運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-06-02 第156回国会 参議院 決算委員会 第9号

又市征治君 大変問題が起こっているわけですが、今年も七月になればこの関西電力は出し平ダムの、そしてまた国土交通省宇奈月ダムをこれ連携して排砂をするわけです。両ダム排砂一緒にやりますと、これは訴訟のさなかにこういうことをまたやるということで、ますます事態を悪化させる、こういう状況が明らかなわけですね。ダムという手法が大変限界に来ている、排砂という後始末の難問も出てきている。

又市征治

2003-06-02 第156回国会 参議院 決算委員会 第9号

具体的な申入れとしましては、平成十三年七月に、黒部川宇奈月ダムに関する操作規則の策定について北陸地方整備局長から協議を受けた際に、排砂を行うに当たっては、今後とも関係機関等の意見を十分踏まえつつ、漁業への支障がないように特段の配慮をお願いする旨の申入れを行っております。  それから、二つ目のお尋ねでございます。

海野洋

2003-04-21 第156回国会 参議院 決算委員会 第5号

そういう格好で来ておって、今訴訟中という格好になっているわけですが、時間がなくなりましたから簡潔にいたしますが、一千七百四十億円も掛けてこの宇奈月ダムというものを造りましたけれども、始めの当初の目的であった、一つ利水です、それからもう一つ洪水調整です、もう一つ発電ですと、こう言っておる。利水、やっていないんでしょう。発電はごくわずか。

又市征治

2002-04-18 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

それも、諫早湾干拓事業とか、あるいは出し平ダム宇奈月ダム、こうしたいずれも役所や公営企業事業によって被害を受けているということなんですが、これは大きな矛盾があるわけですよね。  こうしたことに関して、水産庁はこれまで一体何をしてきたのか。つまり、漁民や水産資源保護の観点から、省内あるいは他省庁に対してどのような働き掛けを行ってきているんですか。

中村敦夫

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、二〇〇一年には国土交通省による宇奈月ダムというのができました。ダムができると底に砂がたまると。ただ砂がたまるだけじゃなくて、それはヘドロ化するわけですね。これでもってこの二つダムには排砂ゲートという装置を付けたわけなんですね。  出し平ダムというのは一九九一年に排砂開始しました。そうしますと、もう最初排砂河口沿岸で多大な漁業被害が出たわけなんですね。

中村敦夫

2001-06-20 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

現在、そのときの条件が、いわゆる出し平ダムで三百立方メートル、宇奈月ダムで五百立方メートルの出水があったときゲートをあけて排砂して、自然の状態で土砂排砂しようという条件が、きのうからきょうにかけて出現しております。宇奈月ダムまたは出し平ダムで、その今言った数値の出水が、小出水が生じております。  

竹村公太郎

2001-05-29 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

有明海、諫早湾干拓事業や環境の悪化、それにまつまでもないわけですけれども、例えば私がつい最近経験をした、富山湾黒部川に出し平ダム宇奈月ダム連携排砂の問題がありました。ダムからたまった砂を、堆砂を一気に吐き出そうとしたところ、そのヘドロ黒部川から富山湾にかけて排出して、おかげで富山湾ヒラメ刺し網漁が全滅してしまうというようなことがあるわけです。これはダム漁業者の問題。  

佐藤謙一郎

2001-02-27 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

私、例えば海にヘドロが堆積して、富山県の黒部川、それから富山湾関係にすごく似ているなというふうに思うんですけれども、あそこは、出し平ダムというダム宇奈月ダム連携排砂が今言われていて、ダムから排砂を実験的にやろうとしていて、ヒラメ漁業が壊滅的な打撃を受けているところですけれども、どうもこの八代海、不知火海がその二の舞になるのではないか、そういう懸念があるわけで、その辺のことについて谷津大臣はどういうふうに

佐藤謙一郎

2000-08-04 第149回国会 衆議院 環境委員会 第1号

これは、出し平ダムそれから宇奈月ダムから、連携排砂ということで、堆積した砂を一気に川と海に排出するために、あっという間にヘドロの海になっていて、その漁師の方々お話をしても、環境庁がもっと頑張ってほしかった、このヘドロを見てください、これが本当に日本の自然と言えるんでしょうかということを言われて、私は無念の思いで帰ってきたわけです。  非常に象徴的な公共事業で、長良川の河口堰の問題もあります。

佐藤謙一郎

2000-04-26 第147回国会 衆議院 建設委員会 第12号

このため、建設省では、黒部川洪水被害軽減等目的として宇奈月ダム建設を進めまして、現在、試験湛水を行っているところでございますが、一方で、黒部川流域日本でも有数の土砂生産地帯であることから、ダム治水及び利水機能の確保、それから総合的な土砂管理のために、ダム貯水池に堆積する土砂を積極的に下流に流下させることが必要でありまして、宇奈月ダム上流約七キロメートルにあります関西電力の出し平ダム連携

