2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号
○三浦信祐君 総務省のモバイル市場の競争環境に関する研究会及びICTサービス安心・安全研究会、消費者保護ルールの検証に関するワーキンググループが設置されていると承知しております。 設置以来、これまでの議論と研究結果について総務大臣に伺います。
○三浦信祐君 総務省のモバイル市場の競争環境に関する研究会及びICTサービス安心・安全研究会、消費者保護ルールの検証に関するワーキンググループが設置されていると承知しております。 設置以来、これまでの議論と研究結果について総務大臣に伺います。
ただ、五月二十六日に、ICTサービス安心・安全研究会と利用者視点からのサービス検証タスクフォースの合同会議を開催する予定です。ここに携帯電話事業者各社にお出ましいただきまして、スマートフォンの料金負担の軽減など、取り組み状況をヒアリングさせていただきます。
御指摘の附帯決議も受けまして、私ども総務省では、昨年の九月から、ICTサービス安心・安全研究会の中に消費者保護ルールの見直し・充実に関するワーキンググループを開催をいたしました。その中で、御指摘のその代理店におきますコンテンツ等の販売につきまして、業界団体や消費者団体の意見も聞きつつ情報収集を行い、検討を進めてまいりました。
続きまして、この初期契約解除ルールについてでございますけれど、このルールにつきましては、ICTサービス安心・安全研究会において議論されたわけでございます。
○又市征治君 そこで、この安心・安全研究会の報告書では、契約内容を分かりやすく記載した書面の交付を制度化することを求めているわけですが、今回の改正では、主要なサービスについて契約締結書面の交付が義務付けられるということのようです。 そこで伺うんですが、報告が求めている契約内容を分かりやすく記載した書面を具体化したものが契約書面であると理解していいのか。
昨年の質疑の際、当時の新藤大臣は、ICTサービス安心・安全研究会を立ち上げて、説明義務の在り方や販売勧誘活動の在り方、そしてクーリングオフの在り方を含めた消費者保護ルールの見直し、充実について専門的な検討をしており、その結果を踏まえて適切に対応していきたいという旨の答弁をされました。
具体的に、今回の法案の改正にかかわる検討を行った審議会、情報通信審議会や、研究会、ICTサービス安心・安全研究会では、消費者問題に詳しい学識経験者のほか、消費者団体等からも審議会の委員や研究会の構成員となっていただいております。
要するに、わかりやすく言うと、携帯電話のGPS機能をさまざま捜査に活用していく、これについての規定はあるということなんですけれども、このガイドラインの改正について、ICTサービス安心・安全研究会の個人情報・利用者情報等の取扱いに関するワーキンググループにおいて議論をされている、このように認識をしております。
消費者基本計画には、高齢者や若年者などの特性に応じた勧誘を行わなければならないとする、いわゆる適合性の原則というのが掲げられているわけでありますが、ICTサービス安心・安全研究会の報告書でも、「適合性の原則を踏まえた説明を行わなければならないことを制度化することが適当」という提言がなされているわけであります。
また、総務省のICTサービス安心・安全研究会の中でもインターネット上の情報流通に関わる問題について検討を行ってまいりたいと、こういうふうに考えております。
そのような問題に対しまして、総務省におかれましては今いろんなICTサービス安心・安全研究会で議論していただいているわけでございますけれど、是非とも、この携帯のクーリングオフの議論、あと携帯のアプリの販売の議論などを、ガイドラインをきちんと作っていただくということを、今やっていただいていますが、是非お願いしたいと思います。
○政府参考人(吉良裕臣君) 現在、先生の御指摘のありましたICTサービス安心・安全研究会で消費者保護ルールの見直し等を行っているところでございます。
いろんな苦情とか相談の実情を踏まえまして、総務省では、本年二月にICTサービス安心・安全研究会を設置しまして、電気通信事業法におきます消費者保護ルールの見直しについて専門的な検討を行っているところでございまして、この研究会におきまして苦情相談の分析を行いましたところ、代理店による執拗な電話勧誘があること、それから電話勧誘による場合個々の利用者の契約内容について必ずしも書面が交付されていないとか事後に
この問題につきましては、現在、情報通信審議会の議論に加えて、ICTサービス安心・安全研究会においても議論が進められておるところでございまして、過剰なキャッシュバック等につきましては、我が国におきましては、欧米等と異なりまして、利用者が携帯電話事業者を移った際に原則として端末が使用できなくなるというようなことも一因というふうに言われておりまして、研究会におきましても、この点についてそのメリット、デメリット
そして、私どもは、そこで期待するだけではなくて、そういったものを可能とするためにはどうしたらいいかということで、情報通信審議会、また二〇二〇—ICT基盤政策特別部会、そしてICTサービス安心・安全研究会、様々なところでこういった御議論をいただけるようにお願いをしているわけでありまして、今委員がおっしゃったように、これはきちんと、既に三社でもって法人税の納税額が九千百億円ですよね、NTTドコモとKDDI
あるいは、契約の初期段階での解約希望の苦情相談が多いといったことが課題になっておりまして、これらの課題を踏まえまして、電気通信事業法における消費者保護ルールの見直しそれから充実につきまして、その専門的な検討を行う場としまして本年二月にICT安心・安全研究会を設置したところでございまして、この検討結果も踏まえて対応していきたいと、こういうふうに思っております。
