1999-12-14 第146回国会 参議院 本会議 第14号
第二四 独立行政法人農林水産消費技術センタ ー法案(内閣提出、衆議院送付) 第二五 独立行政法人種苗管理センター法案( 内閣提出、衆議院送付) 第二六 独立行政法人家畜改良センター法案( 内閣提出、衆議院送付) 第二七 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣 提出、衆議院送付) 第二八 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提 出、衆議院送付) 第二九 独立行政法人農業者大学校法案
第二四 独立行政法人農林水産消費技術センタ ー法案(内閣提出、衆議院送付) 第二五 独立行政法人種苗管理センター法案( 内閣提出、衆議院送付) 第二六 独立行政法人家畜改良センター法案( 内閣提出、衆議院送付) 第二七 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣 提出、衆議院送付) 第二八 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提 出、衆議院送付) 第二九 独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提 出、衆議院送付) ○独立行政法人農林水産消費技術センター法案( 内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出、衆議 院送付) ○独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人放射線医学総合研究所法案、独立行政法人国立美術館法案、独立行政法人国立博物館法案、独立行政法人文化財研究所法案、独立行政法人国立健康・栄養研究所法案、独立行政法人産業安全研究所法案、独立行政法人産業医学総合研究所法案、独立行政法人農林水産消費技術センター法案、独立行政法人種苗管理センター法案、独立行政法人家畜改良センター法案、独立行政法人肥飼料検査所法案、独立行政法人農薬検査所法案、独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提 出、衆議院送付) ○独立行政法人農林水産消費技術センター法案( 内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出、衆議 院送付) ○独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提 出、衆議院送付) ○独立行政法人農林水産消費技術センター法案( 内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出、衆議 院送付) ○独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提 出、衆議院送付) ○独立行政法人農林水産消費技術センター法案( 内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出、衆議 院送付) ○独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提 出、衆議院送付) ○独立行政法人農林水産消費技術センター法案( 内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出、衆議 院送付) ○独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人放射線医学総合研究所法案、独立行政法人国立美術館法案、独立行政法人国立博物館法案、独立行政法人文化財研究所法案、独立行政法人国立健康・栄養研究所法案、独立行政法人産業安全研究所法案、独立行政法人産業医学総合研究所法案、独立行政法人農林水産消費技術センター法案、独立行政法人種苗管理センター法案、独立行政法人家畜改良センター法案、独立行政法人肥飼料検査所法案、独立行政法人農薬検査所法案、独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提 出、衆議院送付) ○独立行政法人農林水産消費技術センター法案( 内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出、衆議 院送付) ○独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人放射線医学総合研究所法案、独立行政法人国立美術館法案、独立行政法人国立博物館法案、独立行政法人文化財研究所法案、独立行政法人国立健康・栄養研究所法案、独立行政法人産業安全研究所法案、独立行政法人産業医学総合研究所法案、独立行政法人農林水産消費技術センター法案、独立行政法人種苗管理センター法案、独立行政法人家畜改良センター法案、独立行政法人肥飼料検査所法案、独立行政法人農薬検査所法案、独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業安全研究所法案(内閣提出) 第二十六 独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提出) 第二十七 独立行政法人農林水産消費技術センター法案(内閣提出) 第二十八 独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出) 第二十九 独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出) 第三十 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出) 第三十一 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出) 第三十二 独立行政法人農業者大学校法案
(内閣提出) 第三十三 独立行政法人林木育種センター法案(内閣提出) 第三十四 独立行政法人さけ・ます資源管理センター法案(内閣提出) 第三十五 独立行政法人水産大学校法案(内閣提出) 第三十六 独立行政法人農業技術研究機構法案(内閣提出) 第三十七 独立行政法人農業生物資源研究所法案(内閣提出) 第三十八 独立行政法人農業環境技術研究所法案(内閣提出) 第三十九 独立行政法人農業工学研究所法案
日程第二十六 独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提出) 日程第二十七 独立行政法人農林水産消費技術センター法案(内閣提出) 日程第二十八 独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出) 日程第二十九 独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出) 日程第三十 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出) 日程第三十一 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出) 日程第三十二 独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人国立健康・栄養研究所法案及び同報告書 独立行政法人産業安全研究所法案及び同報告書 独立行政法人産業医学総合研究所法案及び同報告書 独立行政法人農林水産消費技術センター法案及び同報告書 独立行政法人種苗管理センター法案及び同報告書 独立行政法人家畜改良センター法案及び同報告書 独立行政法人肥飼料検査所法案及び同報告書 独立行政法人農薬検査所法案及び同報告書 独立行政法人農業者大学校法案及
