運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-16 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

談話では、強盛国家建設を急いでいる、我が軍隊と人民を鼓舞し、我が国の平和的宇宙利用技術を新たな段階に引き上げる重要な機会だと強調しておりますけれども、こういった思惑も含めて、これについて断固たる対応をして、外交的に制止をする必要があろうかと思いますが、改めまして大臣の正式な御回答をお願いしたいと思います。

中谷元

1979-05-29 第87回国会 参議院 逓信委員会 第8号

今回の機構の設置は、その目的の一つといたしまして、通信衛星放送衛星に関する技術を一元化することによって、宇宙利用効率的推進を図ろうとするものでございまして、機構の設立当初におきましては、関係機関技術力を結集する観点から、必要な職員を関係機関から機構に派遣をするというようなことになろうかと考えますけれども、将来におきましては、宇宙利用技術の分野が時代の最先端を行く将来性のある職場でございます。

平野正雄

1966-03-29 第51回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、現段階におきます開発の重要な目標といたしまして、同じく同審議会が三十九年の二月に答申を出しておりますが、その中に述べておりますところの六項目人工衛星開発政策気象等実用化ロケット早期開発ロケット能力涵養他国衛星による宇宙利用技術開発観測ロケットによる宇宙科学研究、並びに各種観測計器機器等開発、以上が六重点開発項目でございます。  

高橋正春

1964-06-18 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第46号

そこでその六項目と申し上げますのは、ちょっとこまかくなりますが、たとえば人工衛星開発製作気象等実用ロケット早期開発、 ロケット能力涵養他国衛星による宇宙利用技術開発観測ロケットによる宇宙科学研究、それから各種計測装置開発というようなものでございまして、ここらを中心に重点を置くことによって、まず宇宙実用化が直接国民の福祉または経済の発展に寄与するようにするという点、それからまた、

芥川輝孝

  • 1