運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
741件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

例えば、今回、歯科医師の協力を追加されましたが、具体性について、例えばですが、私の考えですと、学校保健安全法第十一条、就学時の健康診断のところに、歯科健診で口腔破壊に近い症状を発見した場合は、歯科医師虐待の疑いの調査願教育委員会に速やかに報告する義務があるとか、そういった文言を入れて、早期発見のシステムをつくっていく、制度をつくっていく必要があると思います。

石井苗子

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、学校保健安全法に基づき行われる就学時の健康診断においては、内科健診や歯科健診を始めとする各種の健診や検査が行われているほか、毎年度行われる健康診断においても各種検査が行われていることから、虐待発見しやすい機会であると認識しており、文部科学省では、各学校等に配付しました手引において、歯科健診時における口腔内の不衛生や歯の破損、放置の発見、内科健診時の不自然なあざや発育不良の発見など早期発見機会

瀧本寛

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

これまで、文部科学省では、学校における性に関する指導が適切に実施されるよう、教職員対象とした研修会実施、各地域における学校保健に関する課題解決に向けた取り組みに対する財政支援等を行ってきたところです。  文部科学省としては、引き続き、御提案の通達を発出することの検討も含め、学校における性に関する指導充実に努めてまいります。(拍手)     〔国務大臣松本純君登壇〕

松野博一

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

例えばですけれども、現在、学校の中では、学校保健法の中では心臓疾患とだけ一項目になっておりますが、例えば学校管理下の突然死で最も多いのは先天性心疾患の術後や不整脈、心筋症ですので、こういった項目立てがあればデータ利活用を含めて幅広く子供たちの健康に資すると思っておりますので、どうぞよろしくお願いをいたします。  そして、それを受けてでございますけれども、厚労省にお伺いをいたします。  

自見はなこ

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

学校における健康診断項目は、学校保健安全法施行規則第六条において十一の項目が定められております。具体的には、身長及び体重、栄養状態、脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態、視力及び聴力、目の疾病及び異常の有無耳鼻咽頭疾患及び皮膚疾患有無、歯及び口腔疾病及び異常の有無、結核の有無心臓疾病及び異常の有無、尿、その他疾病及び異常の有無、この十一項目でございます。  

瀧本寛

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

今回の医療ビッグデータ法につきまして、党内の議論の中で挙がったこととして、例えば、学校保健安全法学校における健康診断、そして、高齢者医療確保に関する法律、特定健診ですね、そして、労働安全衛生法事業者健診、さらには、妊婦健診及び乳幼児健診、母子保健法といった法律で行われる健診、こういったものの情報の取り扱いがどうなるのかという議論がございました。  

緒方林太郎

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

医師会活動というのは、それ以外にも学校保健とか、見えないところでいろいろな活動をしているんですね。ですから、本当に医師会先生方活動があって介護保険も成り立っているんだろうというふうに、あえて自分で言わないと誰も言ってくれないので言いますが、そういうふうに、もう本当に、この介護保険の当初は大変な苦労があったわけです。  

赤枝恒雄

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

なお、学校における健康診断は、平成二十五年十二月に有識者によってまとめられた意見書を踏まえまして、平成二十六年四月に学校保健安全法施行規則改正して、平成二十八年の四月に施行されたところであります。  学校での健康診断実施状況を鑑み、健康診断のあり方については慎重に検討したいと考えております。

松野博一

2017-03-30 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

専修学校高等課程については、職業に必要な能力育成等目的とする教育施設として、学校教育法上は高等学校と別に規定されているところですが、高等学校と同様に、学校保健安全法に基づく安全管理が行われていることに加え、中学校を卒業した者の進学先として、高等学校に準ずる教育活動を行っております。  

永岡桂子

2017-03-22 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

専修学校高等課程については、職業に必要な能力育成等目的とする教育施設として、学校教育法上は高等学校と別に規定されているところですが、高等学校と同様に、学校保健安全法に基づく安全管理が行われていることに加え、中学校を卒業した者の進学先として、高等学校に準ずる教育活動を行っております。  

永岡桂子

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

学校保健安全法の第四条におきまして、学校設置者の責務を規定しておりまして、具体的には、「学校設置者は、その設置する学校児童生徒等及び職員の心身の健康の保持増進を図るため、当該学校施設及び設備並びに管理運営体制整備充実その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとする。」とされているところでございます。  

藤原誠

2017-02-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、高等専修学校は、安全管理の面で高等学校と同様の学校保健安全法が適用されています。  保育施設制度対象に加える改正がこれまで議員立法によりなされてきた経緯も踏まえ、文部科学省としては、御指摘の三施設対象に加える制度改正について、関係先生方の積極的な御議論も踏まえつつ、関係府省とともに、各施設におけるより一層の安全の向上を促進してまいります。

