1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号
もつとも十八条の規定におきましても、アメリカ側がただちにその見解に基いて措置を講じ得るわけではなくて、まず両国政府の間で協議をして、その上で措置をとる場合には、日本側の輸出入については、日本側がその措置をとるというように十八条は解釈をされるようでありますから、一応の安全瓣は設けてあると思いますが、本条約の実施後におきましても、政府とされましては、たえず米国のこの問題に関する認識を深からしめるように努力
もつとも十八条の規定におきましても、アメリカ側がただちにその見解に基いて措置を講じ得るわけではなくて、まず両国政府の間で協議をして、その上で措置をとる場合には、日本側の輸出入については、日本側がその措置をとるというように十八条は解釈をされるようでありますから、一応の安全瓣は設けてあると思いますが、本条約の実施後におきましても、政府とされましては、たえず米国のこの問題に関する認識を深からしめるように努力
私は企業の経営者といたしましては、勿論相当に自己の企業の立場をよく知つておりますから、配当も付かないような、而もそれを資本に組入れて株価が非常に低落するような場合であれば、これは恐らくやらないであろうというようなところに一応の安全瓣があるように考えますが、これは企業自体だけの立場を考えた問題であります。
それが経済の安全瓣になつておりますことは御承知の通りでございます。従いまして、今後の経済政策にとつて必要なことは、一つは、経済の調節の安全瓣を持つことであります。それによつて失業者を救い、雇傭を調節することであります。購買力を亦調節することであります。 もう一つは社会保障制度を実行して、勤労者の最低生活を保障することであります。
約三割強の自費患者というものの從来の実績でございますが、これはまず一つには先ほど來から申しておりますように、國立病院としてはごく最近までは、引揚患者、復員患者、こういう人々につきまして減免を余儀なくされておりましたものが、未復員者給與法、特別未帰還者給與法の施行によりまして、相当部分入つて來るということが、一つの安全瓣として考えられるわけであります。
殊に今度上るようになります入場税などは、たくさんの主婦の問題でございまして、たとえば若い者を抱えております主婦は、映畫場は住宅難の唯一の安全瓣だということを話しておる人たちがずいぶんあります。自分の家の中には友だちを呼んでいらつしやいということもできない。