2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号
○大西(健)委員 萩生田大臣は否定しておられるんですが、こういうことがあると、まさにここに書かれていることというのは、大学設置審が是正意見をつけていた学長予定者の適格性について、萩生田さんが仲介をして、文科省が、とりあえず別の人の名前を借りておいて、後で変えればいいという脱法的なアドバイスをしたかもしれない、こういうことが疑われているわけです。
○大西(健)委員 萩生田大臣は否定しておられるんですが、こういうことがあると、まさにここに書かれていることというのは、大学設置審が是正意見をつけていた学長予定者の適格性について、萩生田さんが仲介をして、文科省が、とりあえず別の人の名前を借りておいて、後で変えればいいという脱法的なアドバイスをしたかもしれない、こういうことが疑われているわけです。
大学設置審は、当時、多くの是正意見というのを出していたというふうに思いますけれども、学長予定者についてどういう是正意見が出ていたか、これも文科省からお願いいたします。
○伯井政府参考人 これらの内容につきまして、公にすることによりまして当該法人の利益を害するおそれがあるため差し控えさせていただきますが、当該法人は学長予定者は差しかえたというものでございます。
二月二十一日の調査報告書におきましては、先ほど委員御指摘のとおり、私の方から、室長級職員Aに、これまで学長予定者として本件にかかわってきた嶋貫氏については、学長が難しければ、例えば副学長とか事務局長とかの形でかかわることが必要である旨述べたということでございますけれども、大学の教職員組織につきましては、大学の自治のもとで、大学の責任で判断される事柄でございます。
○参考人(嶋貫和男君) 学長予定者ということで手続を進めておったところでございますけれども、私自身、どこか気恥ずかしさのようなものもございまして、私の方から積極的に誰かにそのことをお話し申し上げたような記憶はございません。
私が記憶の中でこの人事課職員Aという者に申し上げましたのは、要すれば、学長の資質が不明だということであれば、適任の学長を選任しなきゃいけないということになりますと、それまで学長予定者としていろいろかかわってこられたという嶋貫さんでございますから、当然、それを差しかえるということになりますとさまざまな引き継ぎの期間も必要でございますから、そういったところを、きちっと引き継ぐというのが必要だろうということを
私自身、学長予定者ということであったわけでありますが、どこか気恥ずかしさもございまして、ほとんど、私の方から積極的にどなたかにそのことをお話ししたという記憶はございません。
それで、先ほど川内先生の方からも、大学院大学、子細にわたって質問がありましたが、学長予定者のブレナーさんが六十三日しか勤務していなかった、沖縄には三分の一しかいなかった、これは事実だし、これでいいんだとおっしゃっていましたけれども、日本政府の決まりとしては、独立行政法人の長の勤務は常勤とするとなっているわけですね。 ブレナーさんの勤務形態、これは何で常勤なんですか。
大学院大学のこの研究者につきましては、現在、学長予定者であるブレナー博士のリーダーシップの下、また先ほど申し上げましたボードメンバーの協力を得ながら、国内外から最新の研究をやっておられる方をリクルートするということでございます。 ちなみに申し上げれば、前回、先行的事業、研究事業をやりました。
それはブレナー博士も、いわゆる学長予定者も、やはり琉球大学との連携とかそういうことをよく言っておられます。特に、大学院大学の場合には医学部がございません。そういう意味では、琉球大学の医学部とよく連携を取っていこうとか、そういうことを言っております。
しかし、その中、大学院大学へ目指すものという、そういった中で、学長予定者でありますブレナー博士などのリーダーシップの下でこれから適切な戦略が立てられて、そして優れた、正に世界最高水準の大学院大学がつくられるものと、このように想定をいたしております。
どうやって集めるかということでございますけれども、現時点で学長予定者でありますブレナー博士が大変なリーダーシップと大変な熱意を持ってこの件に当たっていただいているわけでございますし、また内外の著名な科学者から成りますボードメンバーの協力を得ながら、国内そして各国の最新の研究の動向も見据えながら、適切な戦略が立てられて、すぐれた人材が確保されていくもの、このように考えております。
主なポイントだけ申し上げますと、一つは、委員の方からも触れていただきましたけれども、学長予定者、二〇〇二年にノーベル生理学・医学賞を受賞されたブレナー博士に内諾をいただきまして、構想の実現に向けてこれは一つの大きな前進であると、こんなふうに考えております。
五十人の主任研究員の確保をどのように進めるかということでございますが、その問題につきましては、今後のこの構想を推進するに当たりまして重要な問題でございまして、今大臣の方から御答弁をいたしましたとおり、学長予定者であるブレナー博士、この方が非常にリーダーシップを発揮いただいて人材のリクルートをするということでございます。
