運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
836件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1958-04-04 第28回国会 衆議院 本会議 第25号

学校保健法案に対する附帯決議   案   養護教諭学校医の下において、学校保健常務に従事するものであり、学校医が必ずしも常勤と限らない現状において、学校生活における養護教諭重要性は極めて大なるものがある。   政府は本法案趣旨に鑑み、養護教諭制度拡充について、適切なる、措置を講ずべきものと認める。  以上の附帯決議案は、採決の結果、起立総員をもって原案の通り可決せられました。

佐藤觀次郎

1958-04-04 第28回国会 衆議院 文教委員会 第16号

附帯決議   養護教諭学校医の下において、学校保健常務に従事するものであり、学校医が必ずしも常勤と限らない現状において、学校生活における養護教諭重要性は極めて大なるものがある。   政府は本法案趣旨に鑑み、養護教諭制度拡充について、適切なる措置を講ずべきものと認める。   右決議する。

坂田道太

1958-03-29 第28回国会 参議院 文教委員会 第12号

そういうことを申したと思わなかったのですが、この何ですね、ペスタロッチ考え道徳教育、やった道徳教育というものは、私はどこにも当てはめ得る原則ではないか、こういうことを考えたものですから申したので、それはもう繰り返すことになりますから簡単に申しまするけれども、ペスタロッチという人は、教科なり時間なりを特設するという方法ではだめなものだと、こういう考え方から子供一緒学校生活をまるで道徳結晶体のようなふうにまあいわば

長田新

1958-03-29 第28回国会 参議院 文教委員会 第12号

道徳に関する知識道徳にする関判断は、繰り返すことになりますけれども、まあ学校生活が、先生生徒一緒になって生活そのもの道徳結晶休みたいなものになって、その中で先生生徒とが一緒になってですね、やはりなすことによって学ぶというか、生活を陶冶するようなことでないと、知識も、あるいは判断力も、何の役にも立たぬものだ、こういうことから私は申したので、その点あなたのお考えとも多分一致するだろうと思うのです

長田新

1957-11-13 第27回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

の種類については検討中であること、山林の牧地化は近く試験的に実施したる上、制度化する予定であること、飼料対策原則として草資源等自給飼料を強化しなければならぬが、補足としてふすまを主とした糟粕類も加えねばならぬので、ふすまの輸入、低質小麦飼料化の実施を検討中であること、また近来尿素の混用、アルコール廃液酵母化パルプ廃液利用等をも考慮していること、市乳価格法的統制は困難であるが、職場、学校、生活

石坂繁

1957-05-18 第26回国会 衆議院 文教委員会 第27号

それは教員組合とか学校生活協同組合、これらが教科書編集にも関係し、ないしはワークブック編集もやった。ところが教員組合それ自体採択関係を持つ教員団体ではないか、あるいは学校生活協同組合も同じ組織ではないか、従ってこれらの編集をした者は当然採択に影響がある、こういうことで、これは好ましからざる一つのあり方だというのでかなりの論議がありました。

辻原弘市

1957-02-26 第26回国会 参議院 文教委員会 第6号

本県については、児童生徒等学校管理下における災害の防止等学校生活における安全に必要な事業を行い、もって学校教育の円滑な遂行に寄与することを目的とする法人組織学校安全会をいち早く設立しておりますが、すでに小、中学校の八〇%、高等学校全部がこれに加入しており、幼稚園の加入希望もありましたが、そこまでは拡張しない方針であると言っておりました。  

佐野廣

1956-04-17 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

そこで要は、天皇たるべき皇太子殿下学習院を御卒業といおうか、まず学習院の課程を習得されたというような形において、一応学校生活は終られたわけである。こういう機会に国民の関心がここに寄せられるということは当然だと思うのです。従って御年齢が御年齢であればこそ、女性との関係も種々うわさされるのは当然だと思う。

粟山博

1956-04-10 第24回国会 衆議院 本会議 第32号

衆議院議員南好雄君より提案されたものでありますが、今日種々の点について問題とされておる小、中学校における教科書について調査を行うことは、義務教育の本旨にかんがみ最も適切なるものであるとして委員会の議題とし、第二十二国会より調査を継続し、六月二十四日から十二月十四日に至る約半カ年にわたって、文部事務次官田中義男君外、公正取引委員会教科書発行会社教科書供給業者教育委員会日本教職員組合、PTA、学校生活協同組合等

篠田弘作

1956-03-12 第24回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

以下を削除し、「4、現場教員など採択関係者学校生活協同組合系特約供給所業務にたずさわり教科書採択の公正を阻害している事実もあるから、教育委員及び現場教員など採択関係者供給業務にたずさわることができないよう供給採択を明確に分離する措置を講ずること」に改める。  十三 一一七頁六行目「脱税の疑のあるものもあり」を「脱税の疑があり、国税庁より行政処分をうけた事実もあり」に改める。  

