運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33208件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

私は、そういうことを別に、子供自身自分判断で、あるいは親と相談の上で打つことを別に邪魔したいとは思っていません。ただし、利益衡量材料は我々大人責任を持って提供すべきなんですね。その判断材料、これを、厚労省の要求があれば出すけれども国会の場には出さないというのは、もう大変納得いかない答えでございます。  

青山雅幸

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

十二歳というと小学校六年生あるいは中学生が接種対象になっていくわけですけれども、私、今国会萩生田文科大臣に対して、仮に十五歳以下の子供たち接種する場合の文科省の対応についてお尋ねをさせていただいておりまして、萩生田大臣はそのときに答弁として、仮に十五歳以下の子供たち接種対象になる場合にも、「ワクチンの効果と副反応などを含めて、ワクチンについて正しい知識、接種判断をしていただく根拠を示しながら

川内博史

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

総務省による勧告を踏まえ、親権者との同意手続に関する好事例等周知や、自立支援が必要な子供に対する賃貸住宅等の活用を明確化する通知の発出、施設内虐待疑い事案について都道府県の児童福祉審議会への報告等徹底のための運用改善検討等を行っています。  引き続き、社会的養護の必要な子供の養育や自立支援が適切に行われるよう取り組んでまいります。  家庭養護の推進についてお尋ねがありました。  

田村憲久

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

もちろん国内でも、やはり日本国内でも子供たちにとってはなかなか実感の湧かない問題となっているというふうに私自身も感じております。  そういった意味でも、オンラインでのこのシンポジウム、QRコードなんかも付いておりまして、ここから是非ともSNSなんかも使って啓発活動もしっかりとやっていただければというふうに思います。  もう時間がないことはもう皆さん承知の事実だと思います。

高木かおり

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

医療的ケア児、あるいは障害者子供たちですね、本当に心が素朴というか真っ白というか、あるいは素直なんですね。私たちの何か悪意ある気持ちというか心というか、そういう気持ちが完璧に反映される、それが障害児です。つらいとき、障害児のところには行かない方がいい。つらいことのその心が障害児に反映されて、障害児は悲しそうな顔をします。うれしいとき、子供さんもうれしくなります。

荒井聰

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

新型コロナウイルス影響が長引く中、今般の特別給付金は、未来を担う子供たちを第一に考え、特に困難な状況にあると想定される低所得子育て世帯に対しまして、その実情を踏まえた生活支援を行う観点から、緊急支援策の一環として児童一人当たり一律五万円の給付を行うものでございますが、当給付金のうち、児童扶養手当受給者の方々に対しましてはほぼ全てに支給済みでございます。  

岸本武史

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

でも、生まれたときから、子供の頃から、オリンピックの年の生まれだね、言われてきたし、言ってもきたし、それなりに思い入れがあるつもりですし、選手の努力を考えたら、私も是非開催したいと思います。  でも、今日の総理お答えを聞いたのでは、今のようなリスクを含めて本当に命と暮らしを守れるのか。命失われたら取り返しが付かないんです。失われた命には政治は責任取れないんです。

枝野幸男

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

そうしたことを子供たちにもやはり見てほしい。  さらに、当時、パラリンピックが、初めてパラリンピック名前を付けて行った大会です。パラリンピック障害者皆さんには、まさに障害者スポーツに光が当たったのがあの日本大会であります。そして、このことを契機障害者皆さん社会進出を試みたり、まさに共生社会を実現するための一つの大きな契機になったというふうに思います。  

菅義偉

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

同伴者たる子供がその選挙人投票に干渉するなどとして問題になったというような事例については特に選管の方からも聞いておりませんし、承知もしておらぬところでございまして、ただ、いずれにしても、引き続き選挙管理委員会に対しまして、投票所秩序保持徹底については周知を図ってまいりたいと存じます。

森源二

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

こうした従来からの取組や、学校教育における主権者教育という手段も引き続きこれはあるわけでございますが、これらの手段に加えまして、子供同伴のいわゆる子連れ投票に関しては、平成二十七年当時に各党各会派において選挙権年齢の十八歳以上への引下げに向けた議論が進められる中で、総務省の先ほど御指摘のございました研究会においても、やはり積極的に現実の投票というものを子供に見せることができれば将来の有権者への有効な

