-27 第94回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

新城さんは、昭和三十一年三月八日、那覇市の旧一号線の安謝橋付近を通行中、猛スピードで走ってきた米兵の運転するMPカーにはねられ即死した。このMPカーには琉球警察の警察官も同乗していたが、結局、米軍側に過失はなかったと何の補償もされなかった。新城さんには当時、五歳、三歳、二歳の三人の子供がいた。

瀬長亀次郎

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

特にいま、後ほどの対策との関連で若干申し上げたいと思いますが、現在やはり問題がありますのは、朝と夕方若干違いますけれども、朝につきましては、国道五十八号の泊高橋安謝橋交差点上り交通、それから国道三百三十号のいわゆるひめゆり通り安里方面から与儀方向に向かう上り交通、それから第三は、与那原方面から市の中心部に向かいます国道三百二十九号の国場交差点における上り交通、それから第四は、小禄方面から市の

杉原正

1978-05-12 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そこで、この問題と関連をいたしますが、これも現地で明らかにして、すでにほかの先生の方からも御質問があったと思うのですが、今回、那覇交通が非常に渋滞をしている安謝橋とかそれから垣花交差点農連前の古波蔵交差点、この三ヵ所についても立体交差線といいますか、道路にするということを明らかにしたわけですね。

上原康助

1978-05-12 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

これは長官が七月三十日に向けて交通方法変更を円滑に実施したいということで現地に飛びまして、各島を回り、ところによっては現場まで行かれて陣頭指揮に当たられたことは高く評価をするわけでございますが、その中でも垣花立体交差橋、それから安謝橋立体交差橋農連前の立体交差橋、この三つの立体交差橋について積極的な提言がありましたことについては高く評価をするものでございます。

西銘順治

  • 1