松野博一

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

これが、日常生活で特に支障のない人まで異常の烙印を押され、プライバシーの確保も不十分な中で、色盲とか色弱というような言葉で、色が見えないのではないかというような臆測や差別、偏見が続いていたということがありまして、まず、そこで文科大臣に改めて、これはおさらいになるかもしれませんけれども、この色覚検査が、二〇〇二年の学校保健法施行規則改正によって二〇〇三年より学校健診の項目から削除されました。

神本美恵子

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ところで、この学校保健法施行規則改正で当事者を長年苦しませてきた学校における一斉色覚検査は廃止されたにもかかわらず、それから十年後、二〇一三年ですが、その秋に、その前年より設置されていた文科省の今後の健康診断在り方等に関する検討会で突然、その検討項目にはなかった色覚検査について眼科医が突然プレゼンを行って、最終報告色覚検査復活が必要だというような趣旨の内容が入ってきたというふうに聞いておりますが

神本美恵子

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

石井みどり君 今申し上げましたとおり、実質的な歯周病罹患者が一と二の双方であるとするならば、歯周病学校保健統計調査報告の中に一も統計結果として追加すべきであると思っております。今後修正するお考えはあるでしょうか。また、現場に対して、単なる調査にとどまらず、有用なデータ提供が国、地方公共団体からなされるべきだと思いますが、国としてどのようにお取り組みになるんでしょうか。

石井みどり

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

また、先ほどから議論なさっておられますように、学校保健安全法に基づいて行われる就学時の健康診断においては内科健診や歯科健診を始めとする各種の健診や検査が行われているほか、就学後に毎年行われている健康診断においても各種検査が行われています。虐待発見しやすい機会でもあると思います。学校医学校歯科医役割は大変重要だと認識しています。  

堂故茂

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

お手元の資料の二枚目に、どのように作られたかということがちょっと書かれているのを付けておりますけれども、本教材は、文科省補助金により、公益財団法人日本学校保健会に設置した児童生徒の心と体を守るための啓発教材改訂委員会において内容検討されて、文科省健康教育課が編集し、作成をされたものでございます。  

神本美恵子

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

四、発達障害者が持つ障害程度は個人によって異なるため、就労及び就学を支援する上では主治医産業医等産業保健スタッフ及び学校医等学校保健スタッフ役割が重要であることに鑑み、これらの関係者相互連携を図りながら協力できる体制を整備するとともに、産業保健スタッフ及び学校保健スタッフが受ける発達障害者の雇用や就学に関する研修について必要な検討を行うこと。  

佐々木さやか

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ということで、次に審議官に質問させていただきたいんですけれども、今もございましたように、学校保健という立場で主治医と連絡を取りながら子供たちが学習できる環境というものを整備する、これは大変必要な施策だと思っております。学校医養護教諭スクールカウンセラーの職務としてしっかり位置付けていただきたいんですが、いかがでいらっしゃいますでしょうか。

薬師寺みちよ

2016-05-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

もう一つ、学校薬剤師さんの、学校保健法ですかを読ませていただきましたけれども、私の保育園はもう六十年以上たっていますけれども、正直、その法律の中には全く要らない項目がたくさんあります。だから、認定こども園というか保育園に関しては、実態が全くなじまないような内容になっている。  私は、認定こども園に関して、こっちの法律自体もちょっと変えた方がいいんじゃないか。

浦野靖人

2016-05-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それで、幼保連携型の認定こども園と幼稚園型の認定こども園については置いていただくということになっているわけですけれども、委員十分御承知かと思っておるわけですが、幼保連携型の認定こども園というのは、学校及び児童福祉施設としての法的な位置づけを持つ施設だということになってございますので、学校としての位置づけというところから、学校保健安全法を準用している形になっていて、いわゆる学校薬剤師さんというものを置

中島誠

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

大臣御答弁いただきましたように、母子保健法に基づく妊婦健診、乳幼児健診、今度学校保健法になって今できた児童の健診というもの、労働安全衛生法事業者の健診、高齢者医療確保法では特定健診、健康増進法では歯周病検診、骨粗鬆症の検診がん検診目的内容は各制度で全く違っていますよね。そこにぶら下がっている審議会も全く違っていますよね。  

薬師寺みちよ

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

また、あわせまして、学校保健安全法に基づきまして、就学時の健康診断を行っております。その中で、内科検診歯科検診を初めとする各種検診検査が行われているわけでございますけれども、それに加え、就学後におきましても毎年度健康診断がございます。そうした中で、虐待の端緒を発見いたしまして、これを通報していくというふうなことをしっかり徹底していく必要があろうと思っておるところでございます。

藤原章夫