運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

学習塾等に使用できるクーポン券の配布や学習支援に取り組むNPO等への支援、どこにいても一流講師授業が受けられるオンラインシステムやアプリの活用といった対策が考えられます。  岸田総理は、文部科学大臣当時、子供たちが自ら何かをしようという意欲や興味を大切にしていくと発言しておられました。

世耕弘成

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

多くの子供たちが通っている学習塾等におきまして健康対策予防対策を徹底することは極めて重要でございまして、経済産業省におきましては、学習塾協会民間教育産業と、コロナウイルス対策に関しまして今後も連絡を密にとる体制を整えておりまして、今後も必要な情報発信やニーズの把握にしっかりと努めてまいりたいと考えております。

中野洋昌

2016-05-24 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

文部科学省では、社会全体で子供たちを支えるということのために、例えば元教員の方とか大学生の方とか、そういった地域住民NPOあるいは学習塾等の方々の協力を得て、例えば学習が遅れがちな中学生お子さん等に対する放課後学習支援を行う地域未来塾などを現に推進しておりまして、実際にその当該取組の中に学習塾協力を得て実施している例もあるところでございます。

小松親次郎

2015-04-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

大阪市において、子供たち学力向上子育て世帯経済的負担軽減を図るため、一定の所得要件の下、学習塾等利用に係る経費を助成する学校外教育バウチャー事業平成二十四年度から実施しておられる、今年十月からは所得要件を緩和し、更に助成対象を拡大する予定というふうに聞いております。  

下村博文

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

授業料以外の教育費大学授業料専門学校授業料、又は予備校、学習塾等、様々な教育費負担がありますけれども、この様々な教育費負担軽減について更なる経済的支援が必要と考えますけれども、どのような視点で今後どのような支援をされようとしていらっしゃるのか、お聞かせをいただきたいと思います。

大島九州男

2009-03-17 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それからいいますと、特にこの漢検協会ができた経緯といいますのは、報道なんかによりますと、この理事長さんが元々学習塾等いろんなことをされておられまして、その中で、英検があるのなら漢検があってもいいじゃないかと、そういうところから実はされたというふうに伺っております。  それで、私、英語検定をされている協会決算書なんかも見てみたんですよね。

西田昌司

2007-05-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

インフルエンザの被害に対する認識、在宅医療推進に向けた訪問看護体制整備、災害に強い水道施設整備必要性医療費医師数適正水準検討必要性高齢者配慮した療養病床の再編成のあり方、日比経済連携協定における介護分野への対応社会保険健康センターの役割の評価、大学病院における保育所整備の促進、食料自給率向上に向けた取り組み、米国産牛肉の輸入に係る対応経済連携協定交渉における農産物の取り扱い、学習塾等

渡海紀三朗

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

また、経済的な理由によって学習塾等に行けないというようなお子さんに対しては、放課後の時間を使って子供居場所づくりということを厚生労働大臣少子化担当大臣と協議をいたしておりますが、その学校のスペースに退職教員等の方のボランティアの支援をいただきましてそういった施策を推進してまいりたい、このように考えております。  

小坂憲次

2004-04-22 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

六、結核集団感染が、学校のみならず学習塾等で発生するなど小集団化、多様化していることから、教職員を始めとする関係者保護者及び児童に対し、結核に関する正しい知識の普及に努めるとともに、関係者健康診断実施の徹底が図られるよう指導を行うこと。   右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

森ゆうこ

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

今言われた平成五年度学習塾等に関する実態調査文部省実施したものですが、学習塾に通わせている理由として「学校授業だけでは受験勉強が十分できないから」と答えた人が、保護者では四分の一、約二五%見られるほか、「塾では一人一人ていねいに教えてくれるから」「学校授業についていけないから」などが挙げられております。

小杉隆

1994-11-11 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第10号

この問題につきましては、基本的には親御さん、保護者の判断にゆだねられなければならない事柄ではございますけれども、いろんな御指摘もございますので、私どもも平成五年度に学習塾等に関する実態調査といったようなものを実施をいたしました。そして、御案内のその結果につきまして、速報としてこの七月に公表いたしているところでございます。その詳細については、なお調査分析をその後続けている段階でございます。  

泊龍雄

1994-10-21 第131回国会 衆議院 文教委員会 第1号

去る七月二十九日に文部省の方で、「学習塾等に関する実態調査」、これは速報であるようでございますけれども、発表なさいました。小学生で二三・六%、中学生で五九・五%が塾通いをしているとの結果でございます。中学三年生だけで見ますと六七・一%、三人に二人が塾に通っているということでございました。昭和六十年度に行われました前回調査と比較しましても、小学生で七・一。

福留泰蔵

1992-05-20 第123回国会 衆議院 決算委員会 第5号

いたしまして、その後、平成元年度に保護者が支出した教育費につきまして実際を分析してみますと、例えば公立中学校の全体の家庭教育費の中で補習学習費あるいはけいこ事学習費をトータルいたしますと、年間で十万七千円の支出をしているという実態でございますし、また小学校につきましては、これも公立小学校についての実態調査によりますと、家庭教育費が十一万一千円でございますが、そのうち補習学習費として家庭教師あるいは学習塾等

井上孝美

  • 1
  • 2