運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-01-28 第112回国会 衆議院 本会議 第4号

しかし、一九六〇年の安保条約改正反対する闘争のときも、警察当局暴力集団が、裏では談合してやった事実も明らかにされております。かつて中曽根氏が述べたようなテロ、暴力の泳がせ政策を、総理は一体どう考えているのですか。これを引き続き継承していくのか、それともさっぱりとやめるのか、はっきりとお答えをいただきたい。  

村上弘

1983-04-18 第98回国会 参議院 決算委員会 第7号

はないということでありますが、今後いまお話しのような、それは装備の重大な変更等がある場合においては事前協議の対象になるわけでありますし、これは日米両国間で合意を得て今日まで日米安保条約というのが非常に効果的に運用されてきておるわけですから、このやはり事前協議制は今後とも日米安保条約をさらに効果的に運用するための非常に重要なポイントであると思うし、これを私は変える必要はないんじゃないかと、またこれはどうしても安保条約改正

安倍晋太郎

1980-10-15 第93回国会 衆議院 文教委員会 第1号

これは安保条約改正のときのですが、この説明がふるっているのです。「多数だからといってすべてを決定できるといったものではないはずです。多数党と少数党とのあいだで真剣に討論が行われ、」、ここはいいのです、このとおりなんですからね。ずっといきまして「多数党による決定がそのまま国会の意思となってしまいがちです。

三塚博

1975-01-31 第75回国会 衆議院 予算委員会 第3号

われわれそのことを、基地を第二回目の安保条約改正で貸してから四年後に起こったあのベトナム戦争で、いやというほど経験しました。あれだけ日本基地を自由に使われながら、ただの一度も事前協議もない。それと同じことが、核の部隊でこれだけの規模で進行しておる。これはすべて私の推測一切加えておりません。従来のわが党の調査のように、米軍の紛れもない文書、この信憑性は確実であります。

不破哲三

1960-05-13 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会公聴会 第1号

そういうことであればこそ、安保条約に関する論議というものは、今日はいざ知らず、数年前は、安保条約改正論というものが非常に盛んであったのではないかと思います。国会における当時の御論議というものはよく承知いたしませんけれども、少なくとも当時の新聞論調その他は、安保条約改正論、改正論というものが非常に盛んでありました。

福島慎太郎

1960-02-18 第34回国会 参議院 予算委員会 第5号

このロッキードの二百機は、ただいま安保条約改正に関連があるんだろうと言われますが、数回にわたって御説明いたしておりますように、第一次防衛計画のこれは残でございます。もっと早目にきまるべき筋のものが、ようやく昨年末になってきまったという状況でございます。

佐藤榮作

1960-02-02 第34回国会 衆議院 本会議 第4号

拍手)  第三にお尋ねいたしたいことは、安保条約改正案を批准するに先だって、国民の審判を仰いで民意を問うために、国会を解散して総選挙を断行すべきであるという問題について、総理の所信をただしたいのであります。  総理が調印した新安保条約案は、われわれが、さきに国会において指摘し、国民に訴えたように、調印によって、日本のため憂慮すべき事態がさらに明らかになってきているのであります。

鈴木茂三郎

1959-11-30 第33回国会 参議院 本会議 第12号

をもって門扉を破り、あるいは門の柱を破壊し、禁止区域に侵入し、そうして、はなはだしきは、深厳なる天皇陛下のお出入りをするところの、このドアに放尿するというような不謹慎きわまるような行為のありましたばかりでなく、国会を三万より取り巻くというようなことで、そうして国会を目ざして行進するというような事実のあることを思いまするならば、請願は一つ口実であって、実際は国会の審議に暴力的弾圧を加え、そうして安保条約改正法案

一松定吉

1959-11-30 第33回国会 衆議院 法務委員会 第3号

しこうしてその目的は、その威力をもって安保条約改正を阻止しようというのです。脅迫です。私はこれほど明白なものはないと思うけれども、あなた方の信念を聞きたいのですが、今ここで直ちにそれは言われないなら言われぬでもいいけれども、私の言うことが間違いないと思いますか、この点を一つ……。

