運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-19 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

今御指摘配置については、平成二十九年度からの第五次学校図書館図書整備等五カ年計画において、単年度約二百二十億円の地方財政措置を講じることとされておりまして、これは一・五校に一名の配置ということが可能となっております。  私どもといたしましては、引き続き学校司書配置についてその十分な活用を促してまいりたいと考えております。

柴山昌彦

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

学校図書館における新聞配備は、これまで地方財政措置がなされてきておりまして、平成二十九年度から平成三十三年度までの新たな学校図書館図書整備等五カ年計画においては、これまで小学校に一紙、中学校一紙のこういった配置から、小学校一紙、中学校二紙、高等学校四紙へと配備が拡充をされております。しかしながら、各学校ではこの配備がまだまだこれからといった状況であると伺っております。  

鰐淵洋子

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

先生から既に御紹介いただきましたとおり、平成二十九年度からの第五次学校図書館図書整備等五カ年計画におきまして、小学校では一紙、中学校では二紙、そして新たに高等学校では四紙を配備することとしておりまして、これができるように単年度約三十億円の地方財政措置を講じることとされているところでございます。  

清水明

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

文部科学省では、平成二十八年に策定した学校図書館ガイドラインにおいて、障害のある児童生徒などの支援の観点から、児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた図書館資料充実に努めるよう求めるとともに、平成二十九年度からの五年間を対象とする学校図書館図書整備等五か年計画を策定し、小中学校特別支援学校図書館資料整備のため、単年度約二百二十億円、五か年総額約一千百億円の地方財政措置を講じているところでございます

高橋道和

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

現在、文科省では、学校における新聞配備について、各公立小中学校等新聞を活用した学習を行う環境を整備するために、平成二十九年度からの学校図書館図書整備等五カ年計画におきまして、図書整備とは別に、単年度約三十億円、五カ年総額約百五十億円の地方財政措置を講じておるところでございます。  

林芳正

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

これは、累次の学校図書館図書整備五カ年計画をこれまで定めてきておりまして、今年度までは第四次の計画でございまして、地方財政計画によってこういった学校司書配置率が向上してきているということでございますが、今回、二十九年度から新たに第五次の五カ年計画を定めまして、そこに新しく学校司書配置についてもこの図書館計画できちんと明示いたしまして、単年度におきましては二百二十億、五年の総額一千百億の地方財政措置

藤原誠

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

学校司書については、その配置充実が図られるよう、これまでも、学校図書館広報リーフレットの作成、配付等を通じて、学校図書館に、専らその職務に従事する職員を置くことの重要性の周知を図ってきたほか、平成二十九年度からの学校図書館図書整備等五カ年計画においての予算措置等委員の方から御紹介をいただいたとおりであります。  

松野博一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

学校図書館図書整備等五カ年計画に基づく地方財政措置につきましては、まさに委員指摘のとおり、市町村において予算化されることによって初めて図書整備が進むものでございます。  文部科学省といたしましては、市町村において図書整備が進むように、図書整備重要性について周知するとともに、図書標準達成している自治体名公表などによって一層の整備を促してきたところでございます。

藤原誠

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

松野国務大臣 学校図書館図書につきましては、学校図書館図書標準達成を目指し、学校図書館図書整備五カ年計画等に基づいて整備推進を図ってきたところであります。その結果につきましては今事務方の方からお話をさせていただいたとおりでありますが、いまだ図書標準達成には至っておりません。  

松野博一

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

第四次学校図書館図書整備五か年計画というのは、これは私たちが、民主党が政権取ったときでありますけれども小中学校に単年で百五十億円の地財措置がなされ、これはおおむね小中の二校に一人で一日に六時間の職員配置が可能と。これを一人当たりの人件費として割り出すと、年間百五万円程度ということになります。  

那谷屋正義

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

全国一千七百三十九の市区町村教育委員会調査を行ったところ、回収率が六八・五%ということでございますが、平成二十五年度の、学校図書館図書整備五カ年計画に基づく図書予算化状況について、学校図書館図書整備五カ年計画による地方財政措置に基づき当初予算化をしたという市区町村が、二一・七%で二百五十九市区町村であります。

青木愛

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

前川政府参考人 文部科学省で行いました調査によりますと、全国学校図書館図書整備総額が、これは平成二十四年度でございますが、約百五十三億円でございまして、基準財政需要額が二百億円でございますが、これに対する予算化された割合、措置率が約七七%となっているところでございます。  

前川喜平

2008-03-27 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

このために、地方交付税措置によりまして学校図書館図書整備五か年計画というものを定めて、単年度で二百億、総額一千億の五年間計画整備を進めようとしておりますが、その実態として、都道府県によるばらつき、格差がまだまだ大きいという実態がございますので、都道府県市町村取組状況公表をしながら、格差がないように各学校が適切に図書整備されるように推進をしてまいりたいと考えております。

布村幸彦

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

それで、当該学校図書館図書標準に足りない分を整備するために、学校図書館図書整備五カ年計画というものを立てまして、平成十四年度から十八年度までの五年間で毎年約百三十億円、総額で約六百五十億円の地方財政措置を講じているところでございます。この地方財政措置を活用してどれだけ学校図書館図書を購入するかということは、各自治体の判断によるところになっているわけでございます。  

