運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

経済産業省といたしましては、安全規格であるBAA基準等を満たした高い安全性を備えた自転車普及促進を図りますとともに、競輪及びオートレースの振興法人、これを通じまして、自転車整備に関する専門的知識を有する自転車技士広報支援、それから自転車の多様なニーズに対する製品開発支援を行っているところでございます。  

柴田敬司

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

こういう事故の再発を防ぐために、この六月をめどに除雪機安全規格改正が進められると承知をしておるんですけれども、この規格改正後、より安全な除雪機が市販化されるのはいつ頃でしょうか。  また、今後この新しいより安全な除雪機ができても、普及しなければ意味がありません。手押し式除雪機、これは寿命が長いため、買換えが進まない限り危険な除雪機が長期間にわたって存在し続けることになってしまうわけです。  

新妻秀規

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

ただ、仮にデッドマンクラッチが無効化された状態で使用された場合でも、後進による挟まれ、ひかれといった死亡事故リスク、こういうのが発生しておりますので、それを低減できますよう、現在、御指摘のとおり、本年六月を目途に、除雪機安全協議会において新たな安全規格を策定すべく作業が進められております。  

福永哲郎

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

武田国務大臣 先ほどから何度も申し上げましたように、さまざまな教訓というものを生かしながら、ありとあらゆる不断の見直しを行っていかなければならないと思っておりますし、日本安全規格も見直していかなければなりません。さまざまな意見を拝聴しながら検討を進めてまいりたい、このように思います。

武田良太

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

先ほど、先生御地元の物部川の写真、拝見させていただきましたけれども、令和元年度の予算でも河道掘削、そして樹木の伐採、堤防強化等で一兆千五百二十億円の補正を事業費として計上させていただいたわけでありますけれども、我々教訓として得たのは、根本的に日本安全規格を見直していかないかぬということを幾多の災害教訓等を授かったわけであります。  

武田良太

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

野球用ヘルメットを含めた消費者向け製品安全規格であるSGマークにつきましては、製品安全協会が提供する民間認証制度であり、その基準につきましては、使用団体関係事業者学識経験者などで構成される委員会において安全性に関する科学的評価を行い定められていると承知をしております。  

福島洋

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

国際競争にさらされていく中で、国際的な食品安全規格に対応することも当然求められてくることになります。しかし、食品安全基準が必ずしも世界の中で日本が最も厳しい分野と言えるとは言えないというのも事実だと思います。  食品安全基準への生産過程での対応が遅れていることも様々報道されていると思いますけれども、これによって輸出が困難になってしまうという事例が出てくる可能性があります。

三浦信祐

2007-06-14 第166回国会 衆議院 総務委員会 第26号

委員指摘のように、アメリカにおきまして、損害保険業界が主導して設立をいたしました全米防災協会というものがございまして、そういったところで防火安全規格を策定するなど、これは消火器とか消火栓とかスプリンクラーといった消火設備設置基準といったものでございますけれども、そういったものを策定するなどの取り組みが行われているということは承知をいたしております。  

大村秀章

2007-05-09 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

一応作業道の場合は、それはそこの管理する人たち自己責任でとりあえずつくっていただくということでありますが、公共事業として林道を税金でやる場合には、ある程度安全規格というものを前提日本の場合はつくっておりますので、もしそれがだめだということであれば、その規格そのものを別な次元で見直す議論はすべきかなと思いますけれども、今日の、現時点での道路の整備の内容につきましては、安全規格に沿って林道を建設しているということでございます

山本拓

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それから、パソコンにつきましては、昭和五十五年ぐらいから一般家庭にも販売され始めたわけでございますけれども、当初から、民間において、安全設計のガイドラインですとか安全規格というふうなものが作成をされまして、その結果だと考えられますけれども、パソコンに起因する事故というふうなものがほとんど見られないというふうなことで、改めてこれを規制すべき特段の必要性がないというふうな判断を行ってきたということでございます

迎陽一

2001-05-31 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

このマッサージチェアによる事故は、スポーツクラブ責任にとどまらず、製造メーカー責任安全規格の不備を浮かび上がらせております。  この事故について、厚生労働省にお伺いしたいのですが、メーカーから、薬事法に基づくふぐあい報告義務、この事故報告はいつあったのか、このメーカーに対して事情聴取を行ったのか、メーカーに対しどのような指導を行ったのかをお尋ねしたいと思います。

塩川鉄也

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それから、最後ですが、このチャイルドシートの中には、おもちゃメーカーが製造しているようなものも入っているようでありまして、どうもいろいろなものがあって、おもちゃメーカーがつくっているのが必ずしも安全規格をクリアしているかどうかというふうに、おもちゃメーカーだからけしからぬと言っているわけじゃないのですが、つまり、いろいろなチャイルドシート、いろいろなレベルのチャイルドシートがあるのではないのか。

中桐伸五

1994-11-21 第131回国会 参議院 本会議 第8号

国籍企業が深くかかわっているコーデックス委員会でつくられた国際基準では、食品安全規格農薬残留基準我が国基準よりはるかに緩くなっているのです。この国際基準に合わせると、発がん性のある物質食品に残留したり、現在禁止されている抗生物質の直接添加も認められることになるなど、国民の命と健康にとっては重大な問題ではありませんか。

林紀子

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

今のところそのVDT作業安全規格がないということである以上、有害作業だと言わざるを得ない。認識の問題として。有害作業だという立場に立つのであれば、特殊健康診断、こういうカテゴリーの中で進めていかなければならないのであり、それが事業者にとっての当然の健康管理任務だ、こういうふうに思うわけです。

上田哲

1980-03-25 第91回国会 参議院 商工委員会 第4号

ましてや強制規格になっております安全規格重要性というのはこれはもう言うまでもないことなんです。今回政府がスタンダード・コードに合意したというふうなことは、このような規格重要性に対応する体制をとるか、とり得る準備のあることを私は前提として、責任を持って合意されたと思いますけれども、この辺はいかがでございましょうか。その点をお伺いいたします。

安武洋子

  • 1
  • 2