運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5295件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-18 第6回国会 参議院 文部委員会 第4号

国立学校については、殊に山口大学のうち学芸学部といつた方面志望者の少いことは、我々委員としても考えねばならんと聞きました。学生政治運動につきまして、防府新制中学とか、山口高校にストライキがあつた程度で、その他には格別の運動も起つていないとのことでありました。  第二に、廣島県下を御報告申します。

松野喜内

1949-11-15 第6回国会 衆議院 文部委員会 第4号

(第一五〇号)  文化財保護法案改正に関する請願外一件(淺  香忠雄紹介)(第一五一号)  暦法審議会設置請願眞鍋勝君外一名紹介)  (第一八〇号)  国宝阿彌陀堂修理費国庫補助請願庄司一郎  君紹介)(第二一四号)  姫路城改修並びに保護施設請願堀川恭平君紹  介)(第二一五号)  戰災私立学校国庫貸付金制度復活請願(福  田昌子紹介)(第二二二号)  宮崎大学に法、文、経済学部設置

会議録情報

1949-11-10 第6回国会 参議院 文部委員会 第2号

この二十四年度の、いわゆる学芸大学といいますか、或いは総合大学教育学部と申しますか、教員補充内容を見ますというと、いわゆる初等教育小学校先生などは集めようとしておらない。そういう人をなくそうとする制度につくり変えられておる。而もいわゆる新制中学先生小学校先生資格においては同じ資格なつておる。同じ筈だのに、今度は実際の大学内容に入りますと、いろいろな区別がしてある。

藤田芳雄

1949-11-10 第6回国会 参議院 文部委員会 第2号

そうしてその増額されるものの大部分は教員養成方面に是非奬学資金として出したいということで考えておりますので、予算が成立いたしますれば、学芸学部学生教育学部学生に対しましては、育英資金の上で以て非常に大きな援助が與えられると考えておりますから、相当の改善ができるのではなかろうかと思うのであります。  

高瀬荘太郎

1949-11-10 第6回国会 衆議院 文部委員会 第2号

国立学校設置法の一部を改正する等の法律案の第一條は、国立学校設置法の第三條にございます各府県に設置いたします大学名称位置学部等の関係につきましての規定中に、静岡県の分につきましては、商船大学を入れまして、商船大学商船学部を置きまして、その包攝する学校といたしましては、高等商船学校海務学院とを規定いたしておるのであります。  

剱木亨弘

1949-10-31 第6回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

それは杉原雄吉君でございますが、この君は大正十二年の三月に東大の経済学部卒業されまして、正金の勤務をずつと歴任いたしまして、為替関係につきましては、エキスパートでございます。これが外国為替管理委員会委員として最も適当であると思いまして、委員といたした次第であります。何とぞ承認の程をお願いいたす次第であります。

増田甲子七

1949-10-28 第6回国会 参議院 決算委員会 第1号

以上の外、西日本工業株式会社資本金三百万円、一時使用)佐世保市直営の製釘工場、(工員十四名、坪数六四八坪)旧海軍工廠倉庫群(島地、千盡、前畑の倉庫地区)旧海軍工廠工員宿舎を使用している市営大黒引揚者住宅(建坪一千二百坪、現在百六十四世帯住居している)並びに同宿舎を使用している福石新制中学校(将来母子寮とする予定)同ひかり授産場、或いは又旧海軍航空隊跡で、すでに長崎県綜合大学、水産学部設置場所として

中平常太郎

1949-10-26 第6回国会 参議院 本会議 第2号

東浦君は明治三十一年四月、三重県度会郡城田村に生れられ、大正十二年東京帝国大学経済学部卒業帝国農会に職を奉ぜられてより二十有五年の間、帝国農会幹事長農地開発営団監事中央農業会理事全国農業会常任理事等、終始農業団体に一身を托され、この間、企画院委員実業教育興委員会幹事食糧品物価專門委員会委員東京農業大学講師東京帝国大学講師地方制度調査会委員警察制度審議会中央農地委員会肥料審議会

中井光次

1949-09-26 第5回国会 衆議院 文部委員会 第29号

   理事 船田 享二君       淺香 忠雄君    岡延右エ門君       甲木  保君    高木  章君       若林 義孝君    森戸 辰男君  委員外出席者         文部事務官   西崎  惠君         文部事務官   深見吉之助君         法制局参事   福原 忠男君         参  考  人         (東京藝術大学         音楽学部

会議録情報

1949-09-26 第5回国会 衆議院 文部委員会 第29号

○水谷(昇)委員 文部行政一般質問といたしまして、これから藝術大学音樂学部のうちの邦樂科に関しまして質問をしたいと思います。それはこの藝術大学邦学科設置の件は、当文部委員会において強い要望をいたしました結果、これが決定を見るに至つたのでありますが、この問題については反対、異議を唱える方もあつたのでありまして、私どもはこれに対して非常に関心を持つておるのであります。

