運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一点、きょうは観光庁の方にも来ていただいていると思うんですが、そういった資金繰り需要とともに、政府として、やはり、このコロナウイルスによる旅行の自粛が、ある程度これは終息した後に、ぜひ旅行喚起策をとってほしいという要望も来ておりまして、例えば、社員旅行であるとか学校、団体旅行とかをした団体企業に対して税制上の優遇措置を講じるであるとか、需要喚起策ですね、旅行意欲喚起策、インセンティブの付与、こういったところまでしてくれないと

斉木武志

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

二〇一七年度から導入いたしました給付型奨学金につきましては、文部科学省日本学生支援機構におきまして、教育委員会高校大学等を通じまして生徒等周知を依頼するとともに、生徒保護者向けチラシを配布する、あるいはJASSOのホームページでその内容周知する、あるいは各学校、団体に対しての説明会、さらには政府広報等においていわゆるチラシ、ポスター、あるいはいろいろな形の番組を通じまして、連携して周知

義本博司

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

今後、環境省としては、引き続き、市町村回収体制の構築の支援を行うとともに、自治体学校、団体などの皆様に広く参加を呼びかけるべく、関係省庁とも連携を深めつつ、効果的な広報に取り組んでまいる所存でございます。  二十五年の四月にこの小型家電リサイクル法が施行をされました。今、全国的に、小型家電リサイクル法がまだなかなか行き渡っていないなと思われる自治体が約四百ほどございます。

伊藤忠彦

2009-03-05 第171回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣(塩谷立君) 高校授業料の滞納、いわゆるこれについては各都道府県で状況に対して対応しているところでございまして、これにつきましては授業料の減免あるいは奨学金活用で各県で対応して、今のところそれが有効に活用していると思っておりますが、この点についてなかなか周知徹底されていない点が前回の委員会でも指摘されまして、我々としては二度ほど県あるいは各学校団体についてこれを周知徹底してしっかりと活用

塩谷立

1997-03-27 第140回国会 参議院 労働委員会 第7号

当事者、つまり就職協定協議会の両当事者は大学校団体とそれから経営者、この二つであります。したがいまして、両者が話をしているときに、いわば行司であります者が中に余りに割って入るというのはいかがなものか、こうも思っておりますが、現にこの就職協定廃止ということに相なりました。廃止につきましては先生企業の横暴とおっしゃいますが、私はそこまでは考えておりません。

岡野裕

1987-08-27 第109回国会 参議院 文教委員会 第3号

さらに、その四分の三以上の私立学校関係者文部大臣が任命する際は、私立学校団体の推薦を得て行わなければならないというふうになっているわけでございます。言いかえれば、私立学校の問題は第一次的には私立学校皆さん方に判断をしていただいて、それから文部大臣が権限を行使するというのが現在の私立学校法に基づきます私立大学審議会の基本的な考え方でございます。  

坂元弘直

1983-04-19 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

りっぱなプランも実施に当たっては全国各地市町村学校、団体等の参画なくしては実効を上げることはできないんではないか。そういう意味でその効果はいかがなものなのか、こういうふうに思いますし、また五十八年度に提供を予定している国有林の面積を見ても、ちょっと私きょう表を持ってくるのを忘れちゃったんですけれども、この数字からいくと人口の多い関東、近畿地域が少なくなっているように考えられるわけです。

鶴岡洋

1971-03-05 第65回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それから、学校先生の引率のもとに、団体で小学生、中学生、高校生がこの映画を見ますときに特別の割引をしようということで、小中学生につきましては五十円、それから高校生につきましては百円いまの学校団体につきまして割引をいたす、こういうことに話し合いがきまりました。  大体、以上のような割引を適用するということで、一両日中に映画会社と正式な契約を結びまして発表するという段取りになっております。

増田実

1964-05-13 第46回国会 衆議院 文教委員会 第24号

そのうち補助の論理も各種学校団体から政治に働きかけてくるはずです。そこで一体文部省としての、学校教育というものについての確固たる実質的な定義ですよ。いまのような法律的な、一条に書いてあるのが学校教育でございますなんて、中身のない答弁ですからね。そういう答弁はぼくの質問に対する答弁にならぬと思うのですね。それをお答えできなければ研究して次の機会に答弁していただいてけっこうです。  

山中吾郎

1964-03-26 第46回国会 参議院 文教委員会 第18号

で、それはもちろん各種学校団体についてはこれは全面的に賛成でございますが、従来、その他の私立学校団体については、そういうふうな御注文がまとまって出ております。なお、従来の経過でございますが、私どもこの予算要求をいたす当初から、私立学校の諸団体には御相談を申し上げて、その御了解を得てこの予算要求をいたしております。

杉江清

1962-03-22 第40回国会 衆議院 文教委員会 第16号

私は、あくまでも、普通の団体とこういう学問・思想、そういうものを扱うところの学校団体法人、そういうものは、日本の憲法の建前では取り扱いが根本に違う、こういうことを一つ強く力説するわけだし、それが一般論なんです。  試みに承りますけれども、国立大学の教員なんか、それだから、こういう簡単なやり方で解職できるような規定はないでしょう。この間聞きましたら、解職した実例もないとおっしゃる。

米田吉盛

1957-03-29 第26回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

大体におきまして現在賜与の方は、事故がありました場合の見舞金、それからいろいろの社会事業とか、共同募金とか、その他、日本赤十字社の事業奨励のための賜わり金とが、学校団体、芸術団体に対する賜わり金とか、そういうもので、賜与の方はこの三百七十万円の限度を見合いながらやっておりますが、何と申しましても災害等はいつ発生するかわかりませんので、手一杯に賜与の方をいたしますと、事故が発生しましたときに現実的に制限額

高尾亮一

  • 1
  • 2