運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

GIGAスクール元年を迎えるに当たり、民間事業者に対して学校支援に向けた協力を要請しているほか、教育現場に寄り添い、安全、安心な利活用に向けた支援が必要だと考えています。また、約四十年ぶり改正となる小学校三十五人学級の本年四月からの段階的実施に向けて、令和三年度政府予算案及び関連法案を今国会に提出しているところです。

萩生田光一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

GIGAスクール元年を迎えるに当たり、民間事業者に対して学校支援に向けた協力を要請しているほか、教育現場に寄り添い、安全、安心な利活用に向けた支援が必要だと考えています。また、約四十年ぶり改正となる小学校三十五人学級の本年四月からの段階的実施に向けて、令和三年度政府予算案及び関連法案を今国会に提出しているところです。

萩生田光一

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この冬バージョンの、寒さ対策も含めたコロナ感染拡大防止のための学校支援予算というものを具体化をして、是非予算化をしていただきたい。これは当初予算だとちょっと遅いような気がするんで、補正なのかあるいは予備費活用なのか分かりませんけれど、是非大臣、これ具体的に御検討いただけませんか。

斎藤嘉隆

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

動画を作成すれば、今、ネットに公開すれば、DVDを焼いて一々学校に配るということがなくても、皆さんネット上から引っ張ってこれて活用ができる、保護者会やPTA、学校支援本部、様々な場で見ていただけると思うんですが、是非この動画作っていただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。

石川大我

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

学校支援についてです。  二月の二十七日に安倍総理学校の全国一斉休校を要請してから三か月が経過をいたしました。昨日からようやく多くの学校が再開されたわけですけれども、まさに失われた三か月と言えるのではないでしょうか。  そんな中、児童生徒皆さんの中には、学校への適応が困難な方も相当出ていることが報道されております。

石川大我

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

学校支援のみならず、学生家庭環境を含めた遠隔教育支援お願いをしたいと思います。  困窮学生については、五月十九日に閣議決定していただきまして、速やかに一人十万円、住民非課税世帯二十万給付をしていただきます。改めて御礼を申し上げたいと同時に、是非今後、授業料減免も二次補正でしっかり入れ込んでいただいて、大学はもちろん、専修学校も対応をお願いをしたいと思います。  

赤池誠章

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

山本太郎君 いろいろと大変な中で、スクールカウンセラーという制度を使いながら、来年度からは、その特別枠といいますか、しっかりと支援学校、支援学級というところに目を向けて配置をしていただけるというお話、これは前に進めていただけたということはまずお礼を申し上げなければならないことなんですけれども、ちょっとやっぱり勇気を持ってここは大なたを振るっていただきたいところなんです。  

山本太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

奈良高校校長事務長と、奈良教育委員会学校支援課職員との生々しいやりとりが書き込まれております。  耐震改修予算状況を尋ねる校長に対して、学校支援課の香河課長は、「業者委託予算は、平成二十七年度には付かなかった。」と冷たく語り、「財政課には引き続き予算要求を行っていく。」と言いつつも、「適正化配置の動きによっては、具体的な検討がどこまでできるか……。」などと述べております。  

宮本岳志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

知事部局である営繕課職員教育委員会学校支援課との打合せの記録でありますが、左側の打合せ内容の二行目に「平成二十七・二十八年債務工事は中止する 吉田教育長指示事項」とあります。さらに、その下、「平成二十八・二十九年債務工事も現状では債務負担行為要求はできない」となっております。  右側の打合せ結果、学校支援課の主事が、「来年度の工事を見合わせることになった。

宮本岳志

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

チーム学校支援に関わる全ての大人が誰もが責任者という意識を高めるためにも、今後ともよろしくお願いします。  続きまして、食品ロスに関する質問をさせていただきます。  資料の十一を御覧ください。  食品ロスとは、そこに書いてありますように、まだ食べられるけれども捨てられてしまう食品のことで、日本としては食品ロスが年間六百二十一万トンも出されております。

