運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そのため、新制度では、このような利用に関する基準構造等に関する基準、これを組み合わせることによって畜舎等としての安全性確保されるという、こういう考え方を取っておりまして、利用基準を遵守することでこの技術基準建築基準法上の基準よりも緩和しても安全性が担保できるものと考えておりまして、新制度畜舎安全水準住宅等よりも低くなるというものではないと考えております。

野上浩太郎

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、操縦者のほかに補助者の配置を不要とする等の見直しを予定をしておりますが、緩衝区域を設定する等の一定の条件下で行うことを国土交通省審査の要件とするなど、飛行安全水準の維持を図ることといたしております。  今後とも、航空法を所管する国土交通省と連携をいたしまして、ドローンによる農薬散布における安全飛行及び農薬適正使用を推進してまいりたいと考えております。

高鳥修一

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

先生の御指摘の例えば二重格納容器であるとかコアキャッチャーというのは、規制が要求する性能水準を満たすために、いわゆる容認可能な実施方法というような呼び方をしますけれども、性能水準を満たすための手段としてとられた一つ技術であって、特定の技術そのものが他の技術と比較してより高い安全性能安全水準を与えているというふうに認識をしているものではありません。

更田豊志

2017-05-25 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

また、規制機関は、原子力規制検査の結果を踏まえまして、安全上の重要性の視点で事業者取り組みについては評価をいたしまして、その評定を次の検査に反映させるということで、より懸念事項に重点的に焦点を当てて改善を図るとともに、良好な取り組み事業者に促して、継続的な安全性向上への取り組みが行われて、安全水準そのものが高まっていくものというふうに考えているところでございます。

山田知穂

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

検査制度につきましては、原子力事業者規制機関、すなわち原子力規制委員会双方がより高い安全水準を実現するための努力を継続すること、それから、原子力事業者主体的取り組みにより安全確保が図られ、これが継続的に改善されるような規制の仕組みが重要であることを基本理念として掲げ、これを実現できる規制制度見直し方向性について取りまとめてございます。

山田知穂

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

この中でも、先生御心配いただいておりますような、東京電力及び元方の事業者が一体となった安全衛生管理体制の強化、あるいはリスクアセスメント実施等による労働安全水準向上、こういったようなことが盛り込まれてございますし、私どもといたしましても、これを受けて、八月二十六日にはガイドラインを策定し、東電にも手交して直接指導したところでございます。  

高階恵美子

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

まず、利根川江戸川整備計画によりますと、ここに書いてあることを申し上げますけれども、利根川江戸川我が国社会経済活動の中枢を担う首都圏を流れるため、その氾濫域は人口、資産が高度に集積していることから、目指す安全水準は全国のほかの河川における水準と比較して相対的に高い水準である年超過確率七十分の一から八十分の一としているということでよろしいわけですよね。七十分の一から八十分の一なんですよ。

初鹿明博

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

また、三十日死者数については、交通事故発生から二十四時間経過後に亡くなる方が相当数おり、交通事故の実態を把握する上で必要であること、そして、諸外国の交通事故統計は三十日死者数のみを採用しているところが多くあり、交通安全水準についての国際比較に資することから、統計計上して、広報を行っているところであります。  

山谷えり子

2014-05-29 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

これは、一貫性整合性がないと、弱い、安全水準が低いところに施設全体の安全性が下がってしまうということになりますので、一貫性整合性をとるというのは非常に重要なことでございます。  また、このような手法、手段をとることによりまして、仕様基準ではなく性能基準で判断をするということができるようになります。  

西脇由弘

2014-04-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

また、我が国の企業は、我が国における世界最高レベル安全水準となります新規制基準策定を踏まえまして、事故の経験と教訓を生かして技術の発展をさせております。他の先進国安全基準の下でも原子力設計認証を得てきています。それゆえ、各国から高い評価も期待も得ている、示されているところと、こういうふうに考えております。

岸信夫

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

荒井委員 今、日本の政府は、私たちの時代からそうだったんですけれども、世界最高安全水準を持つ基準をつくるということで、日本原発は安全だ、そういうことが伝わりつつあるんですけれども、私は、この伝え方というのは第二の安全神話を生んでしまうのではないかと。  ある部分の基準については確かに世界最高水準かもしれませんけれども、全体的に見てどうなのか。

荒井聰

2014-02-10 第186回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そして、その中におきまして、原子力規制委員会において、各種事故調査でこれまでに明らかにされた情報を踏まえ、海外規制基準も確認をしながら、世界最高レベル安全水準となる新規制基準策定を行ったところであります。  また、安全の追求には終わりはありません。継続的な安全向上が重要であるというのが原子力規制委員会の姿勢でありまして、新規制基準施行の後も、継続的に基準見直しの検討を行っていきます。

安倍晋三