運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-27 第84回国会 参議院 文教委員会 第9号

和辻哲郎、それからゲーテを研究した木村謹治博士仏教宇井伯寿それから社会学経済学高田保馬博士、それからマルクス経済学河上肇博士西田幾多郎博士阿部次郎穂積重遠フランス文学辰野隆、まだ幾らも続きますけど、どんなに続けてみても教育学の分野でそれに相当する人というのは出てきませんね。これは教育学自身の中に短所があるのかもわからない。それは、目的は倫理学で方法は心理学だと言われています。

有田一寿

1971-04-20 第65回国会 参議院 文教委員会 第11号

それからもう一つ、宗教関係のことについてお尋ねがあったわけでございますが、まあ宗教家自体文化功労者として国が表彰をするということは、やはり憲法の、宗教に国が関与しないという、そういう大原則からしてこれはやはり適当ではないというふうな判断をいたしておるわけでございますが、ただ、鈴木大拙さんであるとか、それから宇井伯寿さんであるとか、そういった仏教関係の学者としてすぐれた業績をあげられたという方は、その

安嶋彌

  • 1