鍛冶良作

1959-10-29 第33回国会 衆議院 本会議 第4号

拍手)しこうして、今後わが国がいかなる防衛政策をとるかということが国家のためにきわめて重要なる問題と考えまするがゆえに、私は、この機会に、一応現在の安保条約改正の交渉を白紙に戻すとともに、将来のわが国の外交、あるいは日本国国家の性格、それに対する安全保障のあり方、これらを、百年の大計に基づき、誤りなき方針を定めるために、日本の朝野の心血を動員して、しかるべき機関を設けて、将来わが国の安全と繁栄のために

西村榮一

1959-09-01 第32回国会 衆議院 外務委員会 第4号

岸国務大臣 今おあげになりましたように、安保条約改正の根本には、日本自主性を高め、日本独立国としての立場なりあるいは日本の自主的な立場というものを十分尊重するように改めていきたい、現在の安保条約というものが非常にアメリカ一方的、すべてのことがアメリカが独断でできるというような形になっておることを改める点に一方主眼があるわけであります。

岸信介

1959-07-03 第32回国会 衆議院 外務委員会 第1号

従って私どもは、国会等で申し上げておりますと同時に、先般の地方選挙もしくは参議院選挙の際にもできるだけ私の考え方というものを国民皆さん方に申し上げて、そうして理解と支持とを得るように努力してきたわけでありまして、私どもの真意を正当に理解していただきました方々は、安保条約改正は今日の場合必要であろうと感じていただいておるのではないかと私は推測をいたしておるわけであります。

藤山愛一郎

1959-06-26 第32回国会 衆議院 本会議 第4号

そこには、日米安保条約改正に対するソ連政府の冷厳たる警告あり、加えて、貴下の敵視政策をにらみ返す中国政府の無気味な沈黙がある。しこうして、朝鮮人送還をめぐる韓国の抵抗と、さらには南ベトナムヘの賠償締結に対する北ベトナムの憤激、はたまた、ビルマの賠償増額要求等々、これことごとくわが国存立の基礎をゆすぶる重大問題ばかりであります。

春日一幸

1959-06-10 第31回国会 衆議院 法務委員会 第23号

そこで今度は、今安保条約改正にからみまして、聞くところによれば、アメリカ日本攻守同盟を結ぶ。完全なお互いの相互援助攻守同盟軍事同盟安保条約を改定する。そうしてミサイルのいろいろの設備を今準備中であるというような一連のことから考えまして、一体軍機保護法とか防諜法とかいうようなことが、また制定せられるんじゃないかという心配が濃厚になって参りました。

猪俣浩三

1959-04-01 第31回国会 衆議院 外務委員会 第17号

この前も岸総理にちょっと私お尋ねいたしましたが、非常に不明確であったのですが、今度の安保条約改正一つの理由としては、米軍日本基地原子兵器を持ち込むことを条約上は拒否することができないのだ、自由なんだ、こういうことだからということで恐怖心国民に起させて、それは大へんだから協議事項にしよう、そうしてこっちが反対ならとめられるようにしようという口実をもって賛成を求められておるわけです。

穗積七郎

1959-03-30 第31回国会 参議院 予算委員会 第18号

第一に、私は、この点を指摘しながら総理並びに外相の意見を伺いたいのは、私は安保条約改正の——まあわれわれは反対でありまするが、いずれにしても安保条約改正問題をとらえた時期というのが非常に政治的にまずかった。金門馬祖の緊張、その時期に安保条約改正といえば、しかもなお当時の日本政府考え方総理の答弁から見ても、沖縄を含むという方向がかなりはっきりしておった。

曾禰益

1959-03-19 第31回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

こういう意味でございますから、もちろん日本日本の安全を保障するのに一方自衛隊を持ち、自衛上必要最小限度の実力はみずから持っていくということでやっておりますが、しかしこれだけで日本のあらゆる安全を保障する、他からの侵略を絶対に防ぐというわけにいきませんから、さらに日米安保条約改正によりまして、共同して、日本の侵害されるような場合において、これの侵害を排除して安全を守る、こういう処置をとるわけであります

岸信介

  • 1
  • 2