運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

船舶法に基づいて国土交通大臣特許を受けた場合には例外的に外国籍船による国内輸送も可能となりますが、この特許につきましては、まず、我が国における安定輸送確保等観点から支障を生じるものではないこと、第二に、日本海上運送事業者による物品又は旅客輸送支障を生じるものではないことなどの審査基準に照らして、個別の事案ごとに慎重に判断を行うこととしております。  

大坪新一郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

大坪政府参考人 特許に当たっては、我が国における安定輸送確保観点から支障を生じないこと、また、日本海上運送事業者による物品又は旅客輸送支障を生ずるものではないことといった条件があり、これらの審査基準に照らして個別に判断しています。  今回の場合は、先ほど述べたように、まず日本船会社であること、それから、日本基準も準拠していますので、輸送の安全にも影響がありません。

大坪新一郎

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そしてまた、いつこのウイルスでこういう状況が発生するか分からないということを考えれば、私は、社会基盤を支えるこの交通というものを、ひとつこの安定輸送を図るために基金みたいなものを中長期的には考えていった方がいいんじゃないかなと思っているんです。これは検討していただけるかどうか分からないんですけれども、そういったものが必要だと思います。

森屋隆

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

委員指摘周知等取組につきましては、鉄道事業者におきまして、駅や車内での啓発ポスターの掲出、車内モニターでの啓発映像の放映、駅での声かけ活動等取組実施しているところでございますが、国土交通省といたしましても、鉄道事業者と連携し、これらの取組の強化を図ることにより、鉄道の安全、安定輸送確保してまいる所存でございますが、なお、その際、今委員の御指摘にありましたようなさまざまな形での責任が発生する

蒲生篤実

2018-03-20 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

鉄道事業者に対して、安全、安定輸送確保利用者目線対応を徹底するとともに、これらの事案背景にある構造的な問題について分析検討を進め、必要な対策を講じます。  型式指定車完成検査における不適切な取扱いについては、完成検査自動車メーカーにおける確実な実施と不正の防止国土交通省立入検査の在り方に関する見直しの検討結果に基づき、必要な対策を講じます。  

石井啓一

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

鉄道におきましては、昨年からことしにかけまして、東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が生じる重大インシデントJR京浜東北線東急田園都市線等での通勤時間帯における大規模輸送障害JR信越線における大雪による列車の長時間立ち往生と乗客の閉じ込めなど、鉄道の安全、安定輸送支障を及ぼす輸送トラブルが相次いで発生しております。  

江口秀二

2018-03-02 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

鉄道事業者に対して、安全、安定輸送確保利用者目線対応を徹底するとともに、これらの事案背景にある構造的な問題について、分析検討に着手し、必要な対策を講じます。  型式指定車完成検査における不適切な取扱いについては、完成検査自動車メーカーにおける確実な実施と不正の防止国土交通省立入検査のあり方について、見直すべき点がないか検討し、速やかに結論を得ます。  

石井啓一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

国土交通省としては、仮に鉄道の安全、安定輸送にかかわる問題が生じてくることがあれば、安全、安定輸送を十分に確保することが必要であるとの観点から、適切に対処していくことになると考えております。  いずれにいたしましても、今後とも、鉄道の安全、安定輸送確保に万全を期してまいりたいと考えております。

根本幸典

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

国土交通省といたしましては、このような老朽化対策防災対策等制度を積極的に活用しながら、JR北海道が行う鉄道路線維持更新支援して、JR北海道鉄道路線の安全、安定輸送確保されるよう、適切に対応してまいりたいというふうに考えておるところでございます。  なお、鉄道敷設法についてお話がございました。  

奥田哲也

2016-03-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

年によって違いはありますけれども、近年増加傾向にございまして、鉄道安定輸送という面からも取組が求められているというふうに認識をしております。  鉄道事業者におきましては、これらの動物との衝突を防止する対策としまして、動物が線路に侵入することを防ぐための柵の設置、あるいは動物がよく侵入する要注意箇所における列車徐行等対策を行っております。  

藤田耕三

2016-03-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

人の命を奪う、そういう事故にも発展しかねませんし、人影を見ると非常ブレーキを掛けなくてはいけないのが運転士立場取扱いでありますから、安定輸送ということからしても遅れの原因となったり、そういう混乱に結び付くということでありますから、是非御指導をよろしくお願いをいたしまして、私からの質問を終わりにいたします。  ありがとうございました。

田城郁

share