運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

在院者が寝泊まりをする部分の建物、学寮と呼ばれている部分ですけれども、そこの学寮部分でも、一部風通しが非常によ過ぎて、穴をガムテープで塞ぐとか、そういうような状況にもあったというふうに伺っております。さらには、メーンの本棟のところ、そちらも雨漏りがするので、そこは緊急に修繕をしたというような、そういう状況だったというふうに聞いています。  

椎名毅

1999-08-13 第145回国会 衆議院 文教委員会 第17号

西博義紹介)(第一五〇一号)  一〇三 国立大学病院看護婦増員労働条件改善に関する請願木島日出夫紹介)(第一五三〇号)  一〇四 同(松本善明紹介)(第一五三一号)  一〇五 同(吉井英勝紹介)(第一五三二号)  一〇六 一学級定数を三十人以下にすることに関する請願藤木洋子紹介)(第一五三三号)  一〇七 学生の公平で公正な就職活動に関する請願大森猛紹介)(第一五三四号)  一〇八 学寮

会議録情報

1999-04-14 第145回国会 衆議院 文教委員会 第7号

 新たな教育支援制度の創設に関する請願西博義紹介)(第一五〇一号)  国立大学病院看護婦増員労働条件改善に関する請願木島日出夫紹介)(第一五三〇号)  同(松本善明紹介)(第一五三一号)  同(吉井英勝紹介)(第一五三二号)  一学級定数を三十人以下にすることに関する請願藤木洋子紹介)(第一五三三号)  学生の公平で公正な就職活動に関する請願大森猛紹介)(第一五三四号)  学寮

会議録情報

1999-03-03 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

特色のある施策としては、年齢の異なる青少年がグループとなってボランティア活動等を行うひっとべ若者郷土ふるさと)生き生き事業、地域の小中学生が一週間程度公民館等共同生活を行うふるさと学寮事業国際感覚を身につけさせるための英会話早期教育海外派遣、生涯学習を推進するための県民大学中央センター設置等を行っております。  

成瀬守重

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

     の堅持など私学助成大幅増額に関す      る請願鉢呂吉雄紹介)(第一六一      八号)   八二 病院内学級訪問教育等充実、希望      するすべての生徒に対する高等部教育      保障に関する請願石井郁子紹介)      (第一九五四号)   八三 大学教員への任期制導入法制化反対      に関する請願山元勉紹介)(第二      〇四四号)   八四 学寮

会議録情報

1997-04-23 第140回国会 衆議院 文教委員会 第9号

  田野瀬良太郎君    島村 宜伸君     ————————————— 四月二十二日  放送大学学園法の一部を改正する法律案(内閣  提出第四八号) 同月十六日  病院内学級訪問教育等充実、希望するすべ  ての生徒に対すも高等部教育保障に関する請願  (石井郁子紹介)(第一九五四号)  大学教員への任期制導入法制化反対に関する  請願山元勉紹介)(第二〇四四号) 同月二十二日  学寮

会議録情報

1994-02-21 第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号

我が国教育の一番初めの文献を見ますと、大宝律令、これが西暦七〇一年に制定されて、中央に大学寮、地方各国一つずつ国学を設けるとした学令を定められております。また、中央の各省に、典薬寮、これは医学教育であります、あるいは陰陽寮、天文学、暦のことです、それから雅楽寮、音楽、舞踊のことなどの専門教育機関、こんなものがまず置かれているわけであります。  

石橋一弥

1988-05-17 第112回国会 衆議院 本会議 第24号

最近の事件でも、旭川日通営業所長殺人事件、お茶の水女子大学寮事件横浜山下事件など無罪が確定しておる冤罪事件が後を絶たないのであります。そして、これらの事件では、常に本人の自白が存在し、その任意性信用性が否定されるに至っております。  国家公安委員長及び法務大臣にお伺いをいたします。なぜ、警察の取り調べにおいてこのような事実に反した自白が強要されておるのか。

坂上富男

1987-02-27 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

広中和歌子君 確かに日本では、例えばイギリスとかアメリカでも一部のアイビーリーグなんかでは学寮制度というものを持っておりまして、例えば浩宮様が英国に留学なさったというのは、学寮に住まわれて、そしてイギリス人と一緒に生活をなさったということがあるわけですけれども、そういう点ではシステムの点で日本は大分違うということはあると思いますけれども、この部分では大いに日本人学生のためにも寮の充実というのは図る

広中和歌子

1986-04-17 第104回国会 参議院 文教委員会 第5号

昭和三十七年に学徒厚生審議会が「大学における学寮管理運営改善とその整備目標についての答申」を出しまして、その中で、「国立大学についてはその全学生数のおおむね三〇パーセントを学寮収客人員基準とし、公・私立大学については」「二五パーセントを学寮収容人員目標として、学寮施設の拡充、整備をはかること。」としています。  現在、学生寮の定員は、学生比で大体どれぐらいになっておりますでしょうか。

吉川春子

1986-04-17 第104回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員大崎仁君) かつて学徒厚生審議会におきまして、御指摘のような数字を国立大学については掲げておるわけでございますが、現時点状況を申し上げますと、国立大学学寮整備につきましては、一つ新設大学整備ということにこれまである意味では追われておりまして、新設大学学寮整備ということも重要な課題でもございましたし、また当面は、既設の大学におきます寮で非常に老朽化しておる寮がなお残っておりますので

大崎仁

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

いろいろ大学が「京大広報」というのを出しておりますし、学生諸君皆さんに「学寮問題について全学の皆さんにうったえる」というような文書が出ておりまして、私はそういうものを総合的に判断をいたしまして考えますに、一つは、規定に照らして不当な支出があったのではないか。第二に、五十四年の調査では、暴力集団の妨害で立入検査が阻害されてできなかったのではなかろうか。