森源二

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

それから、これに加えまして、有観客ということを前提にしているわけですけれども、子供たち小学生東京都の方では生徒八十一万人の観戦計画というのがございます。これについても、東京都だけでなく、近県の埼玉であるとかそうしたところにも、教育委員会から保護者宛てにいろいろな資料が届いておりまして、希望しますかということを言っております。  

早稲田夕季

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

もう一点、イギリス、私もネット情報をちょっと見ただけなんですけれども、子供への影響なんですよね。子供入院率が一%ぐらいあるんだ、入院者に占める子供の比率が七%ぐらいだ、こういうネット上の情報も見たんですけれども、このデルタ株重症化リスクをどう見ているのか、そして、その中での子供への影響というのはどう見ているのかというのを、これもお伺いしたいと思います。

宮本徹

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

尾身参考人 いろいろな情報を集めますと、確かに、デルタ株感染力が強いので、子供だけをターゲットにして感染をしているわけじゃなくて、その他の大人年齢層にも感染が行って、たくさん行けば子供にも行くので、そういう中で子供感染者が多くなっているというふうに考えておりまして、いわゆる、これによる子供を含めて重症度がどうなっているのかということについては、今のところ、しっかりとしたまだエビデンスというのがないので

尾身茂

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

恐らく、子供がタブレットを使うので結構壊れやすいと思いますし、うちの小学生子供も宿題のために重たいのを持ち歩いているんですけれども、行き帰り持ち歩いて一年間使うと相当傷むと思うんですよ。大人以上に傷みが早いと思いますので、そういった更新費用を今後どうしていくのか、政府としてのお考えを聞きたいと思います。

山内康一

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

保育所におけるマスク着用につきましては、子供一人一人の発達の状況を踏まえる必要があることから、一律に着用することは求めておらず、特に二歳未満では、息苦しさや体調不良を訴えることや自分で外すことが困難であることから、窒息や熱中症リスクが高まるため、着用は推奨されないこと、二歳以上の場合であっても、登園している子供保護者の希望などからマスク着用している場合は、マスク着用によって息苦しさを感じていないかどうかについて

岩井勝弘

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ですから、東京都下東京近郊、いろんなところで小中高子供たちオリンピック観戦に連れていくということのプロジェクトがそれぞれの自治体で進んでいます。  もしオリンピックをやり、もし子供観戦学校連携観戦に行くとしたら間に合わないので、実はいろんな学校が、いろんな自治体がこれを強力に進めております。これ、大丈夫なのかということなんですね。

福島みずほ

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

伊藤孝恵君 ですから、運動時の着用は必要ないというふうに認識をしているという御答弁かと思いますが、しかし実際は、ダンスもリレーも二十メートル走も、ほとんどの子供たちマスクをしています。そして、小さな子供たち自分の体調の変化によってマスク着脱判断などできません。学校生徒自主判断に任せた結果、着用することが基本というのが現場実態かと思います。  

伊藤孝恵

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

国務大臣小泉進次郎君) 子供に関わることだけでなく、ほかも真剣に答弁をさせていただいていると思いますが、今、先生に、何もやらないんですかということは、さっき私の答弁聞いていただくと、国際的な知見もまだない中で、その情報収集分析方法に関する調査研究はしっかりやらなければいけないという答弁をしているんですね。

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

ダイキンの工場のすぐ近くに住んで子供小学校に通わせる保護者からの声です。  大阪府や摂津市は、周辺の地下水飲用利用がないとして、それ以上の調査や対策を行っていない。しかし、小学校のすぐ近くの住民の所有する畑の土壌や作物からも、またその住民の血漿からも、血液からも、井戸水を飲用していないにもかかわらず高濃度のPFOAが検出されたとの報道があった。大変衝撃を受けた。

