運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-31 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第40号

いのでありまして、この第二条の三項にございまする工事費、それから生産原価のマキシマムにするという、この二項目と、それからもう一つは、終りのほうに出て参ります不服の申立に関するこれらの本当の手続的な規定にとどまるわけでありますが、実体的に省令の中に織込まなければならんということにつきましては、二号、三号、それから省令には出ませんが、先日来申上げておりますように、同じく二条の三項にございまする需給推算安本中心

徳永久次

1951-02-14 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第8号

政府委員長村貞一君) お手許に差上げてございます資料概略数字が計上してございますが、二十六年度のソーダ灰及び苛性ソーダの各需要部門、スフ、人絹、窯業その他各需要部門需要から逆算いたして参りまして、必要なソーダ灰なり苛性ソーダを一応安本中心として考えで見た数字が、只今申しました百六万トンという数字が出たわけであります。

長村貞一

1950-10-05 第8回国会 衆議院 農林委員会 第17号

○河野(謙)委員 今後の問題でなくて、今までも安本中心でやつておつたのだ。こういうことであれば私はこの機会に伺いたいのですが、今問題になつておりますいわゆるやみ輸出、これは通産省からも安本に御相談がなかつたようでありますが、もしその当時二万数千トンの輸出について御相談があつた場合には、安本としては——農林省は拒否しておるが、承認される御意向でありましたか。

河野謙三

1950-02-02 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第4号

結城安次君 私共の会派で話したときは、これは安本の問題である、いや建設省の問題だ、大体電力問題のときは、販売方法、値段のことは通産省で決めてもいいけれども、作ること自体は建設省の問題じやないか、更に遡ると、どういうふうに日本の総合計画をするかどいう場合には、建設省じやない、安本だ、どうしても安本中心、建設省中心というようになつて、実は私もあなたのような主張を会派でしておつたのですが、頗る弱勢であつた

結城安次

1948-03-31 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第15号

ただ資金計画につきましては、四半期ごとにこれは資金計画を立てまして、それに基いて、その一定のわくに從つて出すということをきめて、そのわくの具体的な問題は、幾段かの機関を通して最後に決定するということになつておるのでありますけれども、その資金計画が大体ただいま安本中心なつておりまして、これなどに、できればもつと民主的な方法をとりたい。

北村徳太郎

1947-10-20 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第26号

発行税の問題とか最高限度というものを決めようにも、すでに財政金融政策の方、これは安本中心に決定されることと思いますが、その決定の後始末が日本銀行日本銀行券の増発となつて現われるだけで増発しちやならんと通貨審議会言つて廻つたところでこれは意味がないことじやないか。そういう点なのですがね。

波多野鼎

  • 1
share