運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

自家用機等操縦士に対しまして、飲酒に関する基準が遵守されますように、アルコール危険性分解速度操縦への影響などをまとめました基礎教材を活用いたしまして、安全講習会等を通じた安全啓発、周知徹底を行っております。  また、二年ごとに義務づけております技能審査時には、アルコールに関する知識を審査項目として追加するといった対策を図ることといたしております。  

蝦名邦晴

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今後の安全対策への取組でありますけれども、まず、全国的な安全啓発活動安全対策情報発信等に取り組んでおります。平成三十年度からは、死亡事故の大宗を占める高齢農業者向け対策といたしまして、安全意識の確認を対面で行って、安全面で心がける点をみずから考えてもらう取組ですとか、さらには、農業機械を点検して、その結果を踏まえて指導する取組等実施をいたしているところでございます。  

吉川貴盛

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

このため、農林水産省におきましては、警察庁、厚生労働省農業機械メーカー等と連携した全国的な安全啓発活動や、事故情報分析を踏まえた安全対策情報発信ですとか、農業者に対する啓発ステッカー、これは五十万枚の直接配布、それから日本型直接支払制度がございますけれども、それを活用して、農道や農地ののり面等危険箇所の補修、そういったものを積極的に働きかけて取り組んでいるところであります。  

齋藤健

2017-03-15 第193回国会 参議院 予算委員会 第13号

また、昨年十二月に小型航空機等に係る安全推進委員会を立ち上げまして、有識者や関係団体等の意見も踏まえながら、今後の更なる安全対策及び安全啓発方法等について検討を進めているところでございます。  加えて、被害者救済という観点から、万が一事故を起こした場合に確実な補償が行われるよう、適切な保険の加入を奨励、指導しております。

石井啓一

2009-03-25 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

事務手続の一助として、有料道路障害者割引申請書ETC利用申込書印刷等を行って、全国市町村福祉事務所へ送付する事業をしていたり、また、高速道路における交通遺児への支援に関する事業、これは、東日本中日本、西日本の各高速道路会社が管理する道路で発生した事故による交通遺児高校生等修学資金を援助したり、また、修学資金援助を受けた卒業生には卒業祝い金を支給したり、また、もちろん、高速道路における交通安全啓発

小宮山泰子

2008-04-11 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

また、JAL日本航空では、羽田空港に安全啓発センターというものもございます。ここも、私、視察させていただきましたが、御承知のとおり、昭和六十年、あの御巣鷹山に墜落をしたJALの一二三便、ジャンボジェット事故機現物を展示してあるわけでございます。  両方を見て私も痛切に感じたわけでありますが、事故機材現物というものが、事故再発防止、安全がいかに大事かということを本当に雄弁に語っておりました。

赤池誠章

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

私の方からは、まずJAL全日空さんがそれぞれ過去の事故からいろいろなことを学ぶべき施設を、例えば昨年四月に安全啓発センターJALの方がつくり、また全日空さんの方が今年の一月に安全教育センターをつくられたと。私も昨日、全日空さんの方の安全教育センターを視察させていただきました。  

谷合正明

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

参考人西松遙君) 私ども安全啓発センターがオープンしたのがちょうど四月の二十四日でしたのでおおむね一年になるわけでありますけれども、この一年の間に内外を含めて二万人の方にごらんいただいています。中は当然、グループ社員を含めてということでございますけれども比率が、大体六割がグループ含めたJAL社員、それから残り四割が外部の方と、こういう構成になっています。  

西松遙

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

参考人西松遙君) 先生指摘のとおり、私ども昨年の四月オープンいたしましたけれども安全啓発センターということで、旧ジャンボジェット事故の残骸につきましては今展示しているところでございますが、私自身も最初に入って一番ショックを受けたのは、今度ごらんいただければお分かりになると思いますけれども、一番施設の奥の方にひしゃげた座席が実は残っておりまして、まあ、私は事務屋なものですから、圧力隔壁よりも

西松遙

2006-11-21 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

工業会事業として、ここ数年では省エネ、環境リサイクルにも取り組んでおりますが、創設当時から最優先で取り組んでいることとして、消費者皆様に安全に機器をお使いいただくための安全啓発事業がございます。  近年、機器には様々な安全装置が装着され、より安心して機器をお使いいただけるようになっておりますが、どんな安全装置にあっても、お使いになる消費者皆様の御理解を得なければ事故はなくなりません。

竹下克彦

2006-04-11 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

したがいまして、この四月から安全啓発運動をさらに整備の第一線に導入してやっていきたいというふうにも思っていますし、その他二重三重のチェック体制につきましては、この間の回答書に記載させていただいておりますが、例えばでございますけれども、この間の千歳の件のように夜中に作業がある場合、そういった場合にはだれも相談する相手がないというのが実態でありましたけれども、二十四時間の技術サポート体制をしくというような

西松遙

2006-04-11 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

四月以降は、先生も御承知かと思いますが、安全体制をさらに強化すべく、組織面においても、安全推進本部をつくり、なおかつその中で、組織の中の一部として安全啓発センター等、物理的にもそして精神的にもそれからすべての面で意識的にも、さらなる安全体制強化に向けて一歩一歩、歩を進めていきたいというふうに思っております。  

新町敏行

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

これはやはり、先ほど来お話があったように、定時性を安全に優先させたなどの事故分析をして、安全啓発教育訓練実施マニュアル見直しなど、対策を行っていくと言ったとしても、私は根本的な対策と言えないと思うんですよ。  そこで、お聞きしたい。ハーレクィン社持ち株会社日本航空航空法の適用を受けますか。

穀田恵二

1971-04-28 第65回国会 衆議院 決算委員会 第13号

田中(武)委員 私の聞いておるところでは、いまおっしゃった二億何千万円が宣伝広告費であって、そして、その安全啓発対策費とでもいいますか、そういうことについてはその十分の一も支出せられていない、こういうことなんです。それは事実ですか。ということは、売らんかなの広告費は相当使うが、一方、たばこにはこういう害があるとか、あるいはその害に対してはどうすべきか、こういうことに対する対策費ですよ。  

田中武夫

  • 1
share