運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-13 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

資料としてお手元に届いているかと思いますが、大変簡単でございますが、A4の一枚の今日お話ししたい内容を示しました目次的なもの、それから私どもの高専の学校要覧この青い冊子でございます。それからもう一つ、独立行政法人国立高等専門学校機構概要というカキ色の表紙のもの、その三点があろうかと思います。

高田孝次

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

小坂国務大臣 ただいま局長の方から答弁申し上げたような形で学校としても情報を、学校便り、ホームページ、学校要覧等で開示はしているわけですが、今委員が御質問になりましたように、特定の情報、これが知りたいんだ、これはどこを見ても書いていない、こういう場合は、原則はやはり学校に直接聞いていただくということになるんだと思います。  

小坂憲次

2005-06-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

こちらは学校要覧をごらんいただければありがたいと思います。  五分野、これはまず最初に、価値と規範教育宗教的情操教育社会的規範教育道徳的実践力を養う教育をこの分野で実現いたします。  人間分野。こちらは、豊かな創造性をはぐくみ、調和のとれた生活、体を土台に、周囲の世界と調和のとれた交流のできる人間の育成を目指したいものと考え、統合いたしました。  言語と国際性です。

伊藤宣子

1998-09-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

広島県に三次市というところがありますが、その小学校の「学校要覧というのを私は最近目にする機会がありました。そうしますと、そこには「めざす学校像」ということがうたわれておりまして、「○○小学校は、部落の完全解放をはじめ、」「いっさいの差別からの解放教育の立場からめざしていく学校である。そのためには、」「解放運動との密接な連携を取りながら取り組みを進めていく。」。  

林紀子

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ここにその清心養護学校学校要覧がございます。ここに学校配置図が書いてあるわけなんですけれども、ちょっと見ていただけますか。――実はこの学校では体育の授業をこの一階の廊下でやるわけなんです。雨の日はもちろん雪のときもですし、それから夏の炎天下のときも。とても外でできない、そういう障害を持った子供でございます。ごらんになっていただければ、周りには特別教室あるいは普通クラス学級もあるわけですね。

中林佳子

1983-03-12 第98回国会 参議院 予算委員会 第5号

粕谷照美君 私は、いままでの学校要覧なんかで十分間に合うような項目がこの中に入っている、また学校の先生はこの統計を出すために大変な苦労をなさるんだろうなと、こういうふうに思うわけですが、しかし、このごろの各省庁の少年あるいは校内暴力に対する対策を見ますと、管理一辺倒という感じがしてならないわけであります。  

粕谷照美

1972-04-11 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

それから、同じく大宮市に七里小学校という小学校がありますが、この学校要覧を見ますと、昭和三十九年に体育小屋改築して、四十年にプールを竣工して、四十一年に校門をつくって、四十二年に宿直用務員室を竣工し、四十三年に校舎増改築、六教室竣工し、四十四年に八教室増改築竣工し、四十五年に十一教室増改築竣工した。

林百郎

1972-04-07 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

○林(百)委員 これも私のほうで実情を調べてみたのですが、鎌田局長に御回答願いたいのですが、実は大宮市立七里小学校学校要覧を見ますと、昭和三十九年に体育小屋改築した。昭和四十年にプールを竣工した。昭和四十一年に校門の新設をした。昭和四十二年宿直用務員室の竣工をした。昭和四十三年に六教室校舎増築改築を竣工した。四十四年には八教室校舎増築改築を竣工した。

林百郎

1971-03-19 第65回国会 衆議院 文教委員会 第10号

この間文部大臣が出されました富山県の雄峰高等学校通信制の場合を見ましても、この学校昭和四十年学校要覧によりますと教育集団が八学級です。これは各種学校との連携で八学級になっております。それから二番目が職能集団として十二学級、これは企業から生徒が送り込まれてきておる。それから三番目は地域集団、これは地域子供たちが入るのが、これが五学級

山原健二郎

1967-06-07 第55回国会 衆議院 文教委員会 第13号

以上が、私の今度のこの法律案に対する意見でございますが、私は明治学院東村山高等学校につとめておるんですが、これは教員定数とか、あるいはクラス数については特殊なしかたをしておりますので、少し参考になるかと思ってまいりましたのですが、その資料の「学校要覧を見ていただきますと――これは昨年の資料でございまして、ことしはまだ印刷中でございますので、昨年のを持ってきました。  

佐藤泰生

1963-05-24 第43回国会 衆議院 文教委員会 第17号

三重県の鳥羽市にあります国立鳥羽商船学校でありまして、この学校は、学校要覧によりますと、昭和二十六年から国立学校になっています。国立学校でこのような不祥事件が起こっておるということは、私は見のがし得ない事態だと思うのです。これに対しまして、直接関係のある文部省としてはどのようにこの問題を考えておられるのか、お聞きしたいと思うのです。  

三木喜夫

1954-04-28 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

これはこれから防衛大学となるのでありますかしれませんが、保安学校要覧というものがありますが、この要覧によりますると、本校は元の陸軍士官学校、海軍兵学校の復活でもなければまた一般の理工科大学でもない、特別の目的のためにつくられた独特のものであると書いてあるのであります。第一ページでございます。

須磨彌吉郎

  • 1