運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-09-22 第1回国会 衆議院 文教委員会 第8号

なお公立學校におきまして學校の授業として宗教的の教育はできないのでございますが、その公立學校において、生徒なり児童の自發的の活動として宗教的の集會をいたすとか、そういう活動をいたすことは、差支えないと考えるのでございますが、その活動學校内においていたす場合におきましては、憲法に書いてありますように、公的の支配に属せざる宗教的活動に對しまして、公の財産を利用することができないというふうになつておるのでございまして

剣木享弘

1947-08-07 第1回国会 衆議院 文教委員会 第5号

その他統計に關しては、われわれとしましては學校あるいは學校内部の先生と生徒の正確な計数をいつもしつかりと握つている、あるいはその動きを常に監視して、よく調べておくといよようなことか、あるいは教育行政に關係ある人々の状況も、常に計数的に調べておくというようなことも必要でありますので、その方面についても、目下調査を進めておるわけであります。  

辻田力

1947-08-06 第1回国会 参議院 文教委員会 第2号

唯現在の公立學校において或いはよしんば生徒の希望であろうとも、その學校内において或いは眞宗禪宗禪宗でも黄檗、臨濟、曹洞或いはキリスト教でもそれぞれの各宗派のものを中心として、生徒がそれぞれの宗教的グループを作つて行くということについては、これは憲法の末端の解釋が禁じておる方に或いは入るのではないかと私は思うておるのであります。

矢野酉雄

  • 1