独立行政法人産業安全研究所法案(内閣提出第二四号) 独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提出第二五号) 独立行政法人農林水産消費技術センター法案(内閣提出第二六号) 独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出第二七号) 独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出第二八号) 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出第二九号) 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出第三〇号) 独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人放射線医学総合研究所法案、独立行政法人国立美術館法案、独立行政法人国立博物館法案、独立行政法人文化財研究所法案、独立行政法人国立健康・栄養研究所法案、独立行政法人産業安全研究所法案、独立行政法人産業医学総合研究所法案、独立行政法人農林水産消費技術センター法案、独立行政法人種苗管理センター法案、独立行政法人家畜改良センター法案、独立行政法人肥飼料検査所法案、独立行政法人農薬検査所法案、独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業安全研究所法案(内閣提出第二四号) 独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提出第二五号) 独立行政法人農林水産消費技術センター法案(内閣提出第二六号) 独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出第二七号) 独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出第二八号) 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出第二九号) 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出第三〇号) 独立行政法人農業者大学校法案
あるいは、海上技術安全研究所、海技大学校法案、海員学校法案、似たようなところがこれまた三つそれぞれ分類されている。やはりそういうものは一つにして基盤を強化して、より高度な研究ができるようにするのが行革の精神じゃありませんか。それを今までのものをそのままにして、名前を変えたり場所を変えたり、私は、その程度のことで行革の目的が達せられるとすれば甘いと思います。
独立行政法人産業安全研究所法案(内閣提出第二四号) 独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提出第二五号) 独立行政法人農林水産消費技術センター法案(内閣提出第二六号) 独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出第二七号) 独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出第二八号) 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出第二九号) 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出第三〇号) 独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人放射線医学総合研究所法案、独立行政法人国立美術館法案、独立行政法人国立博物館法案、独立行政法人文化財研究所法案、独立行政法人国立健康・栄養研究所法案、独立行政法人産業安全研究所法案、独立行政法人産業医学総合研究所法案、独立行政法人農林水産消費技術センター法案、独立行政法人種苗管理センター法案、独立行政法人家畜改良センター法案、独立行政法人肥飼料検査所法案、独立行政法人農薬検査所法案、独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人産業安全研究所法案(内閣提出第二四号) 独立行政法人産業医学総合研究所法案(内閣提出第二五号) 独立行政法人農林水産消費技術センター法案(内閣提出第二六号) 独立行政法人種苗管理センター法案(内閣提出第二七号) 独立行政法人家畜改良センター法案(内閣提出第二八号) 独立行政法人肥飼料検査所法案(内閣提出第二九号) 独立行政法人農薬検査所法案(内閣提出第三〇号) 独立行政法人農業者大学校法案
独立行政法人放射線医学総合研究所法案、独立行政法人国立美術館法案、独立行政法人国立博物館法案、独立行政法人文化財研究所法案、独立行政法人国立健康・栄養研究所法案、独立行政法人産業安全研究所法案、独立行政法人産業医学総合研究所法案、独立行政法人農林水産消費技術センター法案、独立行政法人種苗管理センター法案、独立行政法人家畜改良センター法案、独立行政法人肥飼料検査所法案、独立行政法人農薬検査所法案、独立行政法人農業者大学校法案
私どももはるか昔には外国人学校法案という形で法的な位置づけを考えたこともあるのでございますが、諸外国においては、一定の認可とか登録とか承認を要する場合でございますとか、校長や教員等に一定の資格を要するとか、それぞれの限定をしながら外国人学校の位置づけをされているところもあるようでございますし、それをさらに修正して現在調査中でございますので、それぞれの国での位置づけ、さらにその進学の資格の有無等についてもう
しかし、その後昭和四十三年に国会に外国人学校法案が提出されましたけれども成立いたしませんで、そういったこともございまして、各都道府県におきましては朝鮮人学校を各種学校として認可を次第に行っておりまして、現在はほとんどすべての朝鮮人学校が各種学校として認可されております。
そこで、歴史的に申せば、御案内のとおり、かつてそういうための特別の枠組みとして外国人学校法案というものを国会に御提案申し上げたというふうな経緯もございますけれども、それは審議未了ということになっております。現在はそういう特別の外国人学校法というふうな枠組みではございませんで、現在の学校教育法に定められております学校制度、その枠の中でそういうものに対処していこう、こういうことでございます。
したがって、今局長が言われましたように、これは四十年の通達でありまして、そして四十三年の三月に外国人学校法案というのが内閣提出で出されて、これが一つ前提になっていたと思うが、しかしこれは現実に廃案になりました。
今仰せの外国人学校、朝鮮人学校に限ってということかもしれませんが、何か新しい別の制度を考えるということになりますと、かつて外国人学校法案で大変な論議を呼んだように、これは大変慎重に検討する必要があるというふうに思います。
私学助成法案は、昭和五十年七月に専修学校法案つまり学校教育法の一部改正法案と同時に成立したはずでありますが、助成法案の提出者の一人でありましたのが現在の西岡文部大臣だったと聞き及んでおります。その経緯について若干お尋ねいたします。
というのは、ちょっと国鉄に関係ないかもしれませんが、われわれ私学の専修学校法案にいたしましても、昨年の四月に法案が議員立法でやっと通りましたけれども、国会を通過するのに二十年かかりました。その時期が非常にかかって、初めの法案と後の法案が違ってきたために、私どもは私学の助成をもらえないというような法案になってしまった。
○宮之原貞光君 ただいま議題となっておりますところの二つの法案のいままでの経緯を見ますと、従来この二つの法案が一本にされて数回にわたって国会に上程をされておったわけでありますが、私どもは、いわゆるその中の通称専修学校法案と称するものの中身についてはさして異議はない。
それから四十一年当時、それは御案内のとおり教育三法と申しますか、外国人学校法案、それからこの前成立をいたしました超過勤務にかわる教員の特別調整額というふうな大きな法案が国会にかかっておりまして、教頭の法制化についてまだとても成立の見通しというものがなかったというのが実態だろうと思います。