山下芳生

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

子供たちの七月、八月のそういった行事日程を立てるとしたら、今のような日程感で準備ができると思われますか。全く学校子供たちのことが分かっていらっしゃらないんじゃないですか。もう結構です。  文科大臣にお伺いをしましょう。  文科大臣、先ほど総理は、文科省は省として観戦プログラムについて一定責任を持たれるようなお答えをなさったと思いますが、大臣、それでよろしいですか。

水岡俊一

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

八十一万人の子供たちが既にその計画に組み込まれていて、オリンピック会場に出かけていくということになっているようでありますが、総理、これは本当ですか。そして、子供たち感染リスクを減らすというのが総理のお考えであったはずなのに、あえてオリンピック会場子供たちを導くんですか。いかがですか。

水岡俊一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

それで、実は、新型コロナウイルス感染下の中で、やはり子供の心が私は心配です。特に、LGBT、性的指向性的自認性的違和ですね、そういったものを持つ子供や若者は、希死念慮が、そうではない子供と比べて極めて高いということがいろいろな統計、調査研究からも言われておりますし、また、コロナによって更に希死念慮が高まっているのではないかということをGID学会理事長なども言っておられるわけです。  

西村智奈美

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

そして、要するにこれは、オゾンホールというのができて、紫外線がどんどん入ってきて、それこそ人間がもう、ある意味で地球の盾みたいなのがオゾン層と言われていますので、それがなくなって、もう本当に、子供が外で走れないような、そんな時代が来るんじゃないかとこの当時は言われていたんですね。そして、一九八七年にモントリオール議定書が採択されて、世界的にフロンの規制が開始されたんですね。  

松木けんこう

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

次に、外国人をめぐる課題については、多文化共生社会の実現、外国人子供教育機会を確保するための就学義務化外国人労働者受入れ制度在り方などに関する意見がありました。  また、新型コロナウイルス感染症による国民生活経済への影響については、商店街中小小売商業者に対する支援在り方、働き方の多様化に即した社会保障制度の見直し、普遍主義的な社会保障制度検討などに関する意見がありました。  

芝博一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

だから、当然中国の、何といいますかね、公民というか、として生活していたから、だから、その子供そのお孫さん、日本に戻ってくるときは、中国の当然身分があって、中国名もあるわけですね。だって、中国生活しているんだから。中国名前もあり、中国の戸籍か何か知らぬけれども身分もあり、当然中国のパスポートで日本に戻ってこられているわけですね。それは当然、中国名の何かもあるわけです。

足立康史

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

四月十五日の参議院内閣委員会で、例えば、親が所持をしていたけれども、亡くなって、押し入れを開けてみたらありました、で、その所有権子供に移っていますとか、いろいろなケースがあり得ると思うんですけれども、所持認識がない場合には不法所持に当たらないこともあり得るという答弁参議院内閣委員会でされているんですけれども、これは、過失の場合というか、知らなかったという場合は、あり得るだと困るんですよね。

後藤祐一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

○堂薗政府参考人 子供の場合には、お子さんが国外で出生した場合にも三か月以内に出生届をしなければならないというふうにされておりますが、そのお子さん日本国籍を有している場合には、その期間が経過した後であっても出生届を受理することとされているということでございますので、父親が死亡したというだけで不受理になることはないというふうに認識しております。

堂薗幹一郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

子供医療費についてですが、自治体現物給付方式の助成に関する国保の減額調整ペナルティーの問題ですが、ペナルティーは二〇一八年度から未就学児までは廃止をしております。償還払い方式により後日償還の方法もあります。  二〇一九年度乳幼児等に係る医療費の援助についての全国的な調査資料をいただきました。各自治体、本当に実は頑張っているというふうに思っております。  

福島みずほ

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

それはやっぱり、子供が貧富の差やいろんなこと関係なく、やっぱり医療が受けられるようにじゃないですか。子供のときに歯の治療や健康でちゃんと十分治療を受けないと、大人になってからも響くかもしれない。せめて、子供に対する医療費に関して自治体が免除、控除したりすることを厚生労働省は応援してほしいということを強く申し上げます。

福島みずほ