運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-10-25 第150回国会 衆議院 法務委員会 第6号

安倍最高裁判所長官代理者 御説明申し上げます。  さきに提出された内閣提出法案に至る経過といたしましては、その前提として法制審議会での議論がございまして、その法制審議会に私ども委員として参加した機会におきまして、観護措置期間についての延長の必要があるという実務要請等を意見として申し上げたことがございました。  以上でございます。

安倍嘉人

2000-10-24 第150回国会 衆議院 法務委員会 第5号

安倍最高裁判所長官代理者 御説明申し上げます。  ただいま委員指摘の事実認定手続について、今回の法案におきましては、現在の職権主義構造の枠組みを維持した中において、検察官が審判協力者という立場において関与をすることによってより適正な事実認定を図ろう、こういう御趣旨だと理解しているわけでございます。  

安倍嘉人

2000-10-24 第150回国会 衆議院 法務委員会 第5号

安倍最高裁判所長官代理者 御説明申し上げます。  裁判官が終局の処分を決定する、これにつきましては、法律に規定されているところ、これを具体的事案に当てはめて判断しているわけでございまして、それをさらに詳しく、このような場合はこうするべきだ、こういった指針などはないと承知しているところでございます。

安倍嘉人

2000-05-12 第147回国会 衆議院 法務委員会 第20号

安倍最高裁判所長官代理者 御説明申し上げます。  委員指摘のとおり、最近の少年事件の特質を見てみますと、これまではさしたる問題行動はなかったにもかかわらず突然重大な事件を惹起する、こういったケースなど、非行のメカニズムを理解するのは必ずしも容易でない事案が目につくような状況にございます。  

安倍嘉人

1999-07-02 第145回国会 衆議院 法務委員会 第21号

安倍最高裁判所長官代理者 現在の家庭裁判所実務におきましても、この禁治産宣告事件、準禁治産宣告事件は大変重要な事件だという認識で処理に当たっているところでございます。その判断の段階、さらに後見人選任段階、さらに監督段階とあるわけでございます。  ただ、これをどのくらいの事件まで持ちこたえられるか。

安倍嘉人

1999-07-02 第145回国会 衆議院 法務委員会 第21号

安倍最高裁判所長官代理者 後見人がどういう立場にあるかによって、報酬が払われているかどうかという点について、私どもといたしましては統計的に把握しているものはございません。その意味で御了解いただきたいと思うわけでございますけれども、ただ、御指摘のように、身分関係が近い場合には比較的その報酬の額は低くなるとかいう傾向があることは確かだろうと承知しているところでございます。

安倍嘉人

1998-05-20 第142回国会 衆議院 法務委員会 第17号

安倍最高裁判所長官代理者 御説明申し上げます。  ただいま委員指摘の、家庭裁判所に送致される少年事件の概況でございますけれども交通関係事件を含めた少年保護事件の総数で見ますと、平成九年には三十一万六千件余り事件が送致されております。  このうち、交通関係事件を除いた一般事件につきましては、約半分でございますが、十六万七千件余りが送致されているところでございます。

安倍嘉人

1998-03-11 第142回国会 衆議院 法務委員会 第2号

安倍最高裁判所長官代理者 御説明申し上げます。  私ども、現在の時点で、神戸家庭裁判所におきまして、所長中心とした幹部スタッフによりまして、事件記録に直接接触する可能性のあった職員、これは相当数あるわけでございますけれども、この職員すべてにつきまして、さらに幅広く事情聴取を進めている段階にございます。  

安倍嘉人

  • 1