運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

例えば、二〇二〇年からの発送電分離実施前に、法案附則七十四条の検証規定に基づく検証がしっかりとなされ、発送電分離実施されるということになれば、それは部会報告書が指摘する懸念事項の解消、すなわち、今般のスト規制法存続理由そのものがなくなることだということになると思いますが、宮沢大臣、いかがでしょうか。

中根康浩

2000-04-20 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

よく、アジア諸国がまだ日本に対する軍国主義化軍事大国化の危惧を持っていて、その面では第九条になお存続理由、効用があるのではないかという議論もあります。  私も、アジア諸国と行き来をする中で、第九条の前段、つまり、国際紛争解決の手段としての戦争を行わないという侵略戦争否定部分、これは堅持する、日本国民の間で広く定着している。

五百旗頭真

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

そういう意味では、エネルギー安全保障ということからは多分正当性は得られないだろうということで、いろいろな考え方工夫をされてここの答申に至ったと思うわけでございまして、決して、考え方としてエネルギー安全保障を軽視したのではなくて、日本の石炭、二炭鉱を続ける上でのどういう切り口で正当な存続理由を探すかというときに、安全保障という切り口では十分ではないということがここに書いてあるというふうに私は理解

与謝野馨

1999-06-01 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

そして、出口機関役割存続理由を見直し、運営効率化を図っていくことが必要であります。  そのためには、類似する分野ごとに重複して存在する財投機関統廃合を行うことがまず第一に必要な作業です。第二臨調や行革審でも検討され、懸案となっていた政策金融機関統廃合が今回行われることは、こうした観点から大きな意義を持つものであります。  だが、特殊法人改革はこれで終わってはなりません。

富田俊基

1997-04-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第6号

現在、いわゆるノーマライゼーションとかインテグレーションというのが世界の潮流でございまして、施設に隔離するというふうなのは、今そういった囲い込み方式というのはだんだん廃止されていっていると思いますけれども、この存続理由というのはやっぱりきちんと厳然としてあるのでございましょうか。

日下部禧代子

1989-05-24 第114回国会 衆議院 商工委員会 第4号

二見委員 新規事業というのは七年間で終わるわけじゃありませんで、日本経済が続いていく限り永遠にあるわけですから、永遠にある限り、ベンチャーキャピタルというのは存続理由もあるし、大きな役割があると思いますので、私も民間の既存のベンチャーキャピタル刺激剤になりながら健全な育成が図られることを心から期待をいたしております。  

二見伸明

1984-12-14 第102回国会 参議院 本会議 第2号

委員会におきましては、前国会政府より趣旨説明を聴取し、今国会では、国、地方間の財政秩序あり方民営化後の課税特例措置存続理由、電電株処分益の使途、たばこ小売業者記帳義務簡素化等の諸問題について熱心な質疑を行いました。  質疑を終局し、討論の後、採決に入りましたところ、本法律案は賛成多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告いたします。

金丸三郎

1979-12-05 第90回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

永江委員 時間がありませんからこの問題はそれくらいにおきますけれども、問題は、とにかくそうやって公社、公団の存続理由というものを挙げていって、いかにもその方が国家、国民のためになるというのはまことに私は誤解だと思うのです。錯覚だと思うのですね。お金の面においても、二つのものをつくるということは、税金全体から見れば何も安くないわけですよ。

永江一仁

1967-05-31 第55回国会 参議院 本会議 第13号

以上四案の委員会の審議におきましては、自然増収減税額の割合、租税負担率納税人員の増加、直接税と間接税との比率のあり方売り上げ税創設の是非、課税最低限百万円の実施時期、基準生計費課税最低限と物価との関係、政治献金に対する優遇及び政治家必要経費法人課税基本的仕組み租税特別措置減収額とその基本的あり方、利子・配当の優遇措置存続理由、税務行政に関する諸問題等について質疑がありましたが、詳細

竹中恒夫

  • 1
  • 2