濱野清吾

1956-03-12 第24回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

取次供給所の選定にあたっては、学校側の便宜を考慮し、従来の供給区域についても再検討を加えること   なお、学校生活協同組合から発足した特約供給所の問題でありますが、学校生活協同組合教科書配給に手をつけたのは、終戦直後既成取次店のサービスが悪く、その上児童生徒から教科書代を前金で取立て、不当な利益を得ていた等の欠陥を克服するために着手されたものであったことが明らかになり、その後文部省や公正取引委員会

西村力弥

1955-12-14 第23回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

田中証人 学校生活協同組合は、教科書供給面において、従来いろいろ問題もあったかと思うのでございますが、それがだんだんなくなりまして、現在では、お示しのように、学校生活協同組合から発足した特約供給所教科書採択との関係については、非常にこの問題も重要な問題であると考えるのであります。その新しい特約供給所も、会社として成立をいたしております以上、これをとやかく批判することは穏当ではございません。

田中義男

1955-09-23 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第24号

教科書の円滑なる需給を確立するためにはけっこうですが、向うは先生方団体で、学校生活協同組合というものは、おのずから性格のはっきりしているいわゆる学校生活協同組合でありまして、その教科書供給業務助言を与えて、その助言のために、金銭的報酬を得るということは、学生協性格とは違うのです。私はそういうことは学生協業務内容とは違うと思うのです。

三田村武夫

1955-09-22 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第23号

一回も受けたことがない、また、その取り扱うところの品物というものは、ここに書いてありますが、学校教職員が教壇を利用して物品の販売を営んでいる事実がある、ワークブック類運動靴、パンツ、一年生の入学に対するランドセル、学用品の類、旅行用具、特に修学旅行を目途として農村の小学生の使うボストン・バッグ等の類に至るまで枚挙にいとまがないのですが、こういうようなあらゆる商品を扱っている、ことに佐賀県では学校生活協同組合

佐々木秀世

1955-09-22 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第23号

どういうことかと申しますと、従来佐賀県では学校生活協同組合が中心になって教科書取次特約配給をしてきたのであります。表を見ますと、佐賀県に関する限り二葉の教科書が圧倒的に多い。他の県から比較してみても、小学校教科書によると、二葉が佐賀は七〇%、福岡では一〇%、長崎では一六%、熊本は一〇%、鹿児島は一四%、宮崎は一一%というような状態で、佐賀が圧倒的に多い。

三田村武夫

1955-09-22 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第23号

佐賀県の学校生活協同組合なる財閥によって、教科書特約取次配給が一手に行われておる。他の出版会社教科書を排除して、圧倒的に特定少数佐賀学校生活協同組合と関連のある会社教科書採択されているという事実がある。その事実に基いて公正取引委員会は二度まで警告を発しておる。

三田村武夫

1955-09-21 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第22号

野口証人 それで、この全体の経費の中でのパーセントを申し上げましたが、学校生活協同組合の中での学習帳という仕事は、一年間を通じて夏冬とも交互にやってくるものでありますから、全体の学校生活協同組合の中における労力並びに経費に対する比重も強まってくるわけであります。それを大体、売り上げにおいて七五%なんでありますけれども、一応二八%と六六%、このように見たわけでございます。

野口忠夫

1955-09-21 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第22号

それは私は存じませんが、この場合学校生活協同組合の方から紙屋を通じて私の方へ紙を運搬されるのです。ですから、それが支給されたのであるか、買ったのであるか、そういうことは私はわからない。おそらく、学校生活協同組合紙屋に金を払って、買って私どもの方に送ってきたのだろうと思います。

樋口悦

1955-07-29 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第17号

山田委員 本委員会におきまして、何人かの証人から、学校生活協同組合の問題が取り上げられて、論難されておったわけですが、福岡、山口、佐賀愛媛と、全国で四県ぐらいな学校生活協同組合というものについて、その実態の追及が盛んになされたわけですが、その経緯と特徴は、どんなときにどんな形で生まれて今日に至っているのか、ごく簡略にこのことを御説明願います。

山田長司

1955-07-13 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

長年の学校生活をし、インターンをして、せっかく試験を受けて、その資格を取った者が、直接自己の資金で開業する場合と、人に雇われて開業する場合との開設の要領並びに認可の点というものは、同じ届出制で開設されているが、これはむしろ第三者が開業する場合には、免許制度に改めるのが至当ではないか。そうした公けの免許に伴う開業に対しては、おのずと区別すべきじゃないか。

野澤清人