運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-06-06 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

第二、名古屋守山局における新規採用者特訓にあたって、リーダーが部屋へ錠を施して特訓を行なった一件の詳細ないきさつ。  次、岐阜局における簡易保険超過契約の実態の内容として、一個人が加入契約した最高額、勧誘した職員の氏名、官職、同職員超過契約一覧、何月何日何という方と契約したかはお客さまのことですから、必要ありません。A、B、Cの符号でけっこうであります。  

斉藤正男

1972-05-17 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

○北政府委員 守山局職場リーダーの行き過ぎの問題、それから名古屋郵政局の、その新聞によりますと。プロジェクトチームというものの活動の問題、この二つの問題でございますが、新聞にも出ましたので私どもも一応調べたわけでございます。  守山について見ますと、新規採用者につきまして、局側の訓練を終わりまして、そしてブラザーに引き合わせた。

北雄一郎

1972-05-17 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

「全郵政強引な勢力拡張 名古屋守山局 “不法監禁警察も警告」、この新聞談話によりますと、警察が警告したことを局長は認めていますね。新入職員をかぎかけちゃって、いまの話のブラザー世話役がついて——これは警察のほうもここでそう言っていますね。人権の問題だ、そういう疑いがあるからということ。

大出俊

  • 1