運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  私は、三月の五日に東京都を訪問させていただきました。キャラバンでは、猪熊東京都副知事との面会、消費者生活センター視察及び東京都職員との意見交換会を行いました。  感想としては、東京都は最も規模の大きな地方公共団体ということになりますが、消費者行政に関しても充実した取組を行ってくださっているという感想を持ちました。  

安藤裕

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  遺伝子組み換え義務表示制度は、分別生産流通管理をして遺伝子組み換え農産物を区別している場合は遺伝子組み換え等分別生産流通管理をせずに遺伝子組み換えのものとそうでないものを区別していない場合は遺伝子組み換え分別等表示するというものです。  義務表示が必要な場合に義務表示をしなかったり、遺伝子組み換えでない等と表示をした場合は、食品表示法違反となります。

安藤裕

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

だから、安藤大臣官房総括審議官には、心からかわいそうだなと思いますが。  いや、聞いたんですよ、事務方に、当然あるだろうと。放送通信の大融合時代に、通信を見ている部署放送を見ている部署が二つあるんです、一つの役所の中ですよ、そこに放送通信融合について考えているスタッフ、やっている人はいません。いや、事務方から内々に聞いている、ちょっと事務方が後で怒られたらかわいそうだから。

足立康史

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  昨年末に公表されました平成三十年人口動態統計年間推計によると、平成三十年の出生数が九十二万一千人と、過去最少となりました。また、出生数から死亡数を引いた自然増減数もマイナス四十四万八千人と、過去最大となりました。  このように人口減少が進む中、少子化のトレンドに歯どめをかけることが喫緊の課題と認識をしております。

安藤裕

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  子ども子育て支援制度における施設型給付費請求事務において自治体保育事業者の双方に負荷が生じているといった御指摘があったことから、昨年度、子ども子育て支援制度に係る給付事務実態等に関する調査研究事業により現状把握を行ったところです。  

安藤裕

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

安藤大臣政務官 今のところ、政府の方針としては、リーマン・ショック級の出来事がない限り、法律で定められたとおり、ことし十月に現行の八%から一〇%に引き上げる予定にしております。  繰り返しになりますけれども、幼児教育保育無償化消費税率引上げ前提として実施することとしており、政府としては、消費税率引上げに向けて経済運営に万全を期すということでございます。

安藤裕

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

安藤大臣政務官 食品ロスについては、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品とされています。  我が国では推計年間六百四十六万トンの食品ロスが発生しており、食品ロスの削減に向けて、国、地方公共団体事業者消費者など、多様な主体が自発的に取り組み、社会全体として対応していくことが求められています。  

安藤裕

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

橘副大臣は、総括業務地震津波災害からの復興復興五輪推進宮城復興局に関する事項を、浜田副大臣は、福島中心とした原子力災害からの復興及び再生福島復興局に関する事項を、塚田副大臣は、地震津波災害からの復興に関する事項を、安藤大臣政務官は、総括業務地震津波災害からの復興岩手復興局に関する事項を、石川大臣政務官は、福島中心とした原子力災害からの復興及び再生に関する事項に係る経済産業省との

末宗徹郎

2018-11-21 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

安藤大臣政務官 復興大臣政務官安藤裕でございます。  総括業務及び地震津波災害からの復興に関する事項を担当いたしますとともに、岩手復興局に関する事項を担当いたします。  関係副大臣政務官とともに渡辺大臣を支えて、被災地復興が着実に進むよう、全力で取り組んでまいりますので、古川委員長を始め理事委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

安藤裕

2018-11-21 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

安藤大臣政務官 内閣大臣政務官安藤裕でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  情報通信技術IT政策知的財産戦略科学技術政策宇宙政策等を担当する大臣政務官として、平井大臣左藤大臣を補佐し、科学技術イノベーション推進に向けて力を尽くしてまいりたいと考えております。  古本委員長始め理事委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

安藤裕

2018-11-21 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

安藤大臣政務官 内閣大臣政務官安藤裕でございます。  公正取引委員会に関する事務を担当する大臣政務官として、一言御挨拶を申し上げます。  左藤大臣とともに宮腰大臣を補佐し、公正かつ自由な競争環境の整備に努め、我が国経済がより豊かで活力あるものとなるよう、全力職務を遂行してまいります。  赤羽委員長を始め、理事委員各位には、一層の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。  

安藤裕

2018-11-20 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  食品表示に関する制度内容について、子供を持つ親を含め、わかりやすい形式で消費者理解増進を図っていくことは、消費者の自主的かつ合理的な食品の選択の機会を確保する上で重要なことであると考えており、平成二十七年三月に閣議決定された消費者基本計画においても明記されているところです。  

安藤裕

2018-11-20 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  事業者食品リコールを実施して自主回収を行った場合、原則として事業者みずからシステムにリコール情報を入力することになり、入力された情報をオンラインで事業者の所在地を管轄する地方公共団体が確認し、消費者庁へ送付されます。その後、消費者庁内容を確認した上で速やかに公表することとなります。  

安藤裕

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

安藤大臣政務官 お答えいたします。  消費者トラブルに遭った際には、消費生活センターに確実につなぐことが重要であることから、まずは、消費者ホットライン一八八(いやや)の周知を図り、一八八(いやや)の利用の普及をすることが重要と考えており、消費者庁ホームページへの掲載やチラシの配布を始め、政府広報消費者庁ツイッター首相官邸LINE等、さまざまなツールを用い、普及啓発を行っているところです。  

安藤裕

2018-11-13 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

安藤大臣政務官 消費者行政を担当いたします内閣大臣政務官安藤裕でございます。  消費者の安全で安心な暮らしを守るため、左藤内閣府副大臣とともに宮腰大臣を支えてまいりますので、土屋委員長を始め理事委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。      ————◇—————

安藤裕