運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

政府はより踏み込んで、例えば、コロナ対応の損失に、自然災害の特例同様の適用を認めて、赤字企業に税を還付したり納税を猶予したりというのはお聞きをしておりますけれども、そんな中、融資する場合でも、例えば、ちょっと分野は違いますけれども、オーストラリアの学資ローンで有名な、所得連動型の無利子ローンのHECSというのが今言われておりますけれども、こういうものを導入して救済の手を差し伸べるということが可能なのかどうか

山本和嘉子

2013-04-01 第183回国会 衆議院 予算委員会 第17号

諸外国では、奨学金というものは返済の必要のないものを奨学金と呼ぶわけでありまして、日本の奨学金制度はもはや学資ローンというにふさわしいものになっていると思うんですね。  この予算案で、麻生財務大臣予算説明で、文教及び科学振興費として、奨学金等就学支援の施策を推進する、こう述べられました。では、前年度に比してどれくらい充実させたのか。

宮本岳志

2007-05-10 第166回国会 参議院 内閣委員会 第12号

例えば、四人一遍はありませんけれども、三人が大学生になったらじゃどうなのかとかいうのを考えたときに、やはりなかなか、それで高いのかなというような感じもしたりもするわけでありますが、今回、所得制限の幅を政令で定めるということを書いてございますので、いや、ひょっとしたら相当下がるんじゃないかという不安もありまして、これはある種、福祉の世界の話だと思うんですけれども、現在の国金金利が二・三%、民間学資ローン

木俣佳丈

1984-06-22 第101回国会 衆議院 文教委員会 第16号

宮地政府委員 過去に文部省におきましても、学生負担軽減方策の一つということで、昭和四十五年から四十七年にかけまして、学資ローン制度創設について検討を行ったことがあるわけでございます。ただ、その際は、金融機関から要求をされますいろいろな条件につきましていろいろ問題点があるということで、当時その創設が見送られたというような従来の経緯がございます。  

宮地貫一

1984-04-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

郵便局教育ローンでさえ現在八・一%の金利と聞いておりますが、利子つき奨学金というのは到底スカラシップという名に値するものではなく、学資ローンと言わなければならないと思います。  利子つき奨学金推進者は第二臨調、大蔵省と言われまして、文部省の方は決して望んでいたわけではない。そういう論議の中で、実はその陰に銀行業界のねらいも隠されているのではないかと指摘されております。

簑輪幸代

1978-05-09 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

そこで大蔵省としては、そういう経緯の上に基づいて、それだけではいささか血も涙もないということで、若干この郵便局を使って、まあ郵便局の顔を立ててという言葉はあまりいい言葉ではありませんけれども、顔を立てて今回の進学ローンというものを発想したと思うのでありまして、国民金融公庫法を改正して今回のこの小口金融に、いわゆる学資ローンに踏み切ったと私は思っておるのでありますが、それに間違いございませんか。

野口幸一

1978-04-26 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

そういうこと等を通じまして私学教育条件の改善を図り、また、私学充実とあわせまして学生負担軽減ということに努力しているわけでございまして、今後ともこういう制度が拡充することはもちろん大事だと思っておりますし、また、御検討されておりますこういう学資ローンも非常に結構なことだと考えるわけでございますが、こういうことが行われたために私立大学等授業料の引き上げにつながっていくということがあってはならないと

石井久夫

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

長田分科員 こうした大蔵省による同一規格商品より先に手がけたある地方銀行があるのですが、その銀行は、大学または短大に就学中の場合学資を貸し出す、これは学資ローンと言うのですけれども、この金利は年八・六四%、これを五十年八月より手がけておりまして、先ほど来申し上げました統一案の八・八八%よりも低くなっておるわけですね。

長田武士

1977-10-27 第82回国会 参議院 逓信委員会 第3号

しかし、そういう配慮を十分の上に十分重ねていくことが郵政事業を発展させる一番大きな礎になると私は思いますし、その意味で、大臣大変熱意を入れていらっしゃる郵便貯金の直接利用者に対する還元の学資ローンですか、そのことにお骨折りになっていらっしゃるのだと思いますけれども、今後ますますそういう配慮を基本に置いて一般の事業をお進めいただくことを希望いたしまして、私、質問を終わりますけれども、もしお答えおありでしたら

青島幸男

1977-10-27 第82回国会 参議院 逓信委員会 第3号

できれば全預金者を対象として貸し付けを行うべきでありますけれど、直ちにここまでもっていくことはできないまでも、先般来議論をされてきた学資ローンぐらいは早急に実施をしていっていただきたい。  私は学資ローンとか、医科、歯科大に融資をするというような個々の問題を論じているんじゃない。大臣にお伺いをいたしたいことは、郵政事業を取り巻く環境は大変厳しいです。

木島則夫

1977-05-24 第80回国会 参議院 逓信委員会 第11号

それは大臣がさきに学資ローン構想を発表されました、これともつながっているわけです。そこで私は郵政審議会要望というのは単に要望ではない、金利引き下げの問題と相関連した一対のものだと思う。だとすると、片方だけ先食いして片方はそのままでございます、こういうことにはならない、私はこれは条件だと思う。  しかも、大蔵の事務次官が郵政審議会には入ってきています。各関係の方々が郵政審議会構成メンバーです。

案納勝

  • 1