運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-22 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

今回の法案は、昨年の閣議決定で決めた「我が国存立が脅かされ、」云々を存立要件と称し、集団的自衛権の行使が限定的である歯どめだとしています。しかし、いわゆるホルムズ海峡答弁や、米軍の存在が我が国死活的利益であるとの外務大臣答弁を見れば、この要件が何らの歯どめになっていないことは既に明らかになっていると私は思います。  

宮崎礼壹

2015-04-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

それで、武力の、何というかな、急迫、日本に、それで、いわゆる存立要件というんですか、そういうことがあった場合には、なる可能性があるのに、なぜ、そういうのは分からないみたいなことを言われても困るんですよね。そういうことを議論しているんですから、今。  だから、そういう部分において、じゃ、もう一回聞きましょう、民間人日本の自衛隊が海外で殺した場合に、これは憲法違反になるんじゃないんですか。

白眞勲

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○渡辺(幸)政府委員 御指摘のように、人格なき社団として成立しておらないという地裁の御判断でございますが、先ほども申し上げましたとおり、三十九年の最高裁の判決におきましては一般に「団体としての組織をそなえ、多数決の原則が行なわれ、構成員の変更にかかわらず団体が存続し、その組織において代表の方法、総会の運営、財産の管理等団体としての主要な点が確定している」ということが人格なき社団存立要件でございます

渡辺幸則

1967-05-24 第55回国会 衆議院 建設委員会 第10号

これはまさしく欧州大陸型と申しますかドイツの法型の遺物として残っておるものだと思いますけれども、そこで大臣地方自治のたてまえから考えてまいりまして、地方自治民主主義の基盤だ、こういわれておるときに、このような下水道事業、しかも都市形成の中において町村存立要件ともなるような事業をやるためには、住民の自主的の参加、住民の協力、住民の創意が生かされなくちゃならないのに、逆に現在における都市計画法というものは

佐野憲治

1967-05-24 第55回国会 衆議院 建設委員会 第10号

それでやっていこうではないか、本来の市の仕事じゃないか、住民福祉につながる根本的な町村存立要件でもある、こういうことでやっておるし、また現に行なわれておる。そういう都市が多くあるときに、片方皆さんのほうが、使用料をとるのが当然なんだ、しかもこういう基準があるんだと言われるが、その基準は具体的には消化し切れない。なじめない。沿革的においても納得できない。

佐野憲治

1963-06-12 第43回国会 衆議院 建設委員会 第22号

特に第一点は、都市計画事業そのものが、都市によって重大な存立要件があるにもかかわらず、主体が主管大臣となっており、しかも主管大臣は、全面的に指揮監督ができるだけでなくて、機関の長に対しまして、県知事、市町村長に対しまして代執行を命じ、あるいはまた、総理大臣命令によって罷免権を発動することができる。

佐野憲治

1959-03-30 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

まあ法制局あたりでいろいろ議論をしていただきたいところなのでありますが、法制局の見解といたしましても、この専売法許可というものは、やはり漁業法許可と同じように、禁止を解除するというふうな意味許可である、しかもその専売事業存立の条件としましては、過剰な塩ができるということは、専売法第五条の、できた塩はすべて買わねばならぬというふうな、そういう規定から申しますると、事業存立要件を欠くことにもなりますので

村上孝太郎

  • 1