梅田勝

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そこで、京大広報昭和五十六年の二月のものでございますが、そこに「長期にわたり、寮生によって学寮占拠状態にまかせておくことは、ひいては、国有財産及び物品管理について責任を有する職員が、責任を的確に遂行していないことともなり、国有財産及び物品管理に関する法令等に違背している結果となっているものと認められる。」という会計検査院から厳しい指摘を受けたことが書いてある。

梅田勝

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この在寮期限といいますのは、五十七年の評議会学寮問題を解決するための基本方策として打ち出されたものでございまして、学寮管理正常化老朽寮の解消をねらいとしたものでございます。その期限が三月三十一日になっておりますけれども、現在、京都大学の方針としましては、一つは弾力的にこれを行いたいということでございます。そして四月一日にまだ在寮する者があったにしても、それは強制的に退寮させることはしない。

佐藤孝安

1984-05-18 第101回国会 衆議院 文教委員会 第14号

具体的にお話のございました学生寮についてのお尋ねでございますけれども学寮というものは、基本的に経済的な面での効果とかあるいは教育的な面での効果も期待をされるわけでございますけれども、最近の国民生活の向上なりあるいは学生の意識の多様化というようなこともございまして、学寮に対する学生の志向も今日では変わってきておるという点が言えるかと思います。

宮地貫一

1981-04-09 第94回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員宮地貫一君) 五十五年度末についてお尋ねがございましたが、私どものいわゆる老朽学寮の改築についての取り組みでございますが、昭和五十年九月に百八寮ありましたいわゆる老朽寮は、その後年々建てかえ等が進められまして、五十五年度末には六十一寮が措置済みということになっております。したがいまして、今後建てかえ等が必要なものとしては四十七寮ということで把握をいたしております。

宮地貫一

1981-04-09 第94回国会 参議院 文教委員会 第6号

ただ、学寮の問題につきましては、その後国大協等においても見解も出されておりますし、学寮全体の設置管理運営等につきましても、私どもとしては寮の整備ということで全体的な対応はいたしてきておりますが、その後の社会情勢変化と申しますか、そういうことも踏まえまして、学寮に対します学生の嗜好といいますか、そういうふうな変化も今日では当時とは変わっている、変化もきておるわけでございます。

宮地貫一

1981-04-09 第94回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員宮地貫一君) 御指摘の三十九年二月十八日の「学寮における経費負担区分について」という、それに基づきまして私どもとしては処理をいたしておるわけでございます。  御案内のとおり、学寮設置管理に必要な経費大学で負担し、寮生の私生活にかかわる経費寮生が支弁するという基準でございます。

宮地貫一

1979-03-02 第87回国会 衆議院 文教委員会 第4号

学生自主管理を主張することによって大学管理が十分でないというものでございますが、これらにつきましても、各大学に対して学寮管理正常化について強くお願いをしております。大学側も、場合によっては廃寮を含む強力な措置を講ずるということでそれぞれ対応をしていただいておりますので、ほとんどの大学が三月中には正常化に向かってステップを切っていくということは現時点でも見通せる状況にございます。  

佐野文一郎

1978-06-13 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

そのほか警察庁における事件当直でありますとか、医療施設におきまして医師法に基づいて医師を置いておかなければならない規定がございますけれども、やはり収容患者の容態が急変したような場合にすぐに対処できるようなための医師当直でありますとか、あるいは研修所学校等の寮における学寮当直と申しますように九種類定めてございます。  

金井八郎

1978-06-13 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

たとえば、農業自営者養成高校学寮における宿日直実態を見ましても、ほとんどいわゆる通常業務の延長ですね。この内容を申し上げてもいいのですが、なかなか長くなりますから控えますけれども警察当直実態を見てもそういう実態にありますし、学校の関係を見ても、それから県の本庁の勤務実態を見ましても、ほとんど労働基準局が出しているような厳格な意味での許可になっていない、そういう実態が出されておるのです。

佐藤三吾

1976-05-12 第77回国会 衆議院 文教委員会 第5号

経験しつつ学ぶというふうな態度で実践的な技術というものを身につける、そういう教育を積み重ねているわけでございますけれども、五年間一貫した教育のもとで、一般教育についても一般の短大あるいは大学の場合よりは一般教育の時間というのはやや少ないということは事実でございますけれども一貫教育の中で効果的な教育ということは実施をいたしておるわけでございますし、また高専特有な少人数教育であるとかあるいはクラス制学寮

佐野文一郎

1975-12-17 第76回国会 衆議院 文教委員会 第2号

     (高橋繁紹介)(第二一五九号)  一六八 同(山田太郎紹介)(第二一六〇      号)  一六九 私立大学学費値上げ抑制等に関する      請願(有島重武紹介)(第二一六二      号)  一七〇 同(佐々木更三君紹介)(第二一六三      号)  一七一 同(栗田翠紹介)(第二二五七号)  一七二 同(高沢寅男紹介)(第二二五八      号)  一七三 東京外国語大学日新学寮

会議録情報

1975-12-12 第76回国会 衆議院 文教委員会 第1号

に関する請願山原健二郎君  紹介)(第二一五八号)  子供劇場等助成金交付に関する請願高橋繁  君紹介)(第二一五九号)  同(山田太郎紹介)(第二一六〇号)  私立大学学費値上げ抑制等に関する請願(有  島重武紹介)(第二一六二号)  同(佐々木更三君紹介)(第二一六三号)  同(栗田翠紹介)(第二二五七号)  同(高沢寅男紹介)(第二二五八号) 同月十七日  東京外国語大学日新学寮

会議録情報

share