運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

実は、私の地元、まだ夜間中学ありませんが、この度、宇都宮でも宇都宮大学の教員や県内の中学校のPTAの皆さんが自主夜間中学の本年九月開校を目指して頑張っています。とちぎに夜間中学をつくり育てる会を立ち上げて、ボランティアで自主運営しながら、いずれは公立校開校となるように今後も自治体に働きかけていくということです。

上野通子

2015-05-15 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

石破国務大臣 どこもかしこも同じ大学をつくるんだったら、結局東京の方がいいだろうというお話になるわけであって、では、東北大学なら東北大学、あるいは宇都宮大学なら宇都宮大学、鳥取大学なら鳥取大学、どこでもいいんですが、そこでなければ学べない学問というのがあるはずではないのか。

石破茂

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

宇都宮大学栃木県でやられて、この制度がずっと存在をしているようでありますが。あるいは、環境省の中にも自然保護官というのがあります。視察のときにも付き合ってもらいましたけれども、環境省地方支分部局である地方環境事務所に置かれている官職で、国家公務員でありますけれども。さらにそれの補佐ですか、アクティブ・レンジャーという方もいらっしゃるようでありますけれども。  

長浜博行

2007-05-08 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

関連をしてといいますか、林業関係についてもちょっとお伺いしたいと思っておるんですが、これは栃木県内にNPOの日本樹木育成研究会という団体がございまして、ここが宇都宮大学附属舟生演習林というところで、いわゆる森林管理士という新しい民間資格者養成するために、実技を兼ねたそういう講座を開設をするということで今計画をしております。  

谷博之

2006-11-09 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

次に、栃木県における会議は、昨八日午後、宇都宮市の宇都宮グランドホテルにおいて開催し、まず、団長から、派遣委員及び意見陳述者の紹介並びにあいさつ等を行った後、宇都宮市議会議員杵渕広君、宇都宮大学教育学部教授渡邊弘君、芳賀保護保護司渋井休耕君の三名から意見を聴取いたしました。  

斉藤斗志二

2006-11-09 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

第百六十四回国会内閣提出)及び日本国教育基本法案(第百六十四回国会鳩山由紀夫君外六名提出)について 四、出席者  (1) 派遣委員     座長 森山 眞弓君        稲葉 大和君   斉藤斗志二君        中井  洽君   西村智奈美君        西  博義君   石井 郁子君        糸川 正晃君  (2) 意見陳述者     宇都宮市議会議員    杵渕  広君     宇都宮大学教育学部教授

森山眞弓

2006-06-06 第164回国会 衆議院 環境委員会 第17号

また、地元宇都宮大学森林科学科には野生鳥獣管理学研究室がございまして、ここの小金澤教授には専門委員会の中で携わっていただいているほか、日ごろからアドバイスをいただいております。この研究室出身学生も県の林務部職員として数名採用されており、現在、県民森管理事務所鳥獣課試験研究の業務についている職員もおります。  次に、錯誤捕獲について意見を述べたいと思います。  

辻岡幹夫

2006-06-06 第164回国会 衆議院 環境委員会 第17号

地元宇都宮大学ほかいろいろな大学研究者先生方からいろいろ教えていただきながら進めてまいりまして、今では、県林務部技術職員の中で野生鳥獣に関するかなり専門的な高度な知識技術を持った職員が何名も蓄積されております。  組織として知識技術がかなり蓄積されてきたのかなと思っております。

辻岡幹夫

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

宇都宮大学学生さんたちが行いました「国民が見る郵政三事業の行方」という考察の中で、民営化を軸にした郵便事業改革の中では、まずネットワークを保つ思考からネットワークを生かす姿勢の必要性を、また全国に二万五千か所ある郵便局全国的ネットワークを生かした新たな商品開発、また住民票の交付など行政の仲介をする機関として、また地域に貢献する活動を通じて地域との距離をより近づけ、地域になくてはならない郵便局としての

三澤龍夫

2002-06-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第18号

    木村 隆秀君       小泉 龍司君    小林 興起君       阪上 善秀君    菱田 嘉明君       三ッ林隆志君    山本 有二君       小林  守君    近藤 昭一君       鮫島 宗明君    田端 正広君       藤木 洋子君    金子 哲夫君     …………………………………    環境大臣政務官      奥谷  通君    参考人    (宇都宮大学学部教授

