運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

萩生田国務大臣 文科省では、大学医学部における医療保険制度学修は必要と認識しており、医学生卒業時までに身につけるべき能力などを示した医学教育モデルコアカリキュラムにおいて、医療保険介護保険及び公費医療を説明できること等を学修目標に設定しておりますが、今先生おっしゃったように、学校によってその授業の濃さというのは、濃淡があることは事実だと思います。  

萩生田光一

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

このような考えの下、文部科学省では、医学生卒業時までに身に付けるべき能力などを示した医学教育モデルコアカリキュラムにおいて、医学医療情報から解決に向けて科学的研究に参加することができることなどを学修目標に設定しております。あわせて、様々な療法についても学べるよう、ライフステージに応じた健康管理と環境・生活習慣改善を説明できることなど、教育内容充実を図っております。  

萩生田光一

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

このため、文部科学省におきましては、医学生卒業時までに身に付けるべき能力を示しました医学教育モデルコアカリキュラムにおきまして、食生活を含む生活習慣各種栄養素の機能や身体への作用、また診療における食事・栄養療法など栄養学を理解するための学修目標を設定するなど、教育内容充実を図っているところでございます。

川中文治

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

昨年の三月に医学教育モデルコアカリキュラム改訂した際にも、地域医療に係る学修目標充実したところでございます。  特に、地域枠入学者に対しては、他の学生よりも地域医療に関して充実した教育を行い、将来にわたって地域医療に従事するというキャリアビジョンを明確にし、地域を守るという使命感を持った医師を育てることが重要と考えております。  

丹羽秀樹

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

また、このような事例や医療を取り巻く社会的要請を踏まえて、平成二十九年三月、先ほども申しましたが、医学教育モデルコアカリキュラム改訂した際には、新たに、医師としての尊厳と責任を自覚し人格を高めることや、法規範の遵守及び法秩序の形成に努めることが明示された医師職業倫理指針に関する規範を概説できるといった項目を盛り込むなど、医の倫理にかかわる学修目標充実いたしております。  

丹羽秀樹

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人信濃正範君) 医学を学びます学生卒業時までに身に付けておくべき必須の学修目標を提示しております医学教育モデルカリキュラム、ここにおきましては、医の倫理生命倫理に関する項目が従来から盛り込まれているところでございます。これを踏まえまして、各医学部におきましては医師として求められる倫理観等を涵養するための教育が実施されてきたところでございます。  

信濃正範

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そういうことも踏まえまして、先ほども申し上げたモデルコアカリキュラム、これを昨年三月に改訂をいたしましたが、その際に、診療報酬制度、それから電子カルテを含む電子化された診療情報管理運用ですとか地域包括ケアシステム、こういったことに係ります学修目標を新たに追記をいたしております。  

信濃正範

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

このため、医学教育におきましては、学生卒業時までに身に付けておくべき必須の実践的診療能力学修目標を提示しております。これは、モデルコアカリキュラムの中にそういうものを位置付けております。  そして、その中で、医の倫理生命倫理に関する項目というものが、これは従来から盛り込まれているところでございます。

信濃正範

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このために、学生卒業時までに身に付けておくべき学修目標を提示した現行の医学教育モデルコアカリキュラムにおいても加齢と老化に関する項目が盛り込まれており、これに基づきまして、全ての医学部において、高齢者の心理、精神の変化を理解し対応できることや、あるいは高齢者における病態、症候、治療の特異性を説明できるといった学修目標を掲げた老年医学に関する教育が実施されているものと承知しています。  

瀧本寛

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

そして、医療安全に関する専任教授配置状況でございますが、これは全体を網羅して把握してございませんが、例えば医学教育モデルコアカリキュラム、これは卒業時に学生が身につけておくべき必須の実践的診療能力学修目標を提示したものでございますけれども、この中で、医療における安全性の確保に関する項目が盛り込まれており、先ほどの八大学に限らず、全ての医学部において、担当教員のもとで医療安全に関する教育が実施

松尾泰樹

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

特に、在宅歯科診療についてでございますけれども、これは、歯学教育モデルコアカリキュラム、これは学生卒業時までに身に付けておくべき必須の実践的診療能力学修目標を提示したものでございますが、この中におきまして、歯科訪問診療について説明できることということ等が盛り込まれております。

松尾泰樹

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

先月、平成二十九年三月に改訂いたしました医学教育モデルコアカリキュラム、これは、医学部学生卒業時までに身につけるべき必須の実践的診療能力学修目標を示したものですが、その中でも、人生の最終段階における医療での患者とのコミュニケーションや本人の意思決定について説明できることなどを新たに盛り込んだところです。  

浅田和伸

  • 1
share