運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-10-30 第107回国会 参議院 文教委員会 第1号

二、第五次学級編制基準改善計画、特に複式学級編制基準早期実施。  三、養護教諭全校配置基準改善。  四、教科書無償制度の継続。  五、海洋と工学の二学部新設による高知大学拡充。  六、高校以下の私立学校への公費助成の強化。 の六項目であります。  次に、高知県立聾学校を訪問いたしました。

林寛子

1981-06-05 第94回国会 衆議院 文教委員会 第20号

      二〇六一号)   二二四 私学に対する公費助成増額制度       確立に関する請願古賀誠紹介)       (第二〇九六号)   二二五 高等学校等実習助手制度改革に関       する請願(林百郎君紹介)(第二〇       九七号)   二二六 同(有島重武君紹介)(第二二五三       号)   二二七 同(下平正一紹介)(第二二五四       号)   二二八 学級編制基準改善

会議録情報

1981-06-04 第94回国会 参議院 文教委員会 第16号

する請願(第三二五号) ○幼稚園類似施設への「幼稚園就園奨励費補助  金」交付に関する請願(第三四八号) ○小学校学習指導要領における森林・林業教育復  活に関する請願(第五七〇号外一件) ○文書館法(仮称)制定に関する請願(第五八四  号外」件) ○養護教諭全校必置等に関する請願(第七五四号  外一〇件) ○婦人差別撤廃のため教育男女不平等是正に関  する請願(第一〇〇〇号外七四件) ○学級編制基準改善

会議録情報

1981-06-03 第94回国会 衆議院 文教委員会 第19号

吉原米治君紹介)(第六〇一四号)  同(米田東吾紹介)(第六〇一五号)  同(和田耕作紹介)(第六〇一六号)  同(渡部行雄紹介)(第六〇一七号)  同(渡辺三郎紹介)(第六〇一八号)  同(渡辺貢紹介)(第六〇一九号)  障害児学校教職員定数増員等に関する請願  (嶋崎譲紹介)(第五八一九号)  同外五件(中西積介紹介)(第五八二〇号)  同(湯山勇紹介)(第五八二一号)  学級編制基準改善

会議録情報

1981-04-17 第94回国会 衆議院 文教委員会 第10号

——— 四月十五日  脊髄損傷者に対する学校教育改善に関する請願  (部谷孝之紹介)(第三〇一〇号)  同(中井洽紹介)(第三〇一一号)  四十人学級早期実現及び教職員増員等に関  する請願金丸信紹介)(第三〇九二号)  公立高校の新増設促進に関する請願金丸信君  紹介)(第三〇九三号)  私学に対する公費助成増額制度確立に関す  る請願馬場昇紹介)(第三一〇七号)  学級編制基準改善

会議録情報

1981-04-10 第94回国会 衆議院 文教委員会 第8号

三谷秀治君紹介)(第二三〇二号)  同(蓑輪幸代紹介)(第二三〇三号)  同(村上弘紹介)(第二三〇四号)  同(山原健二郎紹介)(第二三〇五号)  同(四ツ谷光子紹介)(第二三〇六号)  同(渡辺貢紹介)(第二三〇七号)  大学格差是正及び充実発展等に関する請願  (山原健二郎紹介)(第二三〇八号)  高等学校等実習助手制度改革に関する請願  (鈴木強紹介)(第二三〇九号)  学級編制基準改善

会議録情報

1981-03-25 第94回国会 衆議院 文教委員会 第6号

     齊藤 尚夫君         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ————————————— 三月二十五日  私学に対する公費助成増額制度確立に関す  る請願古賀誠紹介)(第二〇九六号)  高等学校等実習助手制度改革に関する請願  (林百郎君紹介)(第二〇九七号)  同(有島重武君紹介)(第二二五三号)  同(下平正一紹介)(第二二五四号)  学級編制基準改善

会議録情報

1980-11-27 第93回国会 参議院 文教委員会 第9号

教育内容改善等に関する請願  (第五九号外一七件) ○学校現業職員に「女子教職員の出産に際しての  補助教職員の確保に関する法律」等の適用に関  する請願(第八九号外一件) ○障害児学校寄宿舎の「寮母」の名称変更等に関  する請願(第九〇号外六件) ○高校増設に対する国庫補助増額等に関する請  願(第一四一号外四件) ○小樽運河及び周辺の石造倉庫群の保存に関する  請願(第一八三号外八件) ○学級編制基準改善

会議録情報

1980-05-13 第91回国会 参議院 文教委員会 第10号

〇〇  号外九件) ○オリンピック記念青少年総合センターの存続に  関する請願(第三〇二号) ○国立大学授業料値上げ反対に関する請願(第  三四二号外一五件) ○信州大学工学部建設工学科設置に関する請願  (第五二三号) ○義務教育学校教職員定数改善に関する請願  (第五二四号外一件) ○私学に対する公費助成大幅増額民主的公費  助成制度確立に関する請願(第七六三号外一  件) ○学級編制基準改善

会議録情報

1980-05-09 第91回国会 衆議院 文教委員会 第15号

        局長      平野 正雄君  委員外出席者         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ————————————— 委員の異動 五月九日  辞任         補欠選任   栗田  翠君     渡辺  貢君 同日  辞任         補欠選任   渡辺  貢君     栗田  翠君     ————————————— 五月七日  学級編制基準改善