会議録情報

2002-06-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第18号

本案審査のため、本日、参考人として、宇都宮大学農学部教授小金澤正昭君、日本獣医畜産大学野生動物学教室専任講師羽山伸一君、社団法人日本猟友会専務理事小熊實君、地球生物会議代表野上ふさ子さん、以上四名の方に御出席いただいております。  この際、参考人皆様一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会出席いただきまして、まことにありがとうございます。

大石正光

2002-02-27 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

                佐藤 雄平君                 山根 隆治君                 若林 秀樹君                 高野 博師君                 井上 哲士君                 大田 昌秀君    事務局側        第一特別調査室        長        鴫谷  潤君    参考人        宇都宮大学国際

会議録情報

2001-06-22 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

                富樫 練三君                 谷本  巍君    事務局側        常任委員会専門        員        山田 榮司君    参考人        日本林業経営者        協会会長    速水  亨君        高知檮原町長  中越 武義君        明海大学不動産        学部教授     森  巖夫君        宇都宮大学農学

会議録情報

2001-06-22 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

本日は、参考人として日本林業経営者協会会長速水亨君、高知檮原町長中越武義君、明海大学不動産学部教授森巖夫君及び宇都宮大学農学部教授笠原義人君に御出席いただいております。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

太田豊秋

2000-03-07 第147回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

それからまた、この間、宇都宮大学のシンポジウムに行ってなるほどと思ったんですけれども、百十ページにNHKの「全国県民意識調査」というのがあります。  これを見ますと、非常に興味深いんですけれども、それぞれの対象県賛成だというのが相当高い率であります。そこで、同時に自分の県に来てほしいというのを見るとがくっと減るわけです、賛成も。それから、同様に、反対というのは一定の数がある。

緒方靖夫

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

次に、中央省庁等改革関連十七法律案につきましては、社団法人神奈川経済同友会代表幹事山上晃君、慶應義塾大学総合政策学部教授構想日本代表加藤秀樹君、宇都宮大学名誉教授藤原信君、全日本国立医療労働組合委員長遠山亨君の四名の公述人から意見を聴取いたしました。  

吉村剛太郎

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

宇都宮大学名誉教授藤原信公述人でございます。  全日本国立医療労働組合委員長遠山亨公述人でございます。  以上の四名の方々でございます。  この際、公述人方々一言あいさつを申し上げます。  皆様には、御多忙中のところ御出席をいただき、まことにありがとうございます。本日は、皆様から忌憚のない御意見を拝聴し、今後の委員会審査参考にいたしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。  

吉川芳男

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

       横浜市立大学商        学部教授     島田  茂君        神奈川職員労        働組合賃金行財        政対策部長    角田 英昭君        社団法人神奈川        経済同友会副代        表幹事      山上  晃君        慶應義塾大学総        合政策学部教授        構想日本代表   加藤 秀樹君        宇都宮大学名誉

吉川芳男

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これまで、専門学者先生鈴木先生とか、今宇都宮大学農学部教授谷本先生、いらっしゃいますけれども、これは谷本先生からいただいたのです。というのは、書いてあるとおりに、平成九年二月ですから、二年前の二月に、上の土盛りをしたのです。それで二年後、ことしの一月なのです。そして土盛りをしたところを洗ってみたら、これだけ細根、細い根が出ているのです。

金子満広

1996-05-07 第136回国会 参議院 文教委員会 第7号

例えば、私の出身地宇都宮宇都宮大学農学部がもともと伝統ある学部なんですが、そこに演習林というのがございまして、その演習林なんかでお話を聞きますと、演習林の整備をするために道路の補修をするとか、その機械の刃を研ぐとか、そういうような仕事ももちろんだれかがやらなければいけないことでありまして、それは大学教授やあるいは大学院の学生や、学問的には大変立派な方々でしょうけれども、その方々にそういうことをやっていただくことはできないし

森山眞弓

1994-10-21 第131回国会 衆議院 文教委員会 第1号

今の点に関してさらに御要望しておけば、大学に関して言えば、これは私立国立もなのですけれども、新しく学部をつくろうという場合に、そういう学部名じゃこれは認めてやらない、国立の場合ですね、そういう学部名じゃ私立も認めてやらないということがあるわけですが、補助等が行かないよということで、昨年度宇都宮大学国際学部などというのができまして、私は国際的に恥ずかしくてしょうがないですが、国際学なんという学問はありませんから

栗本慎一郎