運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

しかし、今回の改正では、企業安全対策への負担軽減企業安全確保責任を果たさせる公的監視を弱めるなど、企業責任を免罪するだけで、鉱山保安を確保し、国民の生命と安全を守るべき行政、国などの責任を放棄するものであり、認めることはできません。同時に、現下のリストラ・合理化鉱山保安体制が一層弱まる危険性があり、保安体制強化充実こそ重要であることを強調するものです。  

緒方靖夫

1996-04-19 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

大阪の地裁は、  薬事法改正により医薬品安全性確保に関する厚生大臣の権限が拡大強化されて、被告国厚生大臣)が負うべき医薬品安全確保責任はより明確になったということができる。 というぐあいになっておるわけでございまして、実は私どもも、私も自由民主党の社会部会長として、やはりそれまでの対応は甘かったというぐあいに思いました。

衛藤晟一

1986-05-06 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第14号

しかしながら、この場合において廃棄物事業者発生者安全確保責任等の議論につきましては、先般来御説明申し上げております原子力委員会の十月の報告書におきまして、専門の廃棄事業者が集中的に放射性廃棄物処理処分する場合には、その処理処分を行う者を廃棄事業者として安全確保に関する法律上の責任を負わせることが、安全確保責任を集中し、確実な処分を行うなどの観点からはより適当であるという御提言をいただいているわけでございまして

辻栄一

1986-04-24 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

廃棄事業者を創設することは安全確保責任がより一層明確になるのでこれを是とする意見、それから発生者責任逃れになるのでこれを非とする意見、この二つの意見が今対立しているわけでございますけれども、皆様方は、廃棄事業者を創設するというこの一点につきまして、これを是とするか非とするか、また、その主な理由をごく簡単にお示し願いたいと思います。全員の方にお願いします。

遠藤和良

1986-04-24 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

今回の改正後におきましては、廃棄事業者が行います廃棄物処理処分についての安全確保責任当該廃棄事業者が負うということになっておりまして、これにより万全の安全確保を図ることといたしておるわけでございまして、この場合、廃棄事業者廃棄物を引き渡した後まで発生者原子炉等規制法上の責任を残すということは、安全確保責任をあいまいにすることにつながるおそれもありまして、適当でないというふうに考えておるわけでございます

辻栄一

1986-04-22 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

原子炉等規制法に実体的な発生者責任の規定を置きますことについては、放射性廃棄物処理処分に関する原子炉等規制法上の安全確保責任は、先ほど御指摘の昨年十月の原子力委員会原子力安全委員会委員会提言を踏まえまして廃棄事業者に一元的に負わせる、これによりまして万全の安全確保を図るということとしておりまして、廃棄事業者廃棄物を引き渡しました後まで発生者原子炉等規制法上の責任を残すことは、安全確保責任

辻栄一

  • 1