運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-10-28 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そして、具体的な取組の例として、COC事業におきましては、例えば、名古屋学院大学におきましては学生参加による商店街活性化歴史観光まちづくり等を通じた地域活性化に取り組んでいたり、また、高崎商科大学では地元電鉄等と連携して観光まちづくり人材づくりを通じた地域活性化に取り組むなど、大学教育研究機能を生かした地域貢献取組も行われているところであります。  

下村博文

2006-11-29 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

げますと、ウィーン交響楽団でありますとか、レニングラード国立バレエ団でございますとか、あるいは能楽、文楽等の優れた実演家を招いて全学生教養科目として履修させているというような例、あるいは、これは教養科目としてということではなくて正課外の活動として同様の機会を設けている大学の例、あるいは映画監督あるいは脚本家などの方々を招いた講義を行い、あるいはアートデザインの現場で活躍する建築家等の第一人者の講義学生参加

清水潔

1999-05-07 第145回国会 参議院 本会議 第18号

第三に、運営諮問会議への学生参加についてのお尋ねでございますが、運営諮問会議は、大学社会からの意見を聴取し、社会的存在としてその責任を明らかにするとの観点から設けられる機関であります。  学生につきましては、学外者に該当しないことでもあり、運営諮問会議への学生参加については、その設置の趣旨になじまず、予定していないところでございます。  

有馬朗人

1977-11-16 第82回国会 衆議院 文教委員会 第3号

大学自治教授会自治になってしまっているんではないか、むしろ社会人参加も含めて、外からの参加も含めて大学管理運営あり方を論議する機関というものをつくるべきではないかというふうなことも含めまして、学生参加の問題、学長権限の問題や、もっと基本的なことも含めましての法案を出したこともございましたけれども、あの当時にもう一度戻って大学あり方を議論をし、そして新しい法制定まで含めて進めていくべきではなかろうかと

中野寛成

1975-01-29 第75回国会 参議院 本会議 第4号

したがって、大学運営臨時措置法は直ちに廃止し、問題の解決を力に頼る態度を改め、大学社会に開かれた大学として再編成すること、国立、公立、私立の格差を根本的に解決すること、学生参加を制度化することなど、大学大衆化という新しい時代に対応した大学制度確立を目指すべきであると思うが、どのように考えられておるのか、明快な答弁をお願いいたします。  

向井長年

1973-09-25 第71回国会 参議院 本会議 第39号

かつて、フランスにおいて組織的に、しかも過激的な学生運動がありました際、学生地位を法的に明確化し、学生参加の道を開きました。これによって大学は、本来の研究教育の平穏な学園再建に進みつつありますことや、他の先進諸外国にはこれに類する方式が適用されて、いまや学生大学における地位確立世界趨勢となってまいりました。  

萩原幽香子

1973-09-19 第71回国会 参議院 文教委員会 第28号

そういう点から見まして、できたらば学生担当学長をきちんと置いて、それで、私は、最近国立大学協会でアンケートを各国立大学に出した一つのポイントとしまして、各学生に対して、あとでこの次に参加の問題を言いますから言いますけれども、私は学生参加というものを別に否定しているわけではないんで、これはカリキュラム、その他の点について大いに学生意見を聞きたい。

綿貫芳源

1973-09-19 第71回国会 参議院 文教委員会 第28号

それはどちらかにきまるだろうと思いますけれども、先ほども申しましたが、学生参加相手研究審議会であるとか、あるいは厚生補導審議会であるとか、教育審議会であるという審議会へ送って、いろいろな意見を述べるというやり方と、それから学校全体から出てくる評議会代表のごときものを相手に、学校全体としての学生との意見を述べ合う場をつくるというのと二つございますが、どちらになるか、まだ私の見通しでは確定しておりませんが

小西甚一

1973-09-13 第71回国会 参議院 文教委員会 第27号

、こういうこともありますので、「その責任を負いうる範囲内において」学生参加を認めるべきではないかと、そのように思うわけです。  それと、「学生参加は、その理念ないし考え方からすれば、すでに国内国外を問わず世界的趨勢ではあるが、実際にはいまだ大学改革案のうちに示されているか、または実施の緒についた段階である。」

