運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
866件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

例えば、教育の質を担保するため、在籍者が減っていてもクラス階層を維持する必要がある、教室最大定員二十名のところ、数名でもクラスを設置する必要があるため、在籍者数減に応じた教員の休業にも限界があるであるとか、あるいは、現在の学生数に応じて校舎、寮を縮小したくても、待機学生入国制限解除の際すぐに入学してくることを想定して校舎、寮を確保しておく必要がある、コロナ後に備える必要があるということです、また、

矢野和彦

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

タイムズ・ハイアー・エデュケーションの世界大学ランキングでの外国人学生数の水増し問題なんですけれども、これ、筑波大学の問題だけでなく、日本高等教育そのものの信頼にこれ関わるというふうに思います。  陳述にもあったとおり、筑波大学学長選考会議や監事が正式な調査を開始したというような記録はありません。

石川大我

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人伯井美徳君) まず、筑波大学指定国立大学申請に当たっての虚偽記載があったのではないかということに関する事実関係ですけれども、文部科学省に提出のあった構想調書に記載された外国人学生数実態と異なっているという声が学内の一部から上がっていることは承知しております。  

伯井美徳

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

東北大学は、現在、十の学部、十五の研究科、そして三つの専門職大学院、六つの附置研究所、そして病院で構成されていまして、学部学生が一万人強、正規学生外国人留学生が二千人、大学院生も含めますと学生数は一万八千人、そういう規模の大学でございます。  現在、日本を代表する研究大学には、世界主要大学と伍して、グローバルな視点から更なる発展を遂げることが求められております。

大野英男

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

しかしながら、お手元の資料五を見ていただきたいんですけれども、近年、全国的に土木だとか建設分野の高校、高専大学などの学科学生数減少しています。特に高専土木学生減少が著しく、深刻な状況と言わざるを得ません。大学につきましても、私の出身大学でも土木名称が消えてしまいましたけれども、土木工学科名称変更も含めまして、全体的に減少の傾向が見られるように思います。  

足立敏之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

したがって、このICT、上手に使いながら、今御指摘があった少人数のよさというものも生かしながら、地域地域事情は異なると思いますので、ここは単純に、機械的に、単なる児童生徒数あるいは学生数によって廃止をする、統合するという機械的なことではなくて、やはり地域の将来像というものをしっかり考えて対応するべきではないかなと思っております。

萩生田光一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

現時点においては、その四月から八月までの期間ですけれども、大きな変化は見られず、経済的困難を理由としたものの割合というのもほぼ横ばいということで、昨年と比べて中退者が、この直近の調査では、学生数に占める中退者割合が〇・三八%でございまして、昨年が〇・四八%でしたので、そういう状況でございます。

伯井美徳

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

こうした学生は基本的に自宅外生が多いんですけれど、高等教育修学支援制度対象とする低所得世帯自宅外生二十万人弱に加え、学生支援機構が行っている学生生活調査において自らのアルバイト収入のみで学費を支出していると回答している学生数を基に、低所得世帯以外の自宅外生も加えて二十万人弱と、対象にしました。  

萩生田光一

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

こうした学生は基本的に自宅外生であると想定されるところ、高等教育修学支援制度対象とする低所得世帯自宅外生二十万人弱に加え、日本学生支援機構が行っている学生生活調査において、自らのアルバイト収入のみで学費等を支出していると回答している学生数を基に、低所得世帯以外の自宅外生として二十万人弱を対象としたところです。  

萩生田光一

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

畑野委員 この検討会議ですけれども、五月二十二日の第四回検討会議で、委員上山隆大氏は、私は、徹底的な自由論者なので、レッセフェールの信奉者ですから、全てを基本的には自由にすべきだ、授業料学生数もなどと述べられて、授業料を引き上げたイギリスで、留学生が減ると学科が潰れ、教員も首を切られるということを紹介した上で、そのことを現場は耐えないといけないなどと発言しておられます。  

畑野君枝

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

これは平成二十年九月のリーマンショックの際の実績額を踏まえまして、高等教育修学支援制度との関係も整理した上での算出ということで、予算積算上、対象学生数を何人と予定して算出したものではございませんし、また、実際に支援される人数というのはそれぞれの大学取組によって変わってまいりますが、先般予算委員会でもお答えを申し上げましたが、数字ということでございますので、仮に、国立大学において全て全額免除を行

伯井美徳

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

日本経済新聞の報道によりますと、感染拡大防止のために授業が行えない、今たくさんそうした大学があるわけなんですけれども、五月五日までに、全国の国公立大学私立大学のうち学生数上位の各十五校中、授業料減免要請に応じているのが国立大学の五校にとどまっているということなんですね。ただ一方、授業料延納措置検討している大学は、特に国公立大学においては、ほぼ全てが検討しているという状況のようです。  

柴山昌彦

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

伯井政府参考人 学生実態につきましては、ただいま大臣も御答弁いたしましたように、日本学生支援機構が隔年で実施する学生生活調査において、学生の標準的な学生生活費家庭経済状況アルバイト従事状況等を把握し、その上で、そうした結果も活用しながら、困窮している学生数を推計したりして、早急に支援が行き渡るような取組というのを進めているところでございます。  

伯井美徳

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

萩生田国務大臣 高等教育修学支援制度検討に際しては、経済状況が困難な家庭子供ほど大学等への進学率が低い状況も踏まえ、国公私立の学校種の別を問わず、真に支援が必要と考えられる低所得世帯子供支援の手が確実に行き渡るよう制度を整備し、その結果、支援対象となる学生、金額が大幅に拡充されるとともに、個々学生支援も手厚く行われることとなっております。  

萩生田光一

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

○副大臣(亀岡偉民君) 今委員から御指摘があったとおり、今度の修学支援制度は、経済状況が困難な家庭子供ほど大学等への進学率が低い状況を踏まえて、国公私学校種の別を問わず、真に支援が必要と考えられる低所得世帯子供支援の手が確実に行き渡るよう制度を整備し、その結果、支援対象となる学生、金額が大幅に拡充されるとともに、個々学生支援も手厚く行われることとなっております。  

亀岡偉民

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

萩生田国務大臣 高等教育修学支援制度は、経済状況が困難な家庭子供ほど大学等への進学率が低い状況も踏まえ、国公立私立学校種の別を問わず、真に支援が必要と考えられる低所得世帯子供支援の手が確実に行き渡るよう制度を整備し、その結果、支援対象となる学生、金額が大幅に拡充されるとともに、個々学生支援も手厚く行われることになりました。  

萩生田光一

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

文科省科学技術学術政策研究所が公表している科学技術指標において、日本人の修士課程学生博士課程への進学率低下博士課程学生数及び博士号取得者減少、米国における日米共同論文シェア低下米中共同論文激増等日本を取り巻く環境の深刻さがよく整理されています。  この状況をどう打開し、政策予算の中でどのような工夫をしていくのか、伺います。  次に、社会保障です。  

大塚耕平

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

これは、大学理工系、それから医歯薬系学部の一年当たりの学生数十六万人、それから、人文社会系学生の大体三〇%、これは経営とか経済とか商学部系学生念頭に置いておりますが、十一万人を念頭に、大体二十五万人ぐらいをきっちりと専門分野で使いこなせるような人材にしようじゃないかということでございます。  

赤石浩一

share