運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

このところ、非常にアメリカ軍関係事故が続いておりまして、もう事細かに申し上げませんけれども、相次ぐ不時着であったり部品の落下事故であったり、そして小学校上空に一度ならず二度も飛行していて、一回についてはアメリカ軍はいまだに認めていないと、こういう状況。ビデオの証拠もあると思うんですけれども、これに対してやっぱり日本政府はどう考えても弱腰じゃないかと。

杉尾秀哉

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

普天間飛行場周辺の全ての学校上空飛行を最大限可能な限り避けるとの方針については、米国に対してしっかりと遵守するよう求めるのみならず、日本側においてもその状況確認に努めているところです。  今後とも、安全の確保については最優先課題として日米で協力して取り組んでいきます。  日米地位協定についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

重要なことは、小学校上空飛行しないことであり、引き続き、米側に対して、普天間飛行場周辺の全ての学校上空飛行を最大限可能な限り避けるとの方針をしっかりと遵守するよう求めるとともに、日本側においてもその状況確認に努めてまいります。  今後とも、安全の確保については、最優先課題として日米で協力して取り組んでいきます。  森友学園への国有地売却等についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

普天間飛行場周辺の全ての学校上空飛行を最大限可能な限り避けるとの方針については、米側に対してしっかりと遵守するよう求めるのみならず、日本側においてもその状況確認に努めているところです。  今後とも、安全の確保については、最優先課題として日米で協力して取り組んでまいります。  普天間無条件撤去辺野古移設の中止、海兵隊沖縄からの撤退についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2017-12-01 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

どもとしては、航空機の運用に当たり、地元の皆様に与える影響を最小限にとどめるように米側にも申し入れておりますし、住宅学校上空飛行を回避するための航空標識灯の増設を進めるなど、しっかり対応していきたいと思っております。  なお、今回、このヘリパッドその他の移駐については、その目的が、北部訓練場の過半、約四千ヘクタールの返還に伴うヘリパッド移設ということであります。

小野寺五典

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

住宅地上空飛行を避けるために私どもが行ってまいりました対策といたしましては、例えば、住宅地学校上空航空標識灯、これを、東村で申しますと三カ所設置をいたしました。こうしたことをいたしまして、そこに学校あるいは住宅があるということを示して、その上空飛行を回避することが可能になるような手だてを講じているところでございます。

深山延暁

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、住宅密集地学校上空飛行を回避するため、米軍と協力して必要な措置を講じていく考えであります。  また、自然環境について申し上げますと、この移設工事は法的に環境影響評価を義務づけられているものではありませんが、自然環境の保全にできる限り配慮するとの観点から、自主的に環境影響評価を行っております。  

安倍晋三

2016-09-29 第192回国会 参議院 本会議 第3号

また、住宅密集地学校上空飛行を回避するため、米軍と協力し、必要な施策を講じてまいります。  地元の国頭村や東村からは、国立公園の指定、世界自然遺産への登録を目指すとして早期返還の要望を受けていますが、日米合意から二十年間、返還は実現しておらず、もはや先送りは許されません。今後とも、日米合意の下、関係法令に従って所要の移設工事を進め、速やかな返還の実現に全力を尽くしてまいります。  

安倍晋三

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この中で、例えば、明白なものは、沖縄県の調査結果で、オスプレイによる飛行訓練が開始された十月の四日から、名護市内久辺小学校久辺中学校沖縄高専などの学校上空オスプレイ飛行確認されています。騒音がひどい、授業に支障、講義に支障などの報告が記載されております。  これはもう疑いなく日米合意違反そのものではありませんか、学校からのそういう要求について。違いますか。合意違反でしょう。

赤嶺政賢

  • 1
share