運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-03-25 第162回国会 参議院 本会議 第10号

村上国務大臣は、去る三月十五日の衆議院本会議において、我が党の宇佐美議員質問に答え、地方からの提案募集を受けてメニューの拡充を図るとお答えになりましたが、それでは不十分です。メニューが少ないのは、地方が提案しないからではなく、所管省庁地方の声に耳をかさないからであり、もっと言えば、省庁の抵抗を抑える政治のリーダーシップが不在であることにその理由があるのです。  

森ゆうこ

2004-11-12 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

細田国務大臣 私も心穏やかならざるところがあるのは宇佐美議員と同じでございます。  つまり、これはある程度ずっと追尾を続けている、どのぐらい前からかとか、そういうことは申しませんけれども。そのことは、P3Cがちゃんとソナーなどを落として、あなた、これは追尾していますよということは相手にわかっているはずなんです。わかっているにもかかわらず、勝手な行動をしているわけですから。

細田博之

2004-08-04 第160回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

そして、先ほど宇佐美議員から指摘がありましたが、まず、加古川の事件について少しお伺いをしたいというふうに思っております。  事実関係はもう皆さん御承知のとおりだと思うんですが、私は、この事件を見て、やはり従来から同じようなことが繰り返されているのではないのかなということを実感するわけです。  

泉健太

2004-02-26 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

して、三千二百の市町村が全部、ぽこぽこぽこぽこ同じようにそれぞれのメーカーと契約するのがいいかといいますと、私は、やはりそこのところは、効率化であったりとか共通化、こういうことを図っていく必要があるんではないかな、こんなふうに考えておりまして、実は、二月の六日にIT戦略本部のもとでe—Japan戦略加速化パッケージというのを取りまとめさせていただいたわけでありますけれども、そこにおきましても、宇佐美議員指摘

茂木敏充

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

平成八年二月二十九日に、予算委員会第五分科会において宇佐美議員が電磁波の人体に与える影響についての質問をなされていますが、そのときの環境庁の答弁では脳腫瘍や白血病との因果関係に言及しており、この見解を踏まえて実態の解明に前向きな姿勢を示しています。通産省としてはこの点についてどうお考えなのか、お伺いいたしたいと思います。

家西悟

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そのときに、宇佐美議員質問に対して法務省官房参事官は、宇佐美先生行政委員会と打ち合わせを行ったのかとただしたのに対しまして、官房参事官は、法令協議を行わせていただいた、こう答弁しております。これは議事録で確認しております。したがって、これはいつ、だれと、どんな協議をされたのでしょうか。

貝沼次郎

  • 1