運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
229件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それで、それによって何が、どういうことが起こるかというと、今盛んに話題になっている副反応というのがどのぐらいあるのかということが欧米等情報との比較で分かるということと、それから今、倉持先生なんかが、実際に患者さん診ていただいている医療従事者が、やはりそれなりの安心感安全感というのは今まで以上には、マスクの上に更にもう一度プロテクションのレイヤーが出るということで、非常にそういうことがいい。  

尾身茂

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これは先ほど中山先生の方から御質問があっておりましたけれども、ああいったキャッシュレスに伴います、まあCBDCの話にしても、皆これは安心感安全感それに伴いますセキュリティーという点が、これはマネロンに使われたりいろんなことに使われる可能性の大きいものでありますので、引き続きこういったものをきちんと監督していくというように努力してまいりたいと思っております。

麻生太郎

2020-05-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第24号

そういう意味では、公衆衛生学的なモニターとは別に、目的は、患者さん、一般の市民の実感としての安全感これが今のところないので、それについても医師がしっかりと、この人には診察が必要で、PCRあるいは抗原検査を、必要だと医師が判断された場合に、その人たちに適切に、しかも迅速にできる体制ということで、大きく先生質問にお答えするとしたら、公衆衛生学的な目的と、個人個人が持つさまざまな不安がございますよね、

尾身茂

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

一時保護所入所する子供につきましては、その年齢も一時保護を要する背景も様々でありますので、個々の状況に配慮した対応が可能となるような職員配置環境整備を行うことなどによりまして、子供安全感安心感を持てる生活保障に努めることが必要と考えております。  まず、今年度予算におきましては、適切な環境で一時保護を行うことができますように、個室整備など、施設整備に関する補助単価を加算いたします。

浜谷浩樹

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その中で、一時保護が、子供安心感安全感を提供する機能を十分に担えるものとすべき、安心感を与えるためには、現行のような集団生活や、様々な背景を持つ子供が同じ場所で日常を過ごすいわゆる混合処遇は極めて不適切であると言える、このため、子供年齢等を勘案しつつ、原則として個室対応を基本とし、ケアワーカー等による個別対応を可能とするような職員配置環境整備を行うべきである、このように提言されております。

浜谷浩樹

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

だから、これはもっと真剣に考えていかないと、世界一安心、安全な国、これからインバウンドで外国人のお客さんも呼ぶ、そして良質な、いい方に日本に住んでもらうための安心安全感というのは与えることができないと思うんですね。  この解剖医の数というのは百五十人というふうに今聞きましたけれども、一人当たりどれぐらいの解剖を年間行うことになるんですか。

亀岡偉民

2015-05-27 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

私も実はNGOみたいなところで過去仕事というか、していたことがございまして、世界五十か国ぐらい、かなり厳しい場所にも行っていたときに、日本人安全感というのはやっぱりすごくあって、日本のあの赤いパスポートというのは非常に強いと、こういう実感を私自身は持っていたことがあるんですが、さて、やっぱり専門でNGOをやられている皆さんにとっては、日本人だからできる、あるいは、逆に言うとやっぱり軍の勢いが強い欧米

山田太郎

2013-06-06 第183回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、家庭という狭い空間、最も子供が守られる、安らげるはずの場所で家族に向けた暴力が繰り返されているという状況ですから、子供の基本的な安全感信頼感が奪われるということは明らかであるというふうに思います。  子供さんはDVを目撃し恐怖の体験をするわけですから、例えば物が壊れる音を聞く、人の叫び声を聞く、それだけで動けなくなることもあります。

吉田容子

2010-04-06 第174回国会 参議院 法務委員会 第8号

後段の十二月二十二日から一月十七日まで実施をいたしました意見募集手続での意見でありますが、こちらは、強姦罪強制わいせつ罪についても公訴時効を廃止すべきである、どんなに過去の犯罪であってもきちんと処罰されることは、被害者などの尊厳の回復につながるとともに、すべての女性、子供にとって安全感などをもたらし、再犯可能性が高い人物再犯を抑制する効果もあるなどの意見が見られました。

加藤公一

2007-04-19 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

これは、ある意味においては保安検査官の常駐している人たち地域人たちとの、まあ言うなら形式的な人間関係ではなくて自然的な、その地域生活している人たちとの人間の交わりの中で、心の触れ合いの中で安心感安全感というものを地域人たちに与えていくということだろうと思うんですね。そのためには、今の一体、体制でいいのかということも是非これは考えていってほしいことであるなというふうに思います。

渡辺秀央

2004-04-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

今回の改正においては、医療機関を含めて許可使用者、これは定期確認制度といいますか、これを設けることと、今回、定期的な講習を義務付けたということで、国民に対する安全感といいますか、そういうものを高めようということになって、放射線取扱主任者が資質が上がるようにという意図がここにありますが、今後の課題として、これら今回のこの改正によって一連の施策の効果というものを見ながら、将来の課題としてこれは研究しなきゃいけないものだと

河村建夫

2003-06-11 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

通所でも可能ですし、入所も可能なんですけれども、そういったところで専門的な治療を受けるとか、児童養護施設入所をさせるときにも、特に、個別対応職員をつけるとか、心理療法士精神科医治療をお願いするとかといったような専門的なケアをしながら、本当にその子が安全感、安心感を取り戻すというのは、そこにたどり着くまでに大変な専門的なケアが要るというふうに伺っております。

岩田喜美枝

2003-05-29 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

日笠勝之君 いずれにいたしましても、一日も早く成立をいたしまして、牛肉の安心安全感というものが確保されるように望むところでございます。  そういう中にありまして、カナダにおけるBSEの発生の第一号が確認されたということでございます。第一号というか、第二号というか、前回のものは、あれはイギリスから輸入したものであるということで、純然たるカナダ産では第一号と、こういうことだと思いますが。  

日笠勝之

2003-05-27 第156回国会 参議院 内閣委員会 第10号

、先ほど答弁させていただいたことも関連いたしますが、要するに刑罰法規と業法みたいなものをもう少し分けて、刑罰法規の方では、侵入盗だけではなく自動車窃盗とか、そういうようなものも含めて、かぎを壊して盗むような、そういう類型を広く一本化すべきではないかという御意見制度の立て方としてはあるいはそういうのもあるのかもしれませんが、今度の法体系は、住宅ないし建物に侵入する類型、これがやはり一番我々の生活安全感

谷垣禎一

2002-07-09 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第2号

今度の池田小事件なんかもきっかけにして、徹底した保安処分の導入をというような議論もあるわけですが、学会の全体のコンセンサスとしては、その中間、中庸という言葉をそこで使ってあるわけですけれども、重大な犯罪を犯した障害者治療を十全なものにするために具体的に手当てをする、そのことによって国民一般安全感、安心感も守っていけるような法制度を模索する方向にだんだんまとまってきている、学会全体がそちらの方向

前田雅英

2002-06-13 第154回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

つまり、カウンセラーないしサイコセラピストは、その患者との間で、今まで患者にとって出会ったことのない安全感や秩序を与える力がなくちゃいけない。これをやっていくのですが、しかし、一人の人物がそのような力を兼ね備えているとは限らない。そういう人が各地に一人なんというんじゃだめだ。  

斎藤学

share