上野通子

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

校長先生は、このような部活の大改革を、学校支援本部主体補習体制構築とともに、セットで保護者に説明し、理解を得るなどの工夫をした。外部人材活用は、部活動指導の質の向上だけでなく、生徒にとって教員以外の人とつながるすばらしい機会になっていると語っておられました。まさに、部活動改革により、教員の働き方改革部活動指導の質の向上の両立を図っている好事例と申せると私は思います。  

浮島智子

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

これは、今お話があった市町村民税についての把握が、今回の高等学校支援金の、所得把握の根拠となっておりますので、その改善策ということなんですが、そうはいっても、やはり文科省さんが、では外務省さんと協議をされたとか、あるいは、マイナンバー所得把握が可能なんですが、御承知のように、住基ネットに乗っかっておりますマイナンバーですから、住基ネット住民基本台帳ということで、海外日本人対象外というこの

武正公一

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そして、今回、平成二十九年度の予算でも、次世代教育情報化推進事業に五千二百万円、それからICT活用した教育推進自治体応援事業に一億七千百万円、次世代学校支援モデル構築事業に一億三千八百万円、これが計上されていると。これによって、ICT化活用で確実に教育現場というのは今後変わっていくというふうに確信をしているわけであります。  

高木かおり

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣松野博一君) 御指摘教育情報化加速化プランの策定を受け、次期学習指導要領における新たな学びを実現するため、平成二十九年度予算において、学校ICT機器導入及び調達の標準化に資する取組教員業務改善教育の質の向上を図るための校務情報化に資する取組教員学習指導等の質の向上学校運営改善等を図るための次世代学校支援モデル構築事業実施に必要な経費を新たに計上しており、平成三十年度以降

松野博一

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

文部科学省におきましては、これまで、この連携協力体制の基盤となります、従来学校支援地域本部と称しておりました、学校支援地域本部設置を促進するために、平成二十八年度は四千五百二十七本部対象国庫補助をしておりまして、これは、小学校の六千八百八十一校、中学校の三千百四十八校と連携をして活動が行われているところでございます。  

有松育子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

先ほど谷川先生も質問されていましたが、ちょっと資料の一で文科省資料を配らせていただいたんですが、学校家庭地域連携協力推進事業及び地域の豊かな社会資源活用した土曜日の教育支援体制等構築事業実施状況平成二十四年から二十八年度のものですけれども、ここに書いてあるように、地域学校連携して行う活動としては、学校支援活動を行っている学校支援地域本部や、全ての子供たち学習体験交流活動機会を提供

富田茂之

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そこで、きょうは会計検査院から先ほど決算指摘があったわけでありますが、最近出ました会計検査院指摘では、この高等学校支援金について、海外で勤務をされている方の所得把握ができていないために過重に高校生へ支援金を支払っているという指摘があり、会計検査院からは、「高校等生徒保護者等が国内に在住している場合と国外に在住している場合で就学支援金の支給が可能な限り公平に行われるよう、都道府県及び学校設置者

武正公一

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

また、やはり海外日本人に対するサポート体制というのは、この高等学校支援金それから主権者教育、いろいろな分野が出てくると思うんですよ。ですから、先ほどの会計検査院指摘も、逆に読めば、やはりこれを考慮するということを言っておられますので、他省庁との連携を深めて、前向きに何か御検討を少しでもいただければと思うんです。再度伺いたいと思います。

武正公一

2016-03-07 第190回国会 参議院 予算委員会 第10号

一方、岐阜県の美濃地域って物すごく暑いんですが、ここでは、岐阜市の小中高等学校、支援学校七十一校で形状記憶合金活用した熱中症注意表示板というものが設置されておりまして、三十一度プラスマイナス一度で自動的に注意表示がされるという、設置七十一校のうち効果があったものが六十校、八五%に上っているということも聞きました。  

浜田昌良