また、ノーベル賞受賞者であるシドニー・ブレナー博士に学長予定者となることの内諾を得たところであります。ブレナー博士のリーダーシップの下、先行的事業を実施するとともに、研究所の事業主体となる法人の設立準備を進めるなど、より一層の努力をしてまいります。
このまま全体の開学を遅らせることは断じてできないため、当該コースの提出率が依然としてはかばかしくない場合は、学長予定者と相談しながら東京都として、非常勤教員の確保、公募の開始、あるいは当該コース及び大学院の関連する専攻の設置とりやめなどの判断を近々にせざるを得ない状況になる可能性があります。 これですと、全然文科省の訂正は、何ら訂正になっていないじゃないですか。
また、ノーベル賞受賞者であるシドニー・ブレナー博士に学長予定者となることの内諾を得たところであります。ブレナー博士のリーダーシップのもと、先行的事業を実施するとともに、研究所の事業主体となる法人の設立準備を進めるなど、より一層の努力をしてまいります。
特に大事な点は教員の確保の問題でございますけれども、教員の確保の点では、学園法が成立後すでに広く全国の国公私立大学等の教員を対象に適任者を得べく公募を行いまして、具体的には、さきに内定されております学長予定者といたしましては、前の千葉大学長でございます香月先生にお願いをいたしておりますし、また副学長としては、前の東京大学教授でございます大森荘蔵先生、それと東京工業大学の小林靖雄先生にそれぞれ予定者ということでお
学長、副学長予定者を中心に関係の大学関係者等も協議をしながら選考を進めてきておるところでございます。現在まで選考いたしております採用予定者については、すでに設置審議会の第二年目の審査におきまして適格の判断をいただいております。
具体の教官スタッフの確保その他につきましても、これはこの法人の責任者が決まりまして、その責任者が具体的にそれぞれ、たとえば学長予定者というようなものを考えまして、その学長予定者というようなものが中心になって全体の教官スタッフの整備その他を進めるということでなければ、文部省自体でそのことを進めるということは事柄としてはできない事柄でございます。
これは本年度法律の成立という前提での御説明ということで申し上げますと、まず学長予定者を中心に大学設置計画を取りまとめまして昭和五十五年度中に文部大臣に大学設置認可申請を行うことになるわけでございます。そして約一年間の大学設置審議会での審議を経まして、五十六年度に設置認可を受け、放送大学を設置するという手順になるわけでございます。
五十二年度におきましては、これにさらに学長予定者の定員措置を加えまして、この学長予定者を中心として、五十二年度には医科大学の基本構想、あるいは施設、設備のアカデミックプラン、そういったものの策定に取りかかるわけでございます。そういう意味におきまして、今年度の、五十二年度の創設推進費というのは五十一年度よりもはるかに推進の趣旨を込めた予算になっているわけでございます。
で、いまのお話を聞きますと、五十一年度の創設準備費では事務長あるいは技官の定員が決まったと、五十二年度——いま審議しております五十二年度の創設推進費というのは、さらにそれに学長予定者の、これは定員ですか、学長予定者の定員というのは一名だろうと思いますけれども、学長予定者がここに入ってきたと、こういうふうに考えていいんですか。それが一番大きな前進だと、それでよろしいんでしょうか。
○政府委員(佐野文一郎君) 定員措置といたしましては、学長予定者を発令するための定員を措置をするわけでございます。したがいまして、予算がもし成立をいたしますと、できるだけ急いで学長予定者——創設準備室長になる方でございますが、その方の発令をし、さらに病院長になっていただく病院長予定者についても委嘱をいたしまして、そういった大学創設の中心となるスタッフを整えるわけでございます。
○井内説明員 先ほどもお答えいたした点でございますが、旭川医科大学、浜松、滋賀、宮崎四つの大学、あるいは大学創設のための準備をいたしておりました学長予定者等を一月の十六日に文部省のほうにお越しいただいて、ただいまの参与の問題につきましても、文部省の見解をお伝えし、いろいろ御意見も徴しまして、このような形で参与を省令を根拠に置くということに文部省としてはいたしたわけでございます。
創設準備は、当然にして医学関係の最高責任者となる医療担当副学長予定者の決定が必要になりますから、五大学医学部長会に推薦の要請がなされました。昭和四十七年十二月、最初から創設準備会の主査として改革案作成に当たってきた落合教授を最適任者として文部省、東京教育大学に推薦をしたことが——大ざっぱに言って、そのような経緯を通って、五大学医学部長会は落合教授を医療担当の副学長として推薦をいたしました。
それから大学が設置されておらない、新たに設置される場合は教授会というものが存在しないわけでございますので、設置者たる——これは大学の設置認可の場合は、設置者たる都道府県あるいは学校法人において大学設置の計画を立てる場合に、教員組織を、大学設置基準をにらみまして、大学であれば学長予定者を中心として選考いたします。