銭谷眞美

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

銭谷政府参考人 ただいま先生からお話がございましたように、現在の学校図書館図書整備五カ年計画は、今年度までの計画でございます。十八年度でこの計画が終了するわけでございますので、十九年度以降、学校図書館図書整備につきましてどういうふうに取り組んでいくのかということは、私ども、大きな課題だと思っております。  

銭谷眞美

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

その中で、学校図書館図書整備五カ年計画というのがつくられて、今、十四年から十八年度計画に基づく取り組みが実行されているんですけれども、今年度で終わるんですね。現時点で、さっきお答えいただいたように小学校で三八%、中学校で三二%という、蔵書の規模でいけば非常に低率にとどまってしまっている現状をかんがみて、この図書整備五カ年計画、今後どうされますか。

三日月大造

2005-06-10 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

これは、公立義務教育学校における学校図書館図書につきまして、平成十四年度から十八年度までの学校図書館図書整備五カ年計画によりまして、学校図書館図書標準に足りない分を整備するための経費として、毎年約百三十億円、総額約六百五十億円の地方財政措置が講じられていることを踏まえて行っているものでございます。  

銭谷眞美

2005-06-10 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

先ほど来お話がございます現在の学校図書館図書整備五カ年計画は、平成十八年度で終了するという予定になっておりますけれども学校図書館図書充実必要性というのは、十八年度までで終わるものではなくて、平成十九年度以降も継続的にこれは取り組んでいかなければいけない課題であるというふうに思っております。  

銭谷眞美

2005-03-16 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この交付税化されました教材用図書及び備品費は、予算項目として残されて、その後に新しい学校図書館図書整備費、五カ年計画が始まるわけですが、平成四年、学校図書館図書整備五カ年計画が始まる前年度ですけれども、このとき、実は図書費は百十五億計上されていたんですね。計画が始まる前にです。これがもともとの学校図書館図書費なんですね。これが基礎部分です。

肥田美代子

2005-03-16 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

銭谷政府参考人 学校図書館整備につきましては、今先生からお話がございましたように、平成十四年度から学校図書館図書整備五カ年計画を構築いたしまして、毎年約百三十億円、総額約六百五十億円の地方交付税措置を講じているところでございます。計画期間平成十四年度から十八年度までということになっております。  

銭谷眞美

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

肥田委員 交付税ですから、深入りできないということもありましょうけれども、しかし、学校図書館現状に関する調査につきまして、集計表の見方の中で、各学校は、学校図書館図書整備費という項目と、それからもう一つが、今おっしゃった、備品購入費教材費等という、その二つの項目にちゃんと分けられているわけですね。そういうふうに文科省はきちっと分けていらっしゃるわけです。

肥田美代子

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

新しい増加冊数分として、二度にわたる五カ年計画が行われ、おおよそ十一年間、一千億円が措置されたわけでございますが、この平成五年に始まります学校図書館図書整備費とか、子ども読書活動推進法に基づく学校図書館図書整備費、この予算措置廃棄図書更新分に使われると、結局、この文科省計画された、すばらしい、増加冊数の水準を上げるということに全くつながっていかないわけですね。

肥田美代子

2004-03-25 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ども読書活動推進に関する法律が成立をしたということと、現在この新しい学習指導要領の下で、児童生徒の多様な学習活動読書活動を支えていく上で学校図書館蔵書充実が求められていると、こういったことを踏まえまして、平成十四年度から五年計画で毎年約百三十億円、総額約六百五十億円の地方交付税措置を講じることにしたわけでございまして、実態調査でございますが、私どもの調べによりますと、平成十四年度学校図書館図書整備

近藤信司

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

今話題になりました学校図書館図書整備計画もできました。国際子ども図書館も設立された。それから、二〇〇〇年には子ども読書年決議、これも国会で決議されたわけでございます。そして、子ども読書活動推進法もできました。子どもゆめ基金の創設もありました。このゆめ基金に関しては、大変河村大臣が骨を折ってくださっております。  

肥田美代子

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

それで学校図書館図書整備五カ年計画もつくった。そして交付税、御指摘のとおり、ここ五年においても、百三十億掛ける五年で六百五十億円、それで図書館整備していた、図書整備していた。ところが、一向にその目標が達成できない。これは何でだというので、私も今回こういう御指摘をいただいて、今の御指摘をいただいて、これは、廃棄処分が物すごい数字なんですね。

河村建夫

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

教材費等による図書費購入予想額を含めた場合では一億円の増にとどまっておりまして、このような状況を踏まえまして、私どもといたしましては、学校図書館図書標準早期達成を目指しまして、各市町村学校図書館図書整備を一層進めるように、各都道府県教育委員会に対して、これまでも各都道府県に対して、その整備実施についての指導を各都道府県にお願いしてまいりましたけれども、本年一月、改めて指導を依頼する通知を発したところでございます

矢野重典

2002-07-03 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

その点から見ましても、学校図書館蔵書充実が図られることは大変喜ばしいことと思っておりますので、平成十四年度から、公立義務教育学校において、新たに学校図書館図書整備五カ年計画に基づいて、毎年約百三十億、計六百五十億の地方交付税が図られたということを大変喜ばしく思っておりましたけれども、実際には、全国学校図書館協議会調査によりますと、全国市町村教育委員会、これは三分の一の千でございます、この中

池坊保子

  • 1
  • 2