会議録情報

1980-05-07 第91回国会 衆議院 文教委員会 第14号

馬場昇紹介)(第四七四二号)  同(本郷公威紹介)(第四七四三号)  同(加藤万吉紹介)(第四八二八号)  同(川口大助紹介)(第四八二九号)  同(兒玉末男紹介)(第四八三〇号)  同(新盛辰雄紹介)(第四八三一号)  同(田口一男紹介)(第四八三二号)  同(長谷川正三紹介)(第四八三三号)  父母負担軽減のため私学助成に関する請願  (池田克也紹介)(第四七四四号)  学級編制基準改善

会議録情報

1980-04-25 第91回国会 衆議院 文教委員会 第13号

出席者         法務省刑事局刑         事課長     根來 泰周君         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ————————————— 四月二十三日  父母負担軽減のため私学助成に関する請願  (池田克也紹介)(第四五五二号)  私学助成に関する請願柴田弘紹介)(第四  五五三号)  同(薮仲義彦紹介)(第四六六六号)  学級編制基準改善

会議録情報

1980-04-24 第91回国会 参議院 文教委員会 第9号

対する国庫補助制度に関す  る請願(第五二二号) ○信州大学工学部建設工学科設置に関する請願  (第五二三号) ○義務教育学校教職員定数改善に関する請願  (第五二四号外一件) ○私学に対する公費助成大幅増額民主的公費  助成制度確立に関する請願(第七六三号外一  件) ○大幅私学助成に関する請願(第七九六号外四  件) ○教科書有償化反対に関する請願(第八三四号  外一件) ○学級編制基準改善

会議録情報

1980-04-16 第91回国会 衆議院 文教委員会 第11号

四月九日  学校教育法及び教育職員免許法の一部を改正す  る法律案粕谷照美君外二名提出参法第七  号)(予) 同日  学校給食改善に関する請願外七件(小川国彦  君紹介)(第三六七二号)  同(木原実紹介)(第三六七三号)  父母負担軽減のため私学助成に関する請願  (池田克也紹介)(第三六七四号)  大学格差是正及び整備充実等に関する請願  (高橋繁紹介)(第三六七五号)  学級編制基準改善

会議録情報

1980-04-09 第91回国会 衆議院 文教委員会 第10号

私学助成に関する請願(林百郎君紹介)(第三  二六六号)  同(四ツ谷光子紹介)(第三二六七号)  同(木原実紹介)(第三三八二号)  私学学費値上げ抑制等に関する請願不破哲  三君紹介)(第三二六八号) 同月七日  私学助成に関する請願四ツ谷光子紹介)(  第三四一五号)  同(柴田弘紹介)(第三五五八号)  学校給食改善に関する請願新村勝雄君紹  介)(第三五五四号)  学級編制基準改善

会議録情報

1980-03-28 第91回国会 衆議院 文教委員会 第8号

————————————— 三月二十六日  学級編制基準改善等に関する請願有島重武君  紹介)(第二九三九号)  同(有島重武君紹介)(第三〇六四号)  私学助成に関する請願石田幸四郎紹介)(  第二九四〇号)  同(河村勝紹介)(第二九四一号)  同(近藤豊紹介)(第二九四二号)  同(瀬野栄次郎紹介)(第二九四三号)  同(木野晴夫紹介)(第三〇三九号)  同(加藤万吉紹介)(第三

会議録情報

1980-03-26 第91回国会 衆議院 文教委員会 第7号

     船田  元君   佐藤 信二君     浦野 烋興君   辻  英雄君     狩野 明男君 同月二十六日  辞任         補欠選任   嶋崎  譲君     渋沢 利久君   三浦  隆君     中野 寛成君 同日  辞任         補欠選任   渋沢 利久君     嶋崎  譲君   中野 寛成君     三浦  隆君     ————————————— 三月十九日  学級編制基準改善

会議録情報

1980-03-19 第91回国会 衆議院 文教委員会 第6号

の一部を改正する法律案  (内閣提出第三一号) 同月十三日  児童生徒急増地域に係る公立小学校、中学校  及び高等学校施設整備に関する特別措置法  案(湯山勇君外五名提出衆法第一七号)  放送大学学園法案内閣提出第二九号) 同月十七日  昭和四十四年度以後における私立学校教職員共  済組合からの年金の額の改定に関する法律等の  一部を改正する法律案内閣提出第六四号) 同月十日  学級編制基準改善

会議録情報

1979-06-06 第87回国会 衆議院 文教委員会 第13号

長谷川 峻君     浜田 幸一君   藤波 孝生君     江藤 隆美君 同日  辞任         補欠選任   江藤 隆美君     藤波 孝生君   小泉純一郎君     唐沢俊二郎君   玉沢徳一郎君     石田 博英君   浜田 幸一君     長谷川 峻君     ————————————— 六月一日  教育諸条件の拡充に関する請願上田卓三君紹  介)(第四六〇六号)  学級編制基準改善

会議録情報

1979-05-30 第87回国会 衆議院 文教委員会 第11号

出席国務大臣         文 部 大 臣 内藤誉三郎君  出席政府委員         文部大臣官房長 宮地 貫一君         文部省大学局長 佐野文一郎君  委員外出席者         郵政省電波監理         局放送部長   松澤 経人君         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ————————————— 五月二十八日  学級編制基準改善

会議録情報

  • 1
  • 2