水谷昇

1949-09-02 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第5号

とともに師範学校というものがなくなりまして、大学教育学部、学藝学部でその師範教育をやることになりますが、それによりますと、師範学校給費というものがなくなります。この給費関係育英会貸付金によつて救いたい。そういう意味から大学教育学部、学藝学部については一〇〇%の育英会資金の貸付けをいたしたい、おのおの六ヶ月分の要求といたしまして、これが六億五千九百万円になるのでございます。  

寺中作雄

1949-06-29 第5回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第2号

それから京都大学の事件でございますが、これは京都大学医学部附属病院厚生女学部という乙種の看護婦養成学校がございまして、そこを三月の末に三十九名が卒業いたしまして、そのうち三十三名が引続いてこの医学部病院に就職をしたいという希望でありまして、これを選考委員会で選考いたしまして、そのうち十名が不合格者になたつわけであります。

樺山俊夫

1949-06-16 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

尚御承知のように新制大学教員養成を主とする学藝部或いは教育学部の本年の入学志願者は、必ずしも定員を十分充たしていないような実情にあります。そこでここに残されたスペースを利用いたしましては現職のままで今の助教に教育を與えるというコース、これを設けたいと考えております。昨年は研究科制度を利用して六ヶ月の講習をいたしました。

玖村敏雄

1949-05-26 第5回国会 参議院 本会議 第35号

法案内容といたしましては、要約して申上げますれば、主として國立大学に関する事項、それから大学附置研究所名称位置及び各学部や、又各研究所目的について規定を設け、更に各國立学校に置かれます職員定員を各学校ざに具さに規定したものでございます。  次に質疑應答によりまして、明瞭にされました諸点を申上げます。

田中耕太郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

第三條によりますと、國立大学名称位置学部及びその國立大学に包括される学校左表によつて決定されることになつておりますが、学部設置のごときは、將來においてそれぞれの学校においての変動があるべく、そのたびごと國会の議決を要するということは、まことに手続上煩雑でございまして、大学自主的運営を妨げるものではないかと思われる点であります。

小林運美

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

委員会のその修正自身も、学校教育法に基く大学設置委員会答申を基礎といたしました修正なのでありまして、すなわち上田繊維專門学校信州大学繊維学部とすること、秋田鉱山專門学校ほか二校を秋田大学といたしまして、秋田鉱山專門学校をその鉱業学部と定めましたことについても、まさしく設置委員会答申に根拠を置いたものなのでありまして、それに附随いたしまして一言特にご了解を得ておきたいと思いますことは、この秋田

若林義孝

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

從つて、本法案内容といたしましては、まず第一に、國立大学につき各大学名称位置学部と、そこに附置せらるべき研究所並びに研究施設規定いたしました。次に第二には、三つの電波高等学校名称位置、第三には、國立盲教育学校及び聾教育学校名称位置及び目的をそれぞれ規定いたし、最後に各國立学校に置かれる職員定員を各学校ごとに明らかにいたしております。  

原彪

1949-05-17 第5回国会 衆議院 文部委員会 第20号

このたび信州大学に参加してその繊維学部になるにつきまして、御希望があつたわけであります。つまり信州大学上田繊維学部なつた場合においては、まず第一にはその一般教養課程を特に上田に置いてやられるようにして、その特殊性自主性を十分に尊重してもらいたい、こういう御希望であつたと存じます。

高瀬荘太郎

1949-05-17 第5回国会 衆議院 文部委員会 第20号

高瀬國務大臣 総合大学でありましても、それに所属いたします各学部というものは、それぞれ相当自主性を持つておるのであります。各学部の教授、助教授の任用、採用等につきましては、各学部の自主的な決定に大体において大学は今までまかされて来ております。今後においても大学自主的運営という見地から申しまして、そのような運営で行かれるものと考えておりますから、そういう御心配はなかろうと思います。

高瀬荘太郎

1949-05-16 第5回国会 参議院 文部委員会 第15号

政府委員稻田清助君) 只今の御質問の前段の点でありますが、各大学に在学しておる学生が四年のコースの上の方において、こうして教職に関する單位を修得できるかどうかという点でありますが、御承知のごとく、今回の國立学校設置につきましては、各府縣に少くとも一つ教育学部或いは教育部というようなものを設けまして、そうした希望のありまする学生がこうした教職的陶冶をなしますのに不自由のないように用意いたしておるわけであります

稻田清助

1949-05-16 第5回国会 衆議院 文部委員会 第19号

特にこの併合の形式におきまして、むりな点があることに認められますけれども、この際大学に昇格して行きたいという熱望を持つておるものでございまして、特に教員養成学校におきまして、もし日本中の全部の教員養成期間が、教育学部もしくは学藝学部になります場合に、宮城縣だけ一つ教員養成所として残りますことは、私どもとしてまことに残念なことでございます。

剱木亨弘

1949-05-16 第5回国会 衆議院 本会議 第30号

二点にわたつておりますが、その第一点は、医学または歯学を置く大学におきましては、單に技術の上にとどまらず、社会人としても練達の医師または歯科医を養成して、人命を預かるに遺憾なきを期する必要がありますので、この特殊性にかんがみまして、学校教育法によりますれば新制大学入学資格新制高等学校卒業程度ということになつておりますものに特例を認め、この種の大学限り入学資格を高めまして、他の学部において二年以上在学

原彪