運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

このような事案が二度と発生しないよう、まず、我が国における航空会社に対する規制といたしまして、アルコール検知器を使用した乗務前後の検査の義務づけと検知された場合の乗務の停止、全社員へのアルコール教育徹底飲酒に係る不適切事案についての報告義務化安全統括管理者の責務として飲酒対策を明確化し必要な体制を整備するなど、飲酒に関する統一的な基準を策定いたしまして、この飲酒基準への航空会社適合状況について安全監査

蝦名邦晴

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省といたしましては、全ての航空会社に対し、飲酒基準への適合状況について安全監査等により確認をし、厳しく指導監督を行うことで飲酒基準遵守徹底させてまいりたいと思っております。また、飲酒に係る不適切な事案を発生させた航空会社及び操縦士等に対しましては、報告徴収立入検査実施の上、行政処分等実施するなど、引き続き必要な措置を講じてまいりたいと思っております。

蝦名邦晴

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、飲酒事案を発生させている会社を含む全ての航空会社に対しまして、飲酒対策実施状況について、現場の運用レベルでの取組状況なども含め、安全監査等を通じ、より丁寧かつ厳格に指導監督を行うなど、航空の安全に対する信頼をできる限り早急に回復できるよう、全力で取り組んでいきたいと思っております。

石井啓一

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

航空の安全に対する信頼をできる限り早く回復するためには、こうしたできることから即時に対応していくとともに、これらの指示を踏まえまして、各社が実施する措置安全監査等を通じて徹底させるとともに、また、飲酒に関する数値基準の設定などを含めました必要な措置を早急に講じてまいりたいと考えております。

蝦名邦晴

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

国土交通省といたしましては、日本の空の安全に対する信頼を揺るがしかねない事案であると認識しておりまして、報告内容精査の上、立入検査等によりまして事実関係確認を進め、必要な措置を講じるなど、厳正な対処をするとともに、安全監査等を通じまして再発防止策実施状況を厳しく指導監督してまいりたいと思っております。  

蝦名邦晴

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省といたしましては、日本の空の安全に対する信頼を揺るがしかねない事案であると認識をしておりまして、報告内容精査の上、立入検査等により事実関係確認を進め、必要な措置を講じるなど厳正に対処するとともに、安全監査等を通じまして再発防止策実施状況を厳しく指導監督をしてまいります。  

石井啓一

2018-05-15 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

また、運航開始後も、体制等の変更があれば同様に安全上の基準に基づきます審査を行うほか、継続的に安全監査を行うことで航空会社安全基準への適合状況等確認をし、必要な是正措置等指示確認することなどを通じまして、大手とかLCCということではなく、航空輸送安全確保に万全を期してまいりたいと考えております。

蝦名邦晴

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

なお、同社におけるパイロットの教育訓練について、大臣の認可を受けた運航規程に基づき行われておりまして、定期及び随時安全監査等を通じて適切に実施されていると認識をしています。  国交省において、引き続き同社において安全運航のために必要な体制確保されるよう指導監督を行ってまいりたいと思います。

太田昭宏

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

なお、同社に対しましては、定期及び随時安全監査等を通じて、乗員配置等事業計画の遂行に必要な運航体制確保されていることを確認しているところでございます。  国土交通省としては、引き続き、同社において安全運航のために必要な体制確保されるよう、指導監督を行ってまいりたいと考えております。

田村明比古

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、その後も航空会社において定期訓練審査を行い、必要な能力が維持されていることを確認するとともに、精神面を含む健康管理徹底しているところでありますけれども、これらに関しまして、国土交通省定期及び随時安全監査を通じ、安全運航に必要な航空会社体制確保されていることを確認しております。これが一応、管理体制の話でございます。  

田村明比古

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

その後も、航空会社において定期訓練審査を行い、必要な能力を維持していることを確認するとともに、国土交通省も、定期及び随時安全監査を通じ、安全運航に必要な航空会社体制確保されていることを確認しているところでございます。  今後とも、こうした取り組みを通じまして、国籍を問わず、外国人日本人を問わず、航空会社操縦士について、運航安全性確保されるように取り組んでまいります。

田村明比古

2014-06-19 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

それで、安全面でありますけれども、安全の確保は大事なんで、安全監査の、このLCCについては監査頻度を上げるということ、あるいはまた外国LCCにつきましては、ランプインスペクションと、こう言うようでありますが、立入検査ということをするというようなことで、特にその辺の頻度を上げたりしながら安全確保をしていきたいというふうに思っているところです。

太田昭宏

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

なお、LCCであるかにかかわらず、航空会社運航の安全の確保のためにこれは安全監査というものを常時実施しておりまして、特にLCC等新規参入した航空会社に対しましては頻度を上げて安全監査実施しているところでありまして、今後とも航空安全確保に万全を期してまいりたいというふうに考えております。

田村明比古

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

いずれにいたしましても、こういった報告を受けた事案につきましては、航空会社が適切な措置を講じたか、あるいは、さらに、航空会社に対します定期的、随時安全監査を通じまして客室乗務員保安業務が適切に行われているか、有効に対策が機能しているかといったことを確認しているところでございます。  以上でございます。

甲斐正彰

2012-05-18 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

要するに、まず先ほど言った法の一体化と業界に対する安全監査、指導徹底だと思いますので、そこでひとつ努力をしていただきたいと思います。  最後に、時間がありませんので、政府参考人にお尋ねをいたします。  今、安全運営指針で、一日九時間、六百七十キロ、これについてはあり方検討会でも指摘をされています。

中島隆利

2010-11-12 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

特に、航空法第百三十四条に、安全監査立入検査の項がございます。これは、航空運送事業の安全の確保国土交通省監査する任務であるわけですが、運航安全確保に係る日常業務の現状を的確に把握し、実態を踏まえた監督指導を行うために行う。しかもそれは、検査の視点は、要員の配置あるいはその資質の適切性がその監査指摘になっています。  

中島隆利

share