運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-07-09 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

このような事件を教訓といたしまして、公共職業安定所で実施しております職場適応指導の一層の強化を図るとともに、福祉機関、教育機関あろいは労働基準監督機関人権擁護機関等関係機関連携を深め、各公共職業安定所単位でこれらの機関を含めた障害者雇用連絡会議を新たに開催いたしましく障害者雇用に関し幅広く情報交換を行う等の対策を講じ、このような事件再発防止に努めてまいりたいというふうに考えております。

征矢紀臣

1997-07-09 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

したがいまして、そういう角度で労働行政の側から見ますと、職安あるいは労働基準監督行政というような面でもう少し目を凝らすべきである、こう思っておりますが、同時にまた関係省庁福祉行政教育行政、あるいは法務省の人権擁護行政というものと相マッチいたしまして、今のところでは安定所単位にそういった連絡会議をつくりまして、それぞれの領分を相縫い合わせまして網の目を濃くして、それでこの種の事件が出ないように全力投球

岡野裕

1997-04-02 第140回国会 衆議院 労働委員会 第6号

また、今後は、各公共職業安定所単位設置をいたしております障害者社会復帰連絡会議というのがございますけれども、この構成メンバーに、人権侵害防止観点から、労働基準監督機関ですとかあるいは人権擁護機関あるいはまた障害者団体、こういった方たちにも加入をしていただいて、また協議内容につきましても、就職後のアフターケアに関すること、こういったものも加えまして、定期的に開催するといったような形で、この連絡会議

坂本哲也

1997-03-19 第140回国会 衆議院 労働委員会 第5号

したがいまして、雇用対策を講じるに当たりましては、やはりそういう労働市場圏、そういうものを頭に置いた指定が基本的に必要ではないか、こういうふうに考えております、そういう観点からは、地域雇用開発等促進法に基づく現在の雇用機会増大促進地域等に関しましては、こういう考え方に基づきまして公共職業安定所単位指定を行っております。  

征矢紀臣

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

今後とも適切な労働条件が確保されるように努力をしてまいりたいと思っているわけでございますけれども、これからの対応一つの方策といたしまして、職場適応指導の一層の強化を図るためにも、各公共職業安定所単位で、福祉機関も含めた形で社会復帰連絡会議といったようなものも設置をされておりますので、そういったものの充実強化といったようなものにも取り組んでまいりたいと考えております。

坂本哲也

1987-03-27 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

現在、指定基準等につきましては、中央職業安定審議会審議を経まして、その基準に照らして指定すべく検討を進めているところでございますが、先生御質問の点について申し上げますと、一般的な雇用開発促進地域につきましては、安定所単位ではいろいろ締めくくりまして、大体百土地域程度指定したいと思っておりますが、安定所の数では二百安定所ぐらいになるかと思います。  

白井晋太郎

1984-04-24 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

今進めております対策は、広域通勤圏内でのいろいろな求職活動、あるいは求人情報の提供というような、いわゆる広域通勤圏、多少運動での時間がかかっても、何とか通い切れるような範囲内でのそういう職場開発、あるいは新しい産業の誘致というような面を、むしろこれからもう少し重点を置いて進めていかなければならぬというようなことで、今そのための対応を、全国二十の安定所、ことしの予算で三十になりましたが、そういう安定所単位

加藤孝

1984-04-17 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

○加藤(孝)政府委員 この農村工業導入関係が、いわゆる石油ショック等関係がございまして、計画全体が大変に進んでいないという中におきまして、しかし、今後、こういう雇用の場の少ない農山村地域におきましてやはりこういう雇用の場をつくっていく、こういう観点から、労働省としても大変重要な施策であると考えておるわけでございまして、現在公共職業安定所単位雇用開発委員会というのを県に、今三十県、三十安定所におきまして

加藤孝

1984-03-23 第101回国会 衆議院 商工委員会 第3号

安定所単位の数字でございますから、室蘭と申しましても室蘭市に限ったものではございませんで、その周辺を含めたものでございますし、また安定所ごと求人倍率季節調整を行っておりません。したがいまして、一月という月は十二月のボーナスをもらって離職される方が多い時期に当たりますので、若干求人倍率は低目に出ているのではないかと思いますが、五十九年一月の全国常用労働者に関する求人倍率は〇・六三倍です。

佐藤仁彦

1980-03-07 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

そこで、もうちょっとひとつ地域を限定いたしまして、産炭地と言われる北海道なり空知の辺なりあるいは筑豊、田川、飯塚、直方あるいは大牟田地区、全部について調べていらっしゃらぬと思いますけれども安定所単位でも結構でございますから、そこの有効求人倍率を示していただきたい、こう思います。

細谷治嘉

1978-10-19 第85回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

政府委員細野正君) 基本的には、労働市場というものの状況というものを見て判断するということになっておりまして、特に行政的に見ますと、需要と供給との結合を図る場というものが安定所単位に行われると、こういうことになっておりますので、やはり労働市場圏を見るとなれば、安定所単位にして物を見るというのが一番合理的じゃなかろうかというふうに考えているわけでございます。

細野正

1978-10-18 第85回国会 衆議院 商工委員会 第6号

宮田委員 一体運用を図るということでなければならぬわけでございますけれども指定の仕方というものが違うわけでございまして、片一方市町村単位ということでございまして、片一方職業安定所単位ということになっておるわけでございますが、この点につきましてのそごといいますか、いろいろな不十分な面が起きてきはしないかと懸念もまたあるわけでございますが、この点の調整についてどうなさるおつもりか、労働省の方もお

宮田早苗

1978-10-13 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

〔竹内(黎)委員長代理退席委員長着席〕 ですから、通産省労働省という点から言えば、同じ中核になる都市を両省が共同して政令で定めまして、今度はこの法律の対象になる地域自体は、いま申し上げた市町村を含む安定所単位労働大臣がお決めになる、こういうかっこうになるわけでございます。したがって、場所としては同じところであるということでございます。

細野正

1978-10-13 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

○越智(伊)委員 くどいようですが、いまの大臣の御答弁で、労働省側の方は安定所単位にやるということで、それは私も納得できるわけなんですが、先ほどもお話がございましたように、日本国じゅう全部やれというのは無理で、どこか境はもちろん必要でございますけれども、通産の側から言いますと、私は、やはりその点の基準労働省側とよく連絡をとり合ってやっていただきたい。

越智伊平

1978-10-13 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

また、両法案を見ますと、一方で、雇用の問題は安定所単位でやるからその問題は救済できるけれども、いまのように中小企業の救済にはならないような地域ができていく。しかし、その点は、私は雇用の問題から言いますと、やはり失業者を出さない、こういう点から、事業所の安定を図り、破産に追い込まないようにしていく必要がある、かように思います。

越智伊平

1978-06-06 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

○国務大臣加藤武徳君) 雇用問題はその地域地域にとりましては非常な問題でございますし、まして失業者がどの程度自分市町村内にあるかと、このことは市町村といたしましても十分に把握をしなければならぬことでございますし、いま質疑答弁の中で明確になってまいりましたように、労働省安定組織といたしましては、市町村別ではございませんけれど、安定所単位に十分に把握をいたしておると思うのでございますから、各市町村

加藤武徳

  • 1
  • 2