運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

経団連は当初、本制度により、子会社取締役が積極果敢な事業運営をちゅうちょするということで、経営ダイナミズムが失われるばかりでなく、戦略的な親子会社関係構築がためらわれるという点から企業組織選択判断をゆがめることや、濫訴による会社役員賠償責任保険負担増加等訴訟リスクへの対応に多大なコストが生じること等から反対しておりました。  

藤田和久

2014-04-18 第186回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そこで、一定要件を付した上で、一定の場合に限り、親会社株主にも子会社取締役子会社に対する責任を追及する訴訟提起することを認めようというのが今回の改正法案であり、これが多重代表訴訟制度と呼ばれるものです。  親子会社関係の第二の課題は、組織再編などにおける株主の保護という課題です。  ここでは、二つ申し上げます。  一つ目は、キャッシュアウト法制整備ということです。  

神田秀樹

2014-04-18 第186回国会 衆議院 法務委員会 第13号

経団連は当初、本制度により、子会社取締役が積極果敢な事業運営をちゅうちょすることで、経営ダイナミズムが失われるばかりではなく、戦略的な親子会社関係構築がためらわれることで企業組織選択判断をゆがめることや、濫訴による会社役員賠償責任保険負担増加等訴訟リスクへの対応に大きなコストが生じること等から、反対しておりました。  

佐久間総一郎

2014-04-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第11号

一つは、親会社では部長クラスである子会社取締役に対して、親会社株主代表訴訟を起こすということは、いわば使用人に対して株主代表訴訟を起こしているような話だからおかしいじゃないか、こういう反対論ですね。ぱっと聞けば、なるほどなという、土屋理事がよくおっしゃるせりふのとおりなわけですが。そしてもう一つ、二番目の反対論は、濫訴の懸念がある。この二点だと思います。  

遠山清彦

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

井上哲士君 親会社株主親会社取締役に対しての代表訴訟提起という方法もあるというお話ですが、子会社取締役違法行為を証明するだけでも非常に負担なわけですけれども、それに対して訴訟提起を行わないことの違法性とかそのことに発生する損害の立証など大変なやっぱり負担ということになるわけで、なかなか実効性は私はないと思います。

井上哲士

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

アメリカの場合も、十九世紀の後半には持ち株会社企業支配の手段として登場し、大体もうその同時期に支配的親会社株主による子会社取締役に対する多重的代表訴訟を認める判決が出て、判例法上確立された制度として認められてきたという歴史があるとお聞きをしておりまして、日本のようにどんどんどんどんこの企業再編の方向だけが先に進んで、この点でやっぱり法整備が遅れているというのは、私はこれは至急に整備をする必要があると

井上哲士

2005-04-20 第162回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

もっとも、子会社取締役が適切に業務を執行するかどうかという問題は、その株式を保有する親会社財産状況にも大きな影響を与えるものであり、親会社株主の利害にも影響を与えるものでありますので、本来、監督すべき立場にあると考えられる子会社の他の役員親会社役員のほか、親会社株主による子会社取締役に対するチェック機能も重要であるというふうに思っているところです。

南野知惠子

2002-04-12 第154回国会 衆議院 法務委員会 第9号

先ほどアメリカの話がありましたけれども、「アメリカでは、持ち株会社株主による子会社取締役への株主代表訴訟は昔から認められている。」と書いてあるんですね。  アメリカ制度を倣って会社法整備しているんであったら、代表訴訟においても、きちんと子会社に対する責任も認めるように法改正しないといけないんじゃないですか。それはどのように、副大臣、お考えになっているんでしょうか。

中村哲治

  • 1