運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
361件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-05 第154回国会 衆議院 総務委員会 第4号

したがって、職業安定事務の帰属の問題については、議事録を見ましたけれども、かつて牧野労働大臣は、必要があれば見直すと答弁している。そういうふうなことを考え、現状の雇用失業問題を考えるならば、職業安定行政事務について、せめて法定受託事務、こういうふうにしなければならないんじゃないかと思うんですが、この問題について厚生労働省見解、そして、さきの部分については総務大臣見解をお聞かせください。

重野安正

2001-11-16 第153回国会 衆議院 総務委員会 第9号

にもかかわらず、職業安定事務について中央の直接執行事務というふうについ最近変更したんですね、それは当時の労働省の、国の方針でそういうふうにしたわけでありますが。そうした経緯があるにもかかわらず、今回、こうした事務都道府県自治事務として、それを行うのはそれぞれ県にある課というふうに今答弁をされたんですが、これはちょっと私に言わせれば御都合主義もいいところだなと。

重野安正

2000-03-10 第147回国会 衆議院 労働委員会 第3号

ところが、都道府県のこれまでの総合的労働行政は、その中核的事務である職業安定事務中央の直接執行事務とされてしまったことで早くも大きく空洞化の傾向を見せております。  そうした状況のもとで、自治体みずからの政策的判断によって運営されるべき自治事務に関して、本案は労働行政における派生的な事務を量的に拡大するにすぎません。これでは、新地方自治法の意義に沿うとはとても言えないのではないでしょうか。

畠山健治郎

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

一 職業安定事務が国の直接執行になることに伴い、地方公共団体雇用対策支障をきたすことのないよう、相互の連絡調整の場を設けるなど、密接な連絡協力体制整備すること。    また、地方事務官身分切り替えに当たっては、職員処遇等に十分に配慮すること。  一 行政書士制度に関する報酬規定の取扱いは、今後、他の公的資格制度規制緩和と併せて、そのあり方について検討し、必要に応じ見直しを行うこと。  

朝日俊弘

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

しかしながら、本法案では、当然自治事務に区分すべきものと考えられるにもかかわらず、法定受託事務と区分された事務が半分近くに上ること、自治事務についての国の是正要求に対して自治体是正改善措置が義務づけられたこと、自治事務について多数の個別法上で国の直接執行が可能とされたこと、社会保険事務職業安定事務がすべて国の直接執行事務とされ、これらに従事する地方事務官厚生事務官労働事務官になることとされたこと

藤井俊男

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

朝日俊弘君 ぜひこれは要望として受けとめていただきたいんですが、国は国の責任のもとで体制充実拡充を図っていくということと同時に、都道府県あるいは政令指定都市における体制を、それはそれぞれの都道府県なり政令指定都市でさまざまに努力をしていただいて、そして両者の連携協力を積極的に図っていく、こういう立場でぜひとも、制度、仕組みが変わったからといって、こういう情勢でありますから、職業安定事務あるいは雇用対策

朝日俊弘

1999-06-14 第145回国会 参議院 本会議 第29号

このような時期に、職業安定事務を国に引き上げ、地方雇用行政に空白を生み出すことは、国と地方一体となって実施して初めて効果を発揮する雇用政策に重大な支障を来すものと考えます。  労働大臣には、雇用行政に対する地方自治体の役割をどのように認識し、地方自治体雇用政策実施体制をどのように考えているのか、具体的な方策をお聞きいたします。  

菅川健二

1999-05-13 第145回国会 衆議院 本会議 第29号

社会保険事務職業安定事務についてお尋ねですが、地方事務官が従事しているこれらの事務は、地方分権推進委員会の勧告を受けまして、地方分権推進計画において、国の直接執行事務とし、これに従事する地方事務官はそれぞれ厚生事務官及び労働事務官とすることといたしたところであり、今般、この計画に沿って法案を提出したところであります。  

小渕恵三

1984-04-24 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

佐藤説明員 船員職業あっせんにつきましては、全国六十一カ所に船員職業安定所あるいはその安定事務を行うところがございまして、そこで求人求職というものの受け付けを行いまして、あっせんの行為を行っておるわけでございますけれども、現在求人求職関係が非常に広域化しておるということもございます。