内田善利

1973-09-13 第71回国会 参議院 文教委員会 第27号

内田善利君 これは筑波大学に関する基本計画案、四十六年六月の教育大学の案ですけれども、この一番最後に「学生地位と生活」、いま学生参加の問題が出ましたので、これが一番最後にまとめてあるわけですけれども、私は、この程度の、教育大学で考えられた「学生参加」というこの内容は、四、五ページにわたっておりますけれども、これを読みまして、非常にいい考え方じゃないかと、このように思うわけですね。

内田善利

1973-07-03 第71回国会 参議院 文教委員会 第16号

ただし、フランスでは一九六九年十一月に制定された高等教育基本法は、フランス共産党が破棄するという問題点を残したけれども、学生参加を積極的に打ち出すとともに、財政自治を含め大学自治を認めた。これは百六十五年前とやや時期は同じなんですけれども、日本の場合の研究教育を分離するという方法が、——これは一つの例です。日本フランスのような国じゃありませんが、でも、参考として必要だと思うのです。

鈴木美枝子

1973-06-29 第71回国会 参議院 本会議 第24号

学生参加はもはや世界趨勢ではございませんでしょうか。  以上、四点について、わが党は衆議院に修正案を提出いたしましたが、お取り上げいただけなかったのはまことに残念でございますが、その理由はどこにあるのでございましょうか。やはり文部省基本姿勢の中に、唯我独尊式のお考えがあるからではございませんか。

萩原幽香子

1973-06-29 第71回国会 衆議院 本会議 第48号

(拍手)  かつてフランスにおいて、組織的に、しかも過激的な学生運動があったとき、法によって学生地位を明確化し、学生参加の道を開くことによりまして、大学本来の姿でありまする、人類の利益と社会の発展に貢献する研究教育の平穏な学園再建に進みつつあることや、西ドイツにおいてもこれに類する方式が適用され、いまや、学生大学における地位確立と向上は、国際的な趨勢であると見ております。

安里積千代

1973-06-20 第71回国会 衆議院 文教委員会 第23号

そういう中に、学生参加方向も出ておりますし、それから大学人としてのかまえ、これがやはり総合大学としての行き方というものを追い求めながら進めていこうという体制にあるということについて、私は地元との関係もございますけれども、やはり大学がただ単に雲上人というか、そういう形で存在し、そこにあごひもをつけた守衛さんが回っている、そこにはなかなかはいれない、こういうふうな中で顕然と画然と社会大学が隔離されている

岩上二郎

1973-06-20 第71回国会 衆議院 文教委員会 第23号

そこで、大学理念、目的、使命の実現に寄与する建設的な意見や要求の主体であるというふうに考えて、そのもとで大体、まだ最終決定に至っておりませんけれども、毎週学生委員会を開いて、筑波における学生参加方法というものをいろいろ検討しております。大体各学群内に四十名程度クラスを編成する。そしてこれを学生参加の公の基礎母体とする。各クラス学生が相互に親睦を深め、多様な人間交流を行なう。

大島康正

1973-06-13 第71回国会 衆議院 文教委員会 第21号

学生参加のようなことは教授会で認めても、こうおっしゃいますけれども、教授会の認め方がやはり問題だというふうに私は思います。学問研究主体性というものをみずから放棄するような御決定ではなかろうかと思いますから、その意味では、国会に対するそうした職責について問題を残すようなことについては私ども承認ができないわけでございます。     〔発言する者あり〕

木田宏

1973-06-13 第71回国会 衆議院 文教委員会 第21号

ところが、学生参加の選挙などというものが教授会でいいと認められていても、文部省がだめだとお思いになったらそれは押えていらっしゃる。予算的に見ても、そういう方向に沿ったものだったら予算をおつけになるけれども、そうでないと判断されたものには、お金もあまりつけないということに結局なるわけですね。

栗田翠