本年の二月にICTのサービス安心・安全研究会を設置いたしました。そして、今のような問題、例えば高齢者や未成年者等が十分理解できる分かりやすい説明がなっているかと。これ、説明義務の在り方ですね。それから、代理店による執拗な電話勧誘や事実と異なる説明があるんではないかと。
そういったものも含めて、この安心・安全研究会でクーリングオフの導入も含めて電気通信事業法における消費者保護ルールの見直し、充実、こういったものをいろいろと御検討いただいております。六月から七月に中間取りまとめが出てまいりますし、それらを受けて我々も適切な対応をしていきたいと、このように考えているわけであります。
そういう意味で、このICTサービス安心・安全研究会、非常に国民側に立ったよい取り組みだというふうに思いますが、この研究会の今後のタイムスケジュール、これについてお聞かせいただきたいと思います。
この点は、携帯事業者を頻繁にかえる人と長期契約者との間の公平性にかかわる問題としまして、先ほど申し上げましたICTサービス安心・安全研究会において御議論いただくものでございまして、その結果を踏まえて、通信サービスの料金や提供条件が利用者にとってよりわかりやすく、公平なものになるように努めてまいりたいというふうに思っております。
この問題につきましては、先ほどから、情報通信審議会での議論に加えまして、ICTサービス安心・安全研究会において議論が進められておるところでございまして、総務省としてはその推移を見守っていきたいというふうには思っております。
今先生から話がありました、長期利用者にかえって不公平感を醸成させるような過剰なキャッシュバックについては望ましくないのではないかというふうには考えておりますが、この問題につきましても、現在、情報通信審議会での議論に加えて、ICTサービス安心・安全研究会においても議論を進めているところでございまして、私ども、その議論の推移を見守っているところでございます。
現在、競争政策の議論の中で、二〇二〇—ICT基盤政策特別部会や、あるいはICTサービス安心・安全研究会において御議論をいただいているところでございます。
通信サービスの料金その他の提供条件のあり方につきましては、現在、情報通信審議会二〇二〇—ICT基盤政策特別部会、それからICTサービス安心・安全研究会において御議論いただいているところでございまして、総務省としましては、審議会等における議論も踏まえて、利用しやすい料金となるように努めてまいりたいというふうに考えております。
○吉井委員 ことしの三月十二日に、警察庁生活安全局は、生活安全研究会のサブグループとして、部外有識者から成る風俗行政研究会を置いていますね。風営法上のラブホテルの要件を見直すとのことですが、これによって現状の無法ぶりを一掃できるのかどうか。つまり、法のすき間をつくようなことをやってくるんですね。
前段に、私ども社団法人口遊協の目的及び事業内容、続いて、警察庁の生活安全局長の私的研究会、生活安全研究会の報告書「パチンコ営業の在り方について」を基本に、御指摘いただいた問題点に関する私どもの意見を述べさせていただきたいと存じます。そして最後に、プリペイドカード問題に関しましての現状と変造問題の認識、またそれに対する業界としての対応について意見を述べさせていただきたいと存じます。
○参考人(庄司正英君) 私も同様に、先般の生活安全研究会のレポートでも御提案いただいた、一定条件を付した上、また第三者が社会的貢献を具備した形で換金需要の問題を解決していただきたいというふうに思っております。 何よりもこの業が、私もロータリアンとしてロータリーの精神で職業奉仕ということを意識しております。国の基礎と発展は職業、なりわいとしての誇りにかかっております。
この方式の特徴としては、公益法人が賞品買い取りを行っていること、身障者や未亡人に雇用の場を提供していること、その収益の一部を社会福祉事業に寄附していること等が挙げられるわけでありますが、御指摘の生活安全研究会の検討結果では、大阪方式が買い取りを行う第三者のモデルの一つとして取り上げられたものと理解しております。
この景品買い取り問題につきましては、先ほども申し上げましたとおり、この生活安全研究会の検討結果の公表を契機として、各方面からの御意見、反響等もございますので、それらを見きわめつつ対応方針を慎重に検討しているという段階でございます。
○泉政府委員 ただいま生活安全研究会の報告で提言された基本的な問題を横に置いてプリペイドカード導入を進めたという御趣旨の質問がございましたが、先ほど申し上げましたように、生活安全研究会は、平成六年にこの提言を、基本的な問題について提言をいただいております。
お尋ねの地域防犯パイロット事業とそれから生活安全研究会の関係でございます。既にスタートしておるというような御指摘でございましたが、実は、これは予算に絡むことでございまして、まだスタートしていない、本年度から始まるということでございます。
そういうことと関連しておるわけではないかと思うのですが、既にスタートしております制度であります地域防犯パイロット事業、それから学識経験者などで構成しております生活安全研究会が既に活動を始めているというふうに聞いておるのですが、こうした制度の目指すところのものは何か、また実が上がっているといったことがありましたら、お聞かせいただきたいと思います。
○吉岡吉典君 今のロサンゼルスから船に積みかえて運んだというのは、これは原子力安全研究会の報告書にそういうふうに記述されておりますので。