中山正暉

2000-04-26 第147回国会 衆議院 建設委員会 第12号

宇奈月ダムは、そのような大水害から流域を守るために住民の熱望にこたえて建設されたものでありまして、黒部川の中流という建設地点からいたしましても、流域における最後ダムであると言ってもいいと思います。ダムそのものは既に建設が完了いたしまして、ダム湖底で昨年、最初最後湖底コンサートというものを開きました。現在、試験湛水開始をされております。  

宮腰光寛

2000-03-22 第147回国会 衆議院 建設委員会 第5号

竹村政府参考人 建設省が現在施行しておりまして、ことしから運用が予定されております宇奈月ダムは、大変厳しい黒部川洪水から下流部に広がっている扇状地の方々の生活を守るというのが大きな目的でございます。位置としては、関西電力の出し平ダムから下流七キロに位置しておりまして、出し平ダム上流宇奈月ダム下流と、二つダムが直列に設置しております。  

竹村公太郎

1999-05-13 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

今回のモデル流域に選びましたのも、例えば黒部川とか安倍川とか極めて典型的な川と申しますか、黒部川上流が非常に急流の渓谷でございまして、その中に電力ダム、それから私どもの宇奈月ダム等ダムがあって、排砂ゲートというものをつくりながら土砂を海に流すという工夫をしている川でございます。また、安倍川といいますのは、上流大谷崩れといいます非常に大きな崩れがございます。

青山俊樹

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

下新川海岸の場合でありますと、十カ所の海岸にカメラが設置され、宇奈月ダム黒部川とあわせてリアルタイムで、河川、海岸情報が把握されております。このような災害情報を集中的に管理するシステムを市町村に開放するとともに、地域の情報化、例えば市町村が出資するケーブルテレビの回線として活用することも可能ではないかと考えますが、いかがでしょうか。

宮腰光寛

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

青山政府委員 今お話ございましたように、黒部川全体の土砂の流出をどうスムーズにしていくのかというのが海岸とも非常に密接なかかわりがあるわけでございますが、この黒部川では、今、先生お話ございましたように、宇奈月ダムというダム治水ダムとしては初めて、洪水調節するダムとしては初めて排砂ゲートを持つダムとして、ほぼ完成に近づいております。  またその上に、関西電力の出し平ダムがあるわけでございます。

青山俊樹

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

宮腰委員 先ほど黒四ダムのことを申し上げましたけれども、実はほとんどのダムが既に土砂で埋まっておりまして、今建設をしていただいております直轄宇奈月ダム、これが今度湛水開始になるわけであります。砂浜の保全につきましては、海岸事業だけでは目的を達成できないという時代になってまいりました。

宮腰光寛

1996-05-16 第136回国会 参議院 外務委員会 第11号

○国務大臣(池田行彦君) 先般もいろいろ御議論がございまして、宇奈月温泉にかかわる判例なんかも引用されながら御高説をお伺いしました。今回も借地借家法の規定の仕方、それからまた本来この問題は民事の問題としてやるべきじゃないかといったような御論議、私といたしましても傾聴してまいったところでございます。  ただ、法律的にはおっしゃるようなことも十分よくわかります。

池田行彦

1995-10-30 第134回国会 参議院 決算委員会 第1号

後者の法定計画作成済み事業でありますが、計画作成から時間がたったので社会情勢等の変化に応じて議論しようというものが、北海道の沙流川総合開発事業、東北の小川原湖総合開発事業黒部川宇奈月ダム事業、それから中部地方に行きまして矢作川河口堰事業中国地方に参りまして苫田ダム事業、九州に参りまして川辺川ダム事業、それから岐阜県に戻りますが徳山ダム事業、以上七事業でございます。  

松田芳夫

1995-10-24 第134回国会 参議院 商工委員会 第2号

この両方が一緒になっている富山県の宇奈月国際会館などもあるわけでございます。  そこで、今回は民活法施行十年、そしてここで改正を行われるわけでございますけれども、考えてみますと、民活法というものは、本来我が国の経済構造改革に資する社会資本整備について、民間事業者事業施行能力と、それから民間が持っておられるところのノウハウを活用することを意図したものだと思うわけでございます。

久世公堯

1995-08-04 第133回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第1号

それから、黒部峡谷鉄道本線宇奈月-樺平間不通でございます。それから、宇奈月-笹平間は現在不通でございますが、八月六日には開通する見込みでございます。それから、笹平-棒平間につきましては、開通見込みが未定でございます。  道路関係につきまして、県管埋国道十五区間地方道九十七区間全面通行どめ、それから公社管理有料道路で二路線二区間通行どめとなっております。  

村瀬興一