運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-31 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

近藤政府委員 少年クラブ及び婦人クラブというのはまさに防火思想の普及、高揚を図るのが目的でございまして、場合によりましてはそれは初期消火に協力する場合もございますけれども、それが第一義的な目的ではございません。火事を消すよりもまず火を出さないようにということだろうと思います。  

近藤隆之

1979-05-31 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

したがって、婦人の方々の消防防災意識の向上というのは非常に大事なことであるということで、これまた全国婦人防火クラブというのができておりまして、それぞれの都道府県あるいは消防本部婦人クラブ及び少年クラブ指導を行っておるわけでございます。なお、婦人クラブの隊員は現在百万を超えるような数でございます。

近藤隆之

1979-05-31 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

それから婦人クラブの場合は、これは地域単位になっておりまして、地元の消防署とタイアップして組織化されておるという状況でございますが、これもやはり地域によりまして、そういうことに熱心な方がおられるところは防火活動もいろいろな形で非常に活発に行われておりますが、全国的に見ればまだそれほどでもない地域というのも相当ございますので、私ども、財団法人防火協会というのが実はあるわけでございますが、そこを中心といたしまして

近藤隆之

1979-05-24 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

しかし、こういったものをばらばらでやっておるという状況ではだめなんでございまして、私どもはやはりそれが地域的に連携をとる、その地区における消防署消防団婦人クラブ、少年クラブといったものが中核となって、地域住民一丸となってその地域を守ろうという体制づくりが必要なんじゃないかという考えを持っております。  

近藤隆之

1974-04-24 第72回国会 衆議院 外務委員会 第20号

これはアムネスティーインターナショナル日本支部大学婦人協会婦人国際平和自由連盟日本支部汎太平洋東南アジア婦人協会日本委員会自由人権協会カトリック正義平和委員会国連NGO国内婦人委員会日本婦人法律家協会日本婦人有権者同盟日本女医会日本看護協会日本基督教婦人矯風会日本キリスト教女子青年会日本キリスト教協議会日本有職婦人クラブ全国連合会世界連邦建設同盟社会開発平和委員会

渡部一郎

1971-02-19 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで、いまお話しのような事態を想定するにいたしましても、失火の問題というのは、これは過失でございまして、したがって私たちは、この予防運動なりあるいは定期の防火運動のはかに、あるいは家庭婦人クラブとか、少年クラブとかいうことで、火に対する注意というものを教育の中に織り込んで、あるいは社会活動の中でこういうものを醸成していくというのが一番大事だ、こういうことで火災の減少をはかるということが大事だろうと

降矢敬義

1968-12-19 第60回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

千葉千代世君 それから、労働省婦人少年室の業績ということで、前の婦人少年局婦人労働課長の大羽綾子さん、それから日本有識婦人クラブ全国連合会会長北野トミさんほか婦人少年室の果たした役割りについて非常にこまかく述べられておりますので、私はここで読み上げる時間はありません。私、そこで伺いますが、これは婦人少年局長に伺います。

千葉千代世

1968-04-02 第58回国会 参議院 予算委員会 第11号

ついでですから、審議会のメンバーのことを申しますと、たとえば東京都の場合は会長が元人事院総裁の浅井さん、それから新聞日本新聞協会会長の上田さん、元東京市長の大久保さん、総評議長太田薫さん、それから日本有職婦人クラブ連合会会長の西さん、その他大体財界とか経済界のよくこういう審議会に顔を出される方はほとんどいらっしゃる。

赤澤正道

1954-02-13 第19回国会 衆議院 文部委員会 第3号

たとえてみますれば、外国においては公立学校は、一面においては社交中心ともなり、あるいは婦人会婦人クラブあるいは公民館、セツツルメント、そういつたような各種の機関を動員し、一は社交中心としつつ、また学校の給食を友効適切に行いつつあるため、両々相まつて実をあげている面がありまするので、現在の日本における学校船食の方法、指導、現在やりつつあること、今後やろうとしておること、そういうことについてお伺

松田竹千代

1952-01-29 第13回国会 参議院 本会議 第9号

集会は五名以上は厳禁され、内地から携行した本はキングと婦人クラブを除いてみんな取上げられた。市街は軍隊の町である。台北は軍人で溢れ、小学校という小学校には兵隊が入つている。街に見る軍人は、奇妙なことに佐官級の人が多く、兵隊は数えるほどしかいない。而もみんな綿服を着て、うようよしている。兵隊より将校が多く、軍人より兵器の少いのが国府軍である。

岩間正男

  • 1