運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

四国8の字ルート計画段階評価実施中の区間、これは、高知県内の例で申し上げますと、四国横断自動車道宿毛—内海間、これは約二十九キロございますが、こちらの区間、並びに、阿南安芸自動車道奈半利—安芸間、これは十三キロでございます。さらに、阿南安芸自動車道野根—安倉間、約九キロでございます。

石川雄一

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

とりわけ本県にとっては、防災・減災救助救援復旧復興、その全ての一丁目一番地がまずはこの8の字ルート整備でございます。  そういったことを踏まえまして、今日は別の観点で質問をさせていただきたいと思うんです。災害保険がとにかく高いんです。災害保険についてお伺いをさせていただきたいと思います。  

高野光二郎

2016-03-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第14号

これは、NHK大河ドラマ龍馬伝」でその題字を作ってくれた紫舟さんが作ってくれたものでございますが、この命が四国の8の字ルートの8です。そして、これが無限大に広がるという意味でございます。御紹介をさせていただいて、質問をさせていただきます。  まず、道路整備についてお伺いをいたします。  道路整備には、フロー効果、いわゆる需要創出効果がございます。

高野光二郎

2016-03-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第14号

ちなみに、8の字ルートは香川県でもう一〇〇%できています。愛媛県は八四%、徳島県は七一%、高知県は五二%。合区になりました。よろしくお願いします。  石破茂担当大臣、お願いします。  地方創生の推進、成果を上げるために、地方道路整備率関連性と必要についてお伺いをしたいと思います。また、高規格道路整備に代表される都市と地方公共投資の偏在について御意見をお伺いしたいと思います。

高野光二郎

2009-03-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

そうした中で、高知県の、今道路整備のことについて山崎先生からお話がありましたけれども、我々の町は、まだまだ8の字ルートすら整備ができていない。一方、県の状況を見てみても、四国全体で高速道路の延長というのは約八百十キロある。現在まで供用延長されているのは四百九十二キロ、六一%ということになりますが、これを高知県に置きかえてみますと、高知県では約二百六十キロあります。

中越武義

2006-05-30 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

これを見たときに、ちょっとおやっと思ったのは、何でV字ルート案を明確にここへ示していないのかなというふうに、正直感じました。つまり、これは、稲嶺知事のおっしゃっている暫定ヘリポート案ということを念頭に置かれて、そういうこともあるので表現できなかった、こういうことなのかどうなのかということをお尋ねしたいと思います。

田端正広

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは、徳島と高松、あるいは高知と中村とか宇和島を通って松山へ抜けるルートですけれども、Xハイウェイから八の字ルートへと。これを、四国人たちはXからシグマへと言っているんですね。八は横にするとシグマになるんですね。シグマ無限大意味がありますね。Xは未知数。ですから、未知数を開いた。

遠藤和良

  • 1
share