2013-11-07 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第3号
やはり大震災以降、安心、安全ということが重要性が認識されているわけでございますが、この一連の作業を通じて、いつかはといいますか必ずや、安心宣言みたいなことを、安全宣言みたいなことを発しなきゃいけないんではないのかなと。国民の皆様に安心して乗車していただけると、そういう取組が必要かと思いますが、この点はいかがでございましょうか。
やはり大震災以降、安心、安全ということが重要性が認識されているわけでございますが、この一連の作業を通じて、いつかはといいますか必ずや、安心宣言みたいなことを、安全宣言みたいなことを発しなきゃいけないんではないのかなと。国民の皆様に安心して乗車していただけると、そういう取組が必要かと思いますが、この点はいかがでございましょうか。
減農薬、あるいはエコファーマー、有機肥料、地産地消、食育、そういった点から安全、安心ということについて積極的に進めているように私は理解しておりますが、この食の安全、安心あるいはその安全保障は日本だけでなくて、やはり世界の共通したテーマでありますし、農業や畜産などの生産現場、流通、販売などにおける新しい取組、その現れ方の違いはあったとしても、このテーマが必ず基本にあると言われておりますし、例えば安全・安心宣言
ちょうど狂牛病でBSEの問題があったときに、安心宣言があって、そして初めて国民が安心を取り戻したように、株式市場の安心を取り返すためには、とにかく、少なくとも一社あったということは、ほかに何社あるかもしれない可能性が残っているでしょう。 なぜ百五十日もかかって安心宣言というものができないんですか。安心できないマーケットに何の意味がありますか。
是非この機会に、国民の皆様に対し厚生労働大臣から年金安心宣言をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 次に、高齢者施策について伺います。 介護保険制度がスタートして本年四月で満四年を迎えます。スタート当初問題の多かった介護保険制度も、低所得者への配慮やサービス内容の充実等、種々の改善がなされ、現在では多くの皆様から評価を得ております。
年金安心宣言と、こう言われましたけれども、何をもって安心とするかは人によって違うというふうに思いますけれども、今まで経験したことのない少子高齢社会という厳しいこの現実を前にして、将来ともに年金制度を持続できるようにすることが安心の中核であると考えております。 介護保険制度の見直しについてのお尋ねがございました。
これには地震予知連絡会より一応安心宣言が出ましたが、別に関東一円に一昨日二回の地震が続きました。関東大震災からすでに五十九年を経過し、地震周期説によれば東京直下型地震のおそれもございます。
今回は各県でやられて、山口県もたまりかねて安全宣言というか今度は安心宣言というか、安心してください、食べても安心ですよ、しかもいま政務次官おっしゃったように、一日マグロならどれだけ、アジならどれだけ、こうわかりやすいように。ところが一向に効果がありません。瀬戸内海の魚は、沖のほうの関係のないところのものも売れません。このごろは日本海まで売れなくなってきている。これをどうしてくれるのかというのです。
だから問題は、もう敦賀市は福井県、敦賀市と連名で安全宣言を、安心宣言をやっているわけですね。私はこれは問題だと思うのです。だから、これほどむずかしい問題ですから、やはり厚生あるいは通産それぞれ一方は汚染源をたたき、一方は現状を把握してこの対策等について緊急な処置をとらないと、漁民にとっては耐えられないものであり、魚を食うわれわれとしてもこれまた不安でたまらない。