佐藤敬治

1962-09-04 第41回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

といえども若い人がほとんどいないというような関係でありますので、そういう資料や何かを集めて——また、事実そういう方を利用する場合に、経営としても損失がいかないで経営できるんじゃないかというような資料を目下研究さしておりますので、そういうことで、具体的に実例を作りまして参るよりか——政府が直接集団的に雇うわけでもございませんので、個々の中小企業の方々、団体を通じていろいろと説得をし、また、そういうことで安定事務

三治重信

1960-02-12 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

その他は糸価安定事務費、それから他会計への繰り入れ一般会計への繰り入れ、それから国債整理基金特別会計への繰り入れ、それからさらに予備金を五十三億ということで歳出の百十五億、この予備金は、先ほどもちょっと触れましたが、一万五千俵を繭でも糸でも買えるというようなこと、あるいはその百万貫の保管繭農協連がした場合に、これも買うことになるかもしれないというようなことのための費用というようなものが考えられます

大沢融

1958-03-28 第28回国会 参議院 決算委員会 第16号

こうした不当な経理がありましたことは、まことに遺憾でありますが、労働省関係におきましても、都道府県安定所職業安定事務課の指導化によりまして、不当事項が漸減しておりまして、二十九年度は検査した個所に対しまして不当事項の件数は一一%になっておりますが、三十年度はこれが四・六と、さらに三十一年度は三・一というふうに漸減しておりまして、当局の努力の跡が伺われますが、なおこうした不当経理がありますので、今後

石渡達夫

1954-11-10 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第17号

、「bこの場合それを何処に求めるかについては、合併後の市町村、郡又は市といつた区域が考えられるが、経営合理化職員身分安定、事務能率化という見地からは郡又は市単位が優れている上に、損害評価を郡又は市単位統計数字に依つて最後決定とすることにすれば、組合の段階で損害評価がフアイナルとなり、損害評価に伴う制度運用上の難点を解消することが可能となる。」

久宗高

1954-05-26 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第45号

政府委員斎藤昇君) 職業安定事務警察事務の考え方、これは詳細に申上げると或いは若干違うかも知れません。ただ公共団体の中に国の官吏がいるという点、それから先ほど秋山委員から御質問がありました国の官吏の行う仕事につきましても、自治体知事を通じて行うのであるということを私先ほど申上げましたのであります。

斎藤昇

1954-05-26 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第45号

なお先ほど大臣の御説明にあつたのでありますが、職業安定事務と同じようなケ—スとして、警察事務をこれは都道府県固有事務ではない、公共団体事務ではない、委任事務という形でその一部を任せるのだ、而も直接の責任というものはこれは国にある、警察の権能は国の統治権に属するものであるから当然国にあるのだ、こういう立場をとつておられる。

加瀬完

1954-05-26 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第45号

一つは警察事務都道府県に任せてありますのは、これは職業安定事務知事を通じて行なつておるのと大体同じようなケースであると、こういう御答弁が長官からあつたわけでありますが、これをそのまま受取りましてよろしいか。  第二は、現在自治警国警という二本建になつておる、この不備をバランスさせるために新しい制度を考えたんだ、こういう御説明でありますが、これは一体国警にするのか、自治警にするのか。

加瀬完

1952-06-28 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第34号

土曜日)     午後二時四十五分開議  出席委員    委員長 前田 正男君    理事 志田 義信君 理事 多田  勇君    理事 永井 英修君       岩川 與助君   小野瀬忠兵衞君       圖司 安正君    奈良 治二君       福田 喜東君    渕  通義君       細田 榮藏君    村上 清治君       笹山茂太郎君  出席政府委員         経済安定事務

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第33号

通商産業政務次         官       本間 俊一君         通商産業事務官         (通商振興局         長)      井上 尚一君         通商産業事務官         (通商機械局         長)      佐枝 新一君         運輸事務官         (自動車局整備         部長)     中村 俊夫君         経済安定事務

会議録情報

1952-06-19 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第32号

      圖司 安正君    奈良 治二君       福田 喜東君    渕  通義君       細田 榮藏君    滿尾 君亮君       村上 清治君    笹山茂太郎君  出席政府委員         公正取引委員会         委員長     横田 正俊君         運輸事務官         (自動車局整備         部長)     中村 俊夫